メッセージ

2003年11月23日の記事

2003/11/23(日)「ラスト・サムライ」

 サムライを少数民族のように描くこの映画の設定はどう考えても間違っている。すなわち、サムライたちは明示維新以降の近代化にそろって反対し、天皇に対して反乱を起こすのだ。サムライたちを鎮めるためにネイサン・オールグレン大尉(トム・クルーズ)は政府軍に西洋式の戦術を教えるよう依頼され、日本に来ることになる。サムライをまるでアメリカ先住民のように描く基本設定は激しく間違っているのだが、恐ろしいことに監督のエドワード・ズウイックはここから説得力のあるドラマを描き出してみせる。

 基本設定などどうでもよく、ハリウッドがこれまでにいくつもの映画で描いてきたような弱者に与する白人男性のストーリーに転化してしまうのだ。官軍も賊軍もなく、サムライたちを一緒くたにして一族のように描き、その精神と生き方を賞賛するこの映画の強引な手腕には逆に感心する。基底にあるのは西洋式の物質文明一辺倒になることの否定であり、伝統的な精神を重んじる訴えである。

 最初にタイトルを聞いた時、「ラスト・オブ・モヒカン」のような映画なのではないかと思ったが、その通りの展開だった。急いで付け加えておくと、これは日本を舞台にした映画でよくある誤解だらけで失笑を買うような映画にはなっていない(「キル・ビル」よりは相当ましである)。殺陣も見事に決めるトム・クルーズもいいが、サムライたちのリーダー勝元役の渡辺謙、その右腕・氏家役の真田広之、勝元の妹たか役の小雪など日本の俳優たちが頑張っている。特に渡辺、真田の2人は日本の描写におかしな部分がないように監督にも意見したという。渡辺謙はハリウッド映画に登場する日本人としては極めてカッコイイ役である。

 主人公の設定もいい。オールグレンは報復名目で行われたアメリカ先住民の虐殺に関わったことを後悔している男で、殊勲を挙げた大尉とはいっても酒浸りの毎日である。それが日本の政府軍に加わって戦い、サムライたちの捕虜になり、武士道を理解することによって再生していく。先住民を虐殺した男が逆の立場に立って名誉と誇りを取り戻すというわけだ。話に普遍性があるのはこの主人公の設定と、弱者に味方する正義があるからだ。この映画で描かれたことは他の少数民族に置き換えても通用する話なのである(映画の最初の方にある日本の風景はほとんど西部劇のようだ)。ズウイック監督の描写の仕方、話の語り方も極めて映画的である。

 ただし、そうは言っても、誤解に満ちた基本設定がある以上、傑作と言うわけにもいかない。クライマックスのスケールの大きな戦闘シーンは見応えはあるものの、撮り方としては取り立てて優れているとは言えないし、2時間34分の上映時間も少し長く感じる。大作だから仕方ない面もあるが、もう少し刈り込んでも良かったのではないか。

 英語力を買われての起用がどうかは知らないが、監督の原田真人がサムライを制圧する政府側の悪役を演じていてなかなかうまい。もう少し憎々しい感じを出すともっと良かったと思う。