2008/10/19(日)「イーグル・アイ」

 巻き込まれ型のノンストップアクション&スリラー。全然内容を知らずに見て、それこそノンストップのアクションを堪能し、ヒッチコックの効果的な引用に感心し、クライマックスの「知りすぎていた男」のうますぎる換骨奪胎にしびれた。個人的には主人公のエモーションが最後まで持続する点で、ジェイソン・ボーンシリーズなんざ裸足で逃げ出す大傑作と思うのだが、世間的には評価が高くない。IMDBでは6.9。うーむ。まあいいや、十分すぎるほど楽しめたから。僕はベストテンに入れます。

 主人公のジェリー・ショー(シャイア・ラブーフ)はスタンフォード大学を中退してふらふらしている男。双子の兄は空軍に入り、ジェリーとは違って優秀な男だったが、事故死してしまう。兄の葬儀の翌日、ジェリーの口座に75万ドルが振り込まれ、アパートに帰ると、部屋には大量の兵器が届いていた。戸惑うジェリーの携帯にFBIが踏み込むので逃げろ、と女の声で連絡が入る。半信半疑だったジェリーはテロリストとして逮捕されてしまう。同じ頃、シングルマザーのレイチェル・ホロマン(ミシェル・モナハン)にも女の声で電話があった。指示通りにしなければ、息子を殺す。ジェリーには再び女が電話をかけ、指示通りに行動してFBIのビルから脱出。レイチェルの運転する車にたどり着く。2人は訳が分からないままFBIから逃げ、謎の女の指示通りに動く羽目になる。

 訳が分からないまま動く2人が巻き込まれるアクションが壮絶。カーアクションは「フレンチ・コネクション」を参考にしたらしいが、ちょっと撮り方に難はあるものの、スピード感は満点だ。何よりも謎だらけの展開なのに面白く物語っていく手腕に感心した。謎が途中で明かされるのはヒッチコック映画を踏襲している。その後は敵の目的が謎として残り、それも明らかになった後はサスペンス的展開となる。2人が選ばれた理由もここで分かる仕組み。謎が分かってしまうと、途端に失速する映画がよくあるけれど、この映画の場合、そこでSFチックな展開になるのがよろしい。そこにもやっぱり名作SFを引用してあるのが微笑ましかったりする。

 FBIの捜査官にビリー・ボブ・ソーントン、空軍の捜査官にロザリオ・ドーソン。D・J・カルーソ監督の前作「ディスタービア」はヒッチコック「裏窓」の盗作であるとして製作のスピルバーグが訴えられた。カルーソは「テイキング・ライブス」でもヒッチコックタッチを引用していたから、相当にヒッチコックが好きなのだろう。もうそのあたりで贔屓の引き倒しにしてしまいます。ヒッチコック映画を知っていれば、より楽しめるが、知らなくてもスピーディーな展開に不満はないはずだ。アクション映画、サスペンス映画のファンは見逃してはいけない作品だと思う。

2008/10/05(日)「地球爆破作戦」

 さすがにコンピュータの描写などは古くなっているが、テーマは現代に通じるものがある。

 スーパーコンピュータのコロッサスにアメリカの防衛を任せたら、ソ連にも同じ規模のコンピュータ・ガーディアンがあることが分かり、コロッサスはガーディアンとの接続を要求する。接続しなければ、ミサイルを撃ち込むと脅迫。アメリカは間に合うが、ソ連は間に合わずに石油コンビナートを爆破されてしまう。仕方なく接続すると、2台のコンピュータは結託して人類を支配下に置こうとする。コロッサスを開発したフォービン博士(エリック・ブレーデン)は何とかそれを回避しようとするが…。というストーリー。1時間39分、緊迫したタッチがよろしい。監督はジョセフ・サージェント。

 1970年の映画で、これ以前に「2001年宇宙の旅」があるので、コンピュータの反乱は珍しくはない。コンピュータとしては人類を支配下に置くことで戦争を回避する意図があるのだが、自由のない社会がいいかどうか。ということを考えると、共産主義の脅威も反映しているのかもしれない。時代はまだ冷戦の頃だったのだ。

 細部で面白かったのは主人公がマティーニを飲む場面。主人公はベルモットをグラスについだ後、こぼしてジンを入れる。思い切りドライなマティーニというわけ。マティーニはジンとベルモットを4:1の割合で混ぜるのが普通だが、通はドライにしたがる。映画だったか、何かのエッセイだったかで、ドライなマティーニの作り方として、ベルモットの栓のコルクをグラスの底に押し付けた後にジンを注ぐというのがあった。最もドライなマティーニはチャーチルが作ったもので、「ベルモットを口に含んだ執事に息を吐き掛けさせ」てジンを飲むというのと、ベルモットの瓶をそばに置いてジンを飲むというのがあるらしい。そんなことするぐらいなら、ジンだけ飲めばいいじゃんと思うが、それだとマティーニにはならない。

 DVDにはテレビ放映時の日本語吹き替え版が収録されている。主人公の声は今は亡き山田康雄。テレビ放映時のものなので、当然カットされている部分もあり、そこだけは字幕になる。どこがカットされているのか調べたら、ほぼ予想通り、ベッドシーンだった。

 主人公は終始コロッサスに監視されているので、恋人とベッドインするところだけ、監視から外すよう頼む。恋人を同僚の女性博士(スーザン・クラーク)ということにして監視を離れたところで情報を交換しようとする計画だったが、そのうちに本当にベッドインしてしまう。

 こういう息をつけるシーンがあるのは微笑ましい。ベッドルームに行く前に居間で全裸にならなければならないが、そこは1970年の映画らしく慎ましい表現の仕方だった。これも好ましい。

2008/10/04(土)「ウィッカーマン」

 スコットランドの警官ハウイー(エドワード・ウッドワード)が行方不明の少女ローワンを捜してサマーアイルという島に行く。その島は大地豊穰と男根崇拝が基本の原始宗教が信仰されていた。島民たちはローワンのことを知らないという。ローワンの墓を見つけ出したハウイーは島の領主サマーアイル卿(クリストファー・リー)から墓を掘り返す許可を取ったが、埋葬されていたのはウサギだった。果たしてローワンはどうなったのか。

 1973年製作のイギリス映画で監督はロビン・ハーディ。カルトとなったのは120分のフィルムを87分に縮めて公開されたためもあるだろう。DVDも長い間発売されていなかった。その後、監督によって99分版が編集されたそうだが、1998年の日本公開時には87分版だった。

 今回のDVDも87分版。原始宗教が支配する村という設定から深作健太「エクスクロス 魔境伝説」を思い出したが、まあよくある設定ではある。脚本は「フレンジー」「探偵 スルース」のアンソニー・シェーファーなので、ミステリ的な仕掛けがある。面白いけれども、傑作と呼べるほどではない。もう一ひねり欲しいところだ。ただし、これはキリスト教徒からすれば、衝撃的な内容ではある。