2007/08/14(火) 日記をHTML化

Googleデスクトップを使っていてふと思った。この日記(tDiary)の前に使っていたハイパー日記システム(hns)はファイルの拡張子がhnf。これでGoogleデスクトップから検索できるのだろうか。検索してみたらできない。というか、その前にhnfファイルを今使っているパソコンには全部をダウンロードしてはいなかったのだった。で、ダウンロードしたフォルダをインデックスに含めるように指定してみたが、やはり検索はできない。単なるテキストファイルなのでできても良さそうなものだが、拡張子でインデクシングするかどうかを判断しているのだろう。

hnfをすべてHTMLに書き換えることも考えたが、4年間で1500ファイル以上あるのでやめた。考えてみると、hnsを使っていた時は一月ごとにまとめてHTML化していたのだった。一月ずつ表示してファイルに保存してというのも面倒なので、なでしこのHTTPダウンロード命令を使った。

日記ファイルは「200101
200102
200103
200104
200105
200106
200107
200108
200109
200110
200111
200112」
番号を0から11まで繰り返す。
 hnsファイルは日記ファイル¥番号
 「http://cinema1987.org/hns/hns/?{hnsファイル}」を「D:\hns\html\2001\{hnsファイル}.html」へHTTPダウンロード。
終わり。

hnsで書いた日記は2000年4月から2004年7月まで。上のスクリプトの2001の部分を置換で2000から2004まで書き換えて実行し、すぐに終わった。

2007/08/13(月)「夕凪の街 桜の国」

 「夕凪の街 桜の国」は絶賛評が多く、映画生活でも満足度ランキングのトップになっている。被爆者と被爆二世を描いて充実した話だと思うが、映画に関して言えば、僕は佐々部清監督の浪花節的体質が邪魔をしているように思えた。見ていて描写の仕方に引っかかる部分が多すぎるのである。

 前半の「夕凪の街」は主人公が「自分だけが生き残って申し訳ない」との思いに責めさいなまれている点で黒木和雄「父と暮せば」を思い起こさせるけれど、演出の差は歴然としている。黒木和雄の端正で静かな描写(にもかかわらず主人公の思いは痛切に伝わる)に比べると、この映画の描写は安っぽい。悲劇を強調した音楽の使い方や俳優の演技に問題があるのだろう。メロドラマと大差ないレベルの演出だ。

 もちろん、良い部分もある。「(広島に)原爆は落ちたんじゃなくて、落とされたんよ」「原爆を落とした人は12年たって、また一人殺せたと喜んでいるんかねえ」という主人公の怒りは十分に共感できる。ただ、これは原作の力なのではないかと思う。

 舞台が現代に変わる後半の「桜の国」は演出のタッチが違い、コメディ的な部分があるのがまた引っかかる。堺正章はミスキャストに近いと思う。ここで描かれるのは被爆二世への差別などまだ終わっていない原爆の悲劇だ。僕は田中麗奈が好きなので、田中麗奈が悲劇的エピソードの中を飄々と歩いていても別に構わないのだが、本来ならもっとメインに来るはずの弟とその恋人のエピソードの情感が今ひとつになった。

 だいたい、映画の最初に「広島のある 日本のある この世界を 愛するすべての人へ」と余計な字幕を出す佐々部清のセンスを僕は疑う。監督自身の思いなど観客にとってはどうでもいいし、それは映画に込めればいいことだ。監督がこうだから余計なセンチメンタリズムが映画に入り込むのだろう。

2007/08/12(日)PIXUS iP4300

 自宅のプリンタが壊れたので買う。今は複合機が主流だが、複合機MP810は単身赴任先に持っているし、自宅にはスキャナもあるのでこれにした。買った後で分かったのだが、インクタンクはMP810と同じだった。5色インク。MP810からスキャナ機能を取り除いたような機能と思って良いのだろう。

 とりあえず両面印刷とかDVDレーベル印刷とかMP810にある機能はすべて使えるようだ。これで価格が1万円ちょっとだから、以前のことを思えば随分、プリンタの価格は安くなったと思う。 

Googleツールバーにmixiボタン

自分でカスタムボタンを作る方法はGoogle ツールバー API スタート ガイドに書いてある。サイトの検索ボックスを右クリックして「カスタム検索を実行」を選ぶと、サイトのFaviconを使ったボタンが追加される。試しにmixiの検索ボックスでやってみたら、簡単に追加できた。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Custom Buttons(Vistaの場合はC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Custom Buttons)の中にXMLファイルが作成されている。ただし、自動ログインの設定にしておかないと、ボタンを押してもmixiのトップページが表示されるだけになる。自動ログインはセキュリティ上問題があるのでしたくない。そういう場合はXMLファイルを書き換えればよい。ファイルを見てみると、mixiの場合は以下のような記述になっている。

<custombuttons xmlns="http://toolbar.google.com/custombuttons/">
  <button>
    <title>[mixi]</title>
    <description>http://mixi.jp/home.pl</description>
    <search charset="EUC-JP" method="post">http://mixi.jp/top_search.pl?MT={query}</search>
    <site>http://mixi.jp/home.pl</site>
    <icon>
長いので省略
    </icon>
  </button>
</custombuttons>

書き換えるのは<site>http://mixi.jp/home.pl</site>の部分。これを

<site>http://mixi.jp/login.pl?email=メールアドレス&amp;password=パスワード&amp;next_url=/home.pl</site>

にすれば、ボタンを押すだけで自分のmixiのページにジャンプできる。ログインページでメールアドレスとパスワード、次のページのURLをgetで渡している。なお、&は&amp;にしないと、XMLの文法上まずいので、そう記述している。

2007/08/06(月)「トランスフォーマー」

 「トランスフォーマー」パンフレット日本製ロボット玩具から始まった日米合作アニメをスティーブン・スピルバーグ製作、マイケル・ベイ監督で映画化。軍とロボットが戦う場面が中心だった予告編はSFアクション映画かと思わせたが、本編は単なる子供向け(あるいはファミリー)映画だった。ロボットの造型はアニメのデザインが基本になっており、元のテレビシリーズを見ていた人にも違和感がないように作ってある。そのロボットのいかにも子供向けな造型が少し不満で、動きは速いのだが、だんだん重量感と質感に乏しいように見えてくる。監督のマイケル・ベイは前作「アイランド」の後半、CGを使いまくったアクションを見せてくれて、これはアクションだけでも凄いと思ったものだが、今回は物語の求心力が弱く、これが決定的な欠点だろう。だからクライマックスのロボット同士の市街戦は技術に感心こそすれ、それほど面白くはない。結局のところ、アメリカ映画もまた大ヒットするのは家族向け映画であり、この映画もそんな中の一本と言える。

 カタールのアメリカ軍基地から始まる序盤は快調である。墜落したはずのヘリコプターが基地に近づいたかと思うと、ヘリはロボットに変形(トランスフォーム)し、基地を壊滅させる。ロボットへの変形シーンがこの映画の見どころの一つでこのCGは確かに凄い。舞台はアメリカに移り、主人公のサム・ウィトウィッキー(シャイア・ラブーフ)が中古車を買う場面。父親とともに中古車屋を訪れたサムは他の車がなぜかすべて壊れたことで黄色いカマロを買うことにする。ボロボロのカマロだったが、これが実は金属生命体であることがやがて分かる。サムの曾祖父は南極で何かを発見し、気が触れたことになっている。サムはその遺品をネットオークションに出していたが、実はその遺品を巡って宇宙から来た善と悪の金属生命体が争奪戦を繰り広げていたのだ。カマロはバンブルビーという名前の金属生命体で、サムの護衛の役を与えられていた。こうして善と悪のロボットたちが地球を舞台に戦いを繰り広げることになる。

 巨大ロボットアニメはよく「ロボットプロレス」とバカにされることがあるが、それと同じ次元のストーリーではどんなにCG技術が優れていても、引き込まれるはずがない。見ていてガンダムやエヴァンゲリオンのようなストーリー性、物語の奥行きが欲しくなってくる。単純な物語をCGで見せているだけの作品に終わったのはかえすがえすも残念だ。この内容で2時間25分は長すぎると思う。

 パンフレットとキネマ旬報8月下旬号でマイケル・ベイはILMの日本人クリエイター、ケイジ・ヤマグチ(山口圭二)を絶賛している。ちょっと引用しておこう。「面白い話がある。オプティマス・プライムのデザインをチェックするミーティングで、隅っこに座っていたILMの日本人クリエイター、ケイジ・ヤマグチが突然立ち上がり『このデザインは日本人への侮辱だ! 僕がオプティマス・プライムを直す!』と叫んだんだ。ケイジはルービック・キューブのような変身シーンを可能にした影の功労者。フレームを止めてみると、パーツがくっついたり変形したりと、その複雑さに驚くばかりだったよ」(キネ旬8月下旬号)。製作が決まった第2作ではこの素晴らしい変形シーンに負けない物語にしてほしいものだ。

 主演のシャイア・ラブーフは決してハンサムではなく普通の少年っぽいところがいい。主人公が思いを寄せるミカエラ・ベインズ役のミーガン・フォックスもちょっと色っぽくて良かった。