2003/05/12(月)「棒たおし!」

 城戸賞の受賞作を基に全編宮崎ロケした作品。出てくる風景がすべて見慣れたもので、「おおお、これはあそこだ」「ああ、ここも映ってる」と思うが、そういう部分だけで宮崎県民に評価されても仕方がないだろう。第一、映画は宮崎が舞台と明示しているわけでもない。どこかの地方の街である。ただ、脚本のチーズケーキが宮崎名物(?)チーズまんじゅうに変わっているとかのアレンジはある。

 脚本は昨年10月14日に読んだ。「ウォーターボーイズ」を思わせる青春ものでとても面白かった。映画はその生真面目バージョンという感じである。主人公の高山次雄を演じる谷内伸也の演技が堅く、相手役の紺野小百合(平愛梨)の演技も未熟なのが誤算だったと思う。この2人が中盤、小学校の校庭で話すシーンが2度あるが、いずれも相米慎二を思わせる長回しで撮られている。ところが、2人の演技では画面が持たないのである。演技的に未熟な部分があるのだから、ここは長回しに固執せず、カットを割ってあげた方が良かったと思う。平愛梨はラスト近くの列車を待つシーンまでアップらしいアップもない。

 この2人とは好対照にうまいのが心臓に病気を抱えながら、体育祭での棒たおしに懸ける久永勇(金子恭平)。脚本でも儲け役だが、金子恭平はいきいきと演じていて好感が持てる。真冬に撮影されたこの映画に熱い部分があるとすれば、それは勇の役柄しかない。勇は棒たおしに興味を示さない次雄にビデオを見せる。このビデオが迫力満点の大学の棒たおしの映像で、これを見たら、荒々しい棒たおしの魅力も分かるというぐらいの面白さ。しかし、残念ながら映画のクライマックスの棒たおしはこの迫力に欠けていた。主人公に熱さが足りない。棒たおしに懸ける気持ちが伝わってこない。

 生真面目バージョンと書いたのは元の脚本にはない「人は死ぬと分かっているのに、どうして生きるのか考えた事ある?」という小百合のセリフが映画のポイントになっているからでもある。こういうだめ押し的なセリフが僕はあまり好きじゃない。そういうことは画面で見せればいい。笑って笑って少し感動させてという展開になるはずが、笑いも少しあるけど本音は真面目なんだぜ、という映画になったのはこういうセリフを入れたことと無関係ではないだろう。

 アイドルたちが出演していても前田哲監督はアイドル映画を撮るつもりはさらさらなかったようだ。自分なりの青春映画を撮ろうとした意図はよく分かる。どうか、ブライアン・シンガーのように捲土重来を果たしてほしい。