2016/03/05(土)amazonの買い物総額

amazonでの購入件数・総額

 ライフハッカー日本版が「これまで『Amazonでつぎ込んだお金の総額』を確認する方法」というライフハッカー米版の記事を掲載している。なんのことはなく、CSVファイルをダウンロードしてGoogleスプレッドシートのSUMで計算するだけ。エクセルでも同じことはできるし、スプレッドシートの使い方ぐらい分かりそうなものだが、動画まで使って説明している。

 残念ながら、日本版amazonではCSVでのダウンロードはできないが、買い物記録はすべて見ることができるので電卓とエクセルで計算してみた。2002年から現在まで14年余りの買い物件数は245件、総額は75万816円だった。件数は多いが、総額はそれほどでもない。当初は本の購入がほとんどだったからだろう。一番多い年は2010年で15万円余り。この年は約10万円のブルーレイレコーダーを買ったためだ。本の中で最も高いのは2006年6月に買った「世界SF映画全史」で9030円(今は消費税が上がったため9288円になっている)。今だったら、こんなに高い本は躊躇するなあ。よく買ったもんだ。このほか、買ったのに読んでいない本が多数あった。いつか読まねば。

 今年の買い物は2カ月余りで既に7件。ムビチケをamazonで買うようになったし、TSUTAYAでのレンタルの代わりにamazonビデオを見るので、最も件数の多かった去年の39件より増えそうだ。ただ、本はYahoo!ショッピングで買うことが多くなった。Yahoo!ジャパンカードで買うと、ポイント2倍になるし、毎月5のつく日(今日もそうだ)は5倍になるため。値引きできない本の場合はポイントがつくサイトで買った方がお得です。

2016/02/09(火)活動量計とウェルネスリンク

 読書ブログの方に書いたが、「やってはいけないウォーキング」を読んで、1日8000歩を目指さなくてはという気になった。スマホには歩数計アプリがあるが、1日中持ち歩いているわけではないので正確な歩数は分からない。というわけで活動量計を買った。オムロンのカロリスキャンHJA-403C。一昨日の朝、ヨドバシドットコムに注文したら、昨日の朝届いた。24時間で配達。amazonプライムより速い。なぜだと思って調べたら、福岡の店舗から発送していた。それなら速いはずだ。

 この活動量計は階段の上りや速歩きの歩数が記録できるのがメリット。昨日の歩数は8890歩、階段は170歩、速歩き5280歩、活動の消費カロリー487Kcal、基礎代謝を含めた総消費カロリー1944Kcal、脂肪燃焼量19.2グラムだった。

 初日としてはまずまずか。速歩きは普通にウォーキングしていれば、速歩きと判断するようだ。普段も意識して少し速めに歩けば良いので、そんなに大変ではない。しかし、これが「やってはいけないウォーキング」の言う「中強度」の歩きかどうかは分からない。

 活動量計のデータはNFCで(iPhoneはBluetoothで)スマホに送信すると、ウェルネスリンクに記録される。無料版だと6カ月分しかデータが残らないそうだが、CSVエクスポートができるので1カ月ごとにエクスポートしておけばいいだろう。スマホのアプリではエクスポート機能はなく、パソコンでアクセスした方がいい。パソコンの方が一覧性もあるので便利だ。

 活動量計を身につけていると、もっと歩かなくてはと思えてくる。ダラダラ歩いていると、効果がないので思わず速足にもなる。昨日は「このままでは8000歩行かない」と思ったので休み時間に書店まで歩いた。といってもすぐそばなので歩数はわずかだが、4階の職場から下りるのにエレベーターを使わず、階段を使った。今後はエレベーターは使わないことにした。

 ウェルネスリンクは便利なので体組成計もこれに対応したオムロン製品が欲しくなる。ちょうどうちの体組成計はボタンが壊れているのだ(測定に支障はない)。ただし、タニタ製も50グラム単位で計測できるものが安い。体重や体脂肪率は手作業で入力すればいいし、僕は手作業で記録することが好きでまったく苦にならない。NHKオンラインの「ガッテン流 計るだけダイエット」は2011年5月8日から記録を続けている(先日、データをエクスポートした)。散歩の距離や行った筋トレもエクセルに記録している。オムロンかタニタか、迷うところだ。

2016/02/02(火)Tカードプラスの新特典

 Tカードプラスの切り替えで新しいカードが先週届いた。TポイントはYahoo!JAPAN(YJ)カードの方が100円で1ポイント獲得できるのでたまりやすい。Tカードプラスは通常、200円で1ポイントなのだ。というわけで最近はTSUTAYAでもYJカードしか使わなくなった。そういう人が多くなったためか、Tカードプラスは4月から新しいサービスを始めるそうだ(http://tsite.jp/r/cpn/card/tcardplus/pc/index.html)。

 TSUTAYAでの買い物はいつでもポイント3倍。TSUTAYAでTカードプラスを使って1回でも買い物をすると、翌月は獲得ポイントが4倍になる。これはYJカードよりお得だ。僕はDVDやブルーレイのレンタルはまったく利用しなくなったが、蔦屋書店で本を買うことが多いので、これは朗報。Tカードプラスを久しぶりに利用しよう。

 TSUTAYAの本業のレンタルはどうなんだろう。ネット配信サービスが本格化して、一番影響を受けるのはTSUTAYAなのではないかと思う。大学生の長男でさえ、amazonプライムに加入した。しかし長男はなんというか、物知らずです。amazon Studentなら年会費1900円なのに、知らなかったらしい。プライムと同じサービスを受けられてポイントが10パーセント還元なのでとてもお得。大学生は間違えてプライムに入ってはいけません。

 TSUTAYAにも配信サービスのTSUTAYA TVがあるが、プライムを使い始めて、Fire TVで映画やドラマを見ていると、わざわざTSUTAYA TVを利用する理由がなくなった。レンタル料金もamazonの方が安いのだ。

2016/01/22(金)「auでんき」では安くならない

 4月からの電力小売り自由化で各社の乗り換えPRが盛んになってきた。本当に安くなるんだろうか。入るなら携帯とのセット割りがある「auでんき」だろうと思って、わが家の電気使用量でシミュレーションしてみた。

 auでんき料金シミュレーションのページは従量電灯Bしか選べないのがまずダメ。うちはエコキュートを使っているので電気使用量が多く、夜間の電気料金が安い季時別電灯(深夜は1kwh10円ぐらい)を契約している。とりあえず12月分の使用量で計算してみると、年間料金は今より9万円以上高くなる。11月分で計算してみても年間3万円近く高い。au WALLETで5%返してもらっても焼け石に水状態。新電力はどこもこういう感じだろう。給湯に電気を使っていない家庭向けなのではないか。

 九州電力のシミュレーションもやってみた。新料金プランの「電化でナイト・セレクト」に変更すると、今より6500円高くなる。季時別電灯の新規契約は来年3月までという(九州電力 平成28年4月に向けた新しい料金メニューの設定について)。その後にエコキュートなど電気給湯器を導入する世帯は料金が今より高くなるはずだ。

同じ契約の平均とわが家の比較。九州電力のホームページより

 九電の「省エネ快適ライフ」に登録すると、同じ契約の平均との比較ができる。上の画像はその結果。わが家の使用量は平均より低い。これは太陽熱温水器を併用している効果だろう。ただ、個別に見ると、デイタイム(10時~17時)とリビングタイム(8時~10時、17時~22時)は平均をわずかに上回っている。エアコンをほとんど使わないのに高いのはプラズマテレビと冷蔵庫の影響かなと思う。十数年使った冷蔵庫は昨年夏に買い換えたので今年は少し下がるはず。

 あとはプラズマテレビだ。調べてみると、今より大型の4Kテレビに買い換えても、電気使用量は今の半分近くに減る。これは買い換えの説得材料になります。

2016/01/19(火)メガネの買い換え

 こたつの中でガーッと寝て起きたら、家内が「メガネが壊れた」と言う。そばに置いていたメガネを子どもが踏んだらしい。レンズが外れている。瞬間接着剤でくっつけたが、フレームの下の部分の細い糸が切れていた。このメガネは買って7、8年になるし、度も合わなくなってきたので買い換えようと思っていたところだった。JINSも考えたが、自宅から近いこともあって毎回利用している「メガネの三城」へ。

 調べてもらうと、前回買ったのは2008年2月だった。一度、フレームも交換しているらしい。そう言えば、以前にもフレームが壊れたことがあったのだった。日記を検索すると、さらにその6年前に眼鏡を買っている。5、6年の間隔で買っているということです。今回は長く持った方。

 視力を測ってもらったら、「近視の方は落ち着いてきていますね。手元の見え方(つまり老視)が一段階進んでます」。まあ、そうでしょう。近視は度を弱くしてもいいとのことだったが、遠方が少し見えにくくなるのでそのままにした。老視を強め、今と同じスタンダードタイプのレンズを選んだ。価格は35,000円+レンズの着色料3,000円。フレームも今と同じようなタイプでレンズ部分が少し大きいのを選び、21,600円。計59,600円だった。

 mixiの日記によると、前回は78,000円なので、2万円近く安くなっている。眼鏡の価格もデフレが進んだらしい。JINSが業績を伸ばしている影響が大きいのかもしれない(8年前にもJINSはありましたけどね)。

 出来上がるのは1週間後。今のメガネがそこまで持つか心配だったが、壊れたフレームも直してくれた。このあたりのサービスが「メガネの三城」は良いです。

三城ホールディングスの株価

 参考までに三城の株価を調べてみた(Yahoo!ファイナンス 三城ホールディングス)。東証一部で10年前は2000円以上していたが、現在は400円台。長期低落傾向は落ち着いたようでこの2年余りは大きな値動きはない。

 四季報によると、「店舗純減20(前期同20)。既存店も小幅上昇程度。が、不採算店減少により採算改善。広告費抑制も効き営業益回復顕著」とのこと。そう言えば、最近、CMを見ない。株主優待は20%割引券3枚。メガネは毎年買い換えるものではないので、優待にはあまり魅力がないが、予想1株配当は18円で配当利回り3.96%。こっちは魅力がある。さっそく指値を入れておいた。