2008/09/07(日) 「ザ・レスラー」に金獅子賞

 なんだ、日本勢、かすりもせずか。「ミッキー・ローク主演“The Wrestler”に金獅子賞」。この作品、コンペ作品の最後に上映されたそうで、主催者側にも予想があったのだろう。ミッキー・ロークは怪物的な容貌の中に悲哀をにじませた「シン・シティ」も良かった。この作品で完全復活とみられているようだ。

 監督がダーレン・アロノフスキーというのもいい。ドラッグの凄まじい幻覚シーンと登場人物たちの悲惨な境遇が鮮烈だった「レクイエム・フォー・ドリーム」で注目したけれど、その後の「ファウンテン 永遠に続く愛」はあまり評判を呼ばなかった。金獅子賞受賞でメジャー監督の仲間入りだろう。「ロボコップ4」の監督もするそうで、どういう映画になるのか楽しみだ。

2008/08/30(土)「20世紀少年」

 ほぼ失敗作。前半、少年時代と1997年を交互に描く部分がまるでダメである。ありえない話にどうリアリティを持たせるかが大事なのに、ここにはプロットはあっても描写はない。筋を追うのに精いっぱい。だからドラマが一向に盛り上がらない。あれほど多数の登場人物の誰一人にも輝きがない。見せ場がない。エモーションがない。ドラマの組み立てが弱いのは描写がないからにほかならない。

 カルトな新興宗教集団「ともだち」の台頭と世界で起きる怪事件、それと主人公ケンヂの少年時代の「よげんの書」との関係をじっくり描くべきだった。特に重要なのは「ともだち」の怖さだったろう。脚本には原作者の浦沢直樹が加わっているが、これも間違いのように思える。やはり本職の脚本家が原作をばっさり省略して再構成してしまえば良かったのだ。最初から原作にひれ伏していてはそれを超える映画ができるはずがない。

 堤幸彦には無理な題材だったのだとつくづく思う。こうした映画、山崎貴の方がふさわしいのではないか。

 ラスト、3000人の中からオーディションで選ばれたというカンナ役・平愛梨のはつらつとした走りのみが第2章へのわずかな希望をつないだ。しかし、基本的には監督変えるべきだろう。今さら無理だろうけど。

2008/08/30(土) CCCD

 明日、SPEEDが復活するので懐かしさもあって、TSUTAYAでSPEEDのCDを借りた。「BEST HITS LIVE」。2004年に出たCDらしい。よく見たら、CCCDでパソコンでの複製はできないと書いてある。試しにやってみたら、難なくできてしまった。アプリケーションの推奨環境を見ると、XPまでなので、Vistaではできるのか。というか、カーナビのHDDにも録音できた。CCCDなんてそんなものだろう。

 CCCDはエイベックスをはじめ多くのレコード会社が事実上撤退している。考えてみれば、新しいOSが出た途端にCCCDに収録されている音楽プレイヤーには意味がなくなるだろう。期間限定でしか使えない音楽メディアなんて意味がない。同様のことはDRMのかかったダウンロード音源についても言える。パソコンやHDDが壊れたら終わりという現状ではダウンロードをあまりしたくない。やはりCDを買ったり借りたりしてパソコンや携帯電話や携帯音楽プレイヤーで聞きたい。よく言われることだが、地デジのコピー制限は消費者のニーズにはまったく応えていないと思う。

2008/08/24(日)「幻影師アイゼンハイム」

 ほとんど中身を知らずに見て、ラストでああ、そういう映画だったのかと思った(この鮮やかなラストには感心した)。僕はSF方面に発展していく映画なのかなと思っていた。死んだ恋人をマジックで生き返らせようとする男の話と紹介されていたからだ。恋人は確かによみがえるが、それはマジックの舞台の上で霊として登場するのであり、自分を殺した犯人が「この劇場の中にいる」と指摘する。

 「アフタースクール」同様にこれもまた何も知らずに見た方がいい映画。監督のニール・バーガーはこれが2作目で、作品は日本初公開。元CMディレクターらしいが、要注目の監督だと思う。次作「The Lucky Ones」が近くアメリカで公開される。

 19世紀末のウィーンが舞台。アイゼンハイムは少年時代に道ばたで奇術師と会い、不思議なマジックを見せられて奇術を志す。貴族の娘ソフィと親しくなるが、身分の違いから引き裂かれる。奇術を学ぶために世界を放浪したアイゼンハイム(エドワード・ノートン)は15年後、ウィーンに戻り、驚愕のマジックを見せる奇術師になっていた。ある日、アイゼンハイムの舞台を皇太子が見に来る。ソフィ(ジェシカ・ビール)が同行しており、2人は久しぶりに再会を果たす。アイゼンハイムのマジックは評判を呼ぶが、人心を惑わすとして皇太子は警部(ポール・ジアマッティ)に命じてアイゼンハイムの周辺を探らせ、逮捕させようとする。再会したアイゼンハイムとソフィの間には恋心が再燃する。しかし、ソフィは近く皇太子と結婚することになっていた。ソフィの心変わりを知って、皇太子は怒る。そんな折りにソフィが死体で見つかる。

 回想シーンはアイリスを使用したクラシカルな作り。それが19世紀を感じさせて良い。原作はスティーブン・ミルハウザーの短編。それをバーガー自身が脚色している。原作は知らないが、この脚色は見事だと思う。マジックを扱っただけでなく、映画自体にもマジックがあるのだ。

 SF方面の話と思ったのは劇中に驚愕のオレンジの木のマジックが登場するからでもある。こんなことがマジックでできるはずはなく、アイゼンハイムは超能力者だろうと思ったのだ。しかしこれは19世紀から実際にあるマジックだそうで、YouTubeでも見ることができる(http://jp.youtube.com/watch?v=-Ht_afydffk)。ただし、オレンジの木がいかにも作り物。映画のような幻想的な雰囲気には欠ける。

2008/08/19(火) dh-media-lists.rdf

 タスクマネジャーを見ていたら、XPのFirefoxが起動時に700MBほどを消費する。これはいくら何でもおかしい。メモリ使いすぎである。安定すると、100MB余りに減るが、これでも多すぎる。他のパソコンのメモリ消費量を見ると、だいたい50MB~70MB程度なのだ。アドオンを入れすぎているのが良くないのかと思い、いくつか削除してみたが、変わらない。

 しかも起動時にたまに「…のスクリプトの処理に時間がかかっています」とのダイアログが出る。それをコピーしておけば、良かったのだが、ダイアログはさっさと消してしまって覚えていなかった。

 いずれにしてもFirefoxのプロファイルフォルダ(XPの場合はC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\×××××.defaultフォルダ。×の中には任意の文字が入る)の中のファイルが原因であることは間違いないようだ。見てみたら、dh-media-lists.rdfというファイルが102MBもあった。こんな重たいファイルを起動時に読み込んでいたら、処理が遅くなるのも当たり前だ。このファイルを削除したら、起動が随分速くなった。メモリ使用量も60MB程になった。やはり、このファイルが原因だったようだ。

 Googleで検索してみると、A suggestionというページが出てきた。アドオンのVideo DownloadHelperのサポート掲示板のページ。書いた人はイタリア人でこのファイルが140MBになり、アドオンを追加したら起動しなくなったとのこと。これはDownloadHelperのファイルなのか。ファイル名のdhはその頭文字を表しているのだろう。ファイルのタイムスタンプを見ると、今年の6月18日。Firefox3をダウンロードした日だ。この日にDownloadHelperを入れたのかどうかはもう覚えていないが、確かにそのころからメモリ消費量が格段に増えたような気がする。

 dh-media-lists.rdfは削除してもDownloadHelperを使えば、また生成される。時々、フォルダの中をのぞいてみた方がいいようだ。