2013/06/30(日)「発情アニマル」と「鮮血の美学」

 映画オタクであるというデイヴィッド・ゴードン(「二流小説家」)の第2作「ミステリガール」に「アイ・スピット・オン・ユア・グレイブ」という映画のタイトルが出てくる。「1978年にメイル・ザルチ監督がイタリアで製作した知る人ぞ知るスプラッター映画」と説明があるので、これ、「発情アニマル」のことだ。レイプされた女性が加害者の男たちを血祭りに上げていくという復讐劇で、タイトルから分かるように日本ではポルノとして公開された(ので、僕は見ていない)。「悪魔のえじき」というタイトルでDVD化されているそうだ。

 これには「アイ・スピット・オン・ユア・グレイブ」(2010年)という原題そのままのリメイク版があって、たしかWOWOWで見たと思ったが、違った。僕が見たのは「鮮血の美学」(1972年)のリメイク版「ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学」(2009年)の方だった。なぜ、この2本がごっちゃになっているかというと、「鮮血の美学」はレイプされて殺された娘の復讐を両親がするという話なのだ。イングマール・ベルイマンの「処女の泉」(1960年)をモチーフにしたもので、ウェス・クレイブンが監督しているが、やっぱりスプラッターな内容である(といっても、これも僕は見ていない)。混じるのも無理はない。

 リメイク版の方はけっこう面白くて、IMDBの評価は6.5。旧版(5.9)より評価が高い。日記を探してみたら、「志の低い作品だろうとバカにして見始めたら、サスペンスフルなバイオレンス映画としてまずまず良く出来ていて少し驚いた」と書いている。「発情アニマル」の方も旧版が5.5、リメイク版が6.2とリメイク版の方が高い。高いといっても、これぐらいの点数だと、マニア以外は積極的に見る必要はないんですけどね。

2013/02/10(日)「イノさんのトランク」

まいった。泣けて泣けてしょうがなかった。録画しておいた「イノさんのトランク 黒澤明と本多猪四郎 知られざる絆」をようやく見た。昨年12月20日にNHK-BSプレミアムで放送されたドキュメンタリー。黒澤明と本多猪四郎の友情を本多の妻きみの視点から描き、深い感動を残す傑作だった。

戦前の助監督時代に意気投合した2人はその後、死ぬまで友情をはぐくむことになる。本多は戦争に行ったが、黒澤は行かなかった。復員後、30代半ばだった本多には仕事がなく、東宝からは監督になることは諦めるように言われる。そんな時、黒澤は本多に「野良犬」の助監督を依頼する。これが本多の監督への道を開くことにつながった。晩年も会えば、2人は映画の話ばかりしていたという。温厚な本多に対して、黒澤は現場で怒ることが多かった。正反対の性格であり、お互いに尊敬しあっていたから、友情は長く続いたのだろう。

本多が死んだ時のことについて黒澤、本多の映画に多数出演した土屋嘉男はこう話す。「さぞがっくりしているだろうと思って自宅に行ったら、黒澤さん、言いました。『さあ、めそめそなんかしていられるか! 元気出してこれから頑張るぞ』。あれはね、すごい哀しみだったんですよ」

僕は「ゴジラ」シリーズから本格的に映画を見始めたので、本多猪四郎は最初に名前を覚えた監督だ。同時に小学生の時にテレビで見た「マタンゴ」によって深いトラウマを刻みつけてくれた恨み多い監督でもある。しかし、監督自身のことは何も知らなかった。亡くなっても、「いい人だった」と言われる人は幸せだなと思う。