2016/06/18(土)118作品が200円

吉川英治全集 118巻合本版

 某ブログに「吉川英治全集・111作品」のKindle版へのアソシエイトリンクがあった。「三国志」や「宮本武蔵」など111作品がたったの200円。これは買わなきゃと思ったが、レビューに「新書太閤記」が途中までしか入っていないという指摘があった。「吉川英治全集 118巻合本版」には入っているという。7作品多いのに、これも同じ200円だ。どちらも40ポイント還元なので実質160円。なぜ、同じような全集が2つあるのか分からなかったが、とりあえず、こっちを1-Clickした。

 200円なのでポイントは使わなくても良かったのだが、1-Clickだと、ポイントで精算されてしまう。これだとポイントは付かないなと思ったら、なんとamazon、ポイントで払ってもポイントが付くのだった。驚くなあ。

 ところが、Kindleストアの吉川英治の作品の一覧を見ると、「三国志」も「宮本武蔵」も0円で販売(?)されていた。著作権が切れているので、0円でもおかしくはない。160ポイント払う必要さえなかったのだ。Kindle版の吉川英治作品は青空文庫のもので、収録作品の順番は青空文庫の作家別作品リスト:吉川 英治と同じだ。

 111作品は昨年12月発売で、118巻は今年3月発売。昨年12月には青空文庫への収録作業が111作品までで、その後追加された分をまとめて118巻として発売したのではないか。同じ全集に作品を追加すると、先に少ない方を買った人から不満が出るだろうから、別の本として発売したのだろう。同じような全集が2つあるのはそういう理由だと思う。青空文庫では収録作業中の吉川英治作品が62作品あり、そのうちこれを追加したKindle本も発売されるに違いない。

 合本だと、Kindleの中が散らからなくていいし、118冊を一気に検索できるというメリットはある。それにしてもamazonの価格の付け方は絶妙だなと思う。118作品が200円なら、よく調べないでポチる人は多いだろう。

【amazon】「吉川英治全集 118巻合本版」 「吉川英治全集・111作品⇒1冊

2016/06/04(土)キネマ旬報の定期購読料値下げ

 KINENOTEのメルマガで案内が来た。7月下旬号からのリニューアルに伴い、「学割を含む定期購読料を値下げ」するそうだ。以下のようになるとのこと。

●これまでの定期購読料金(税抜き)

半年(12冊)9,889円

1年(24冊)19,778円

2年(48冊)33,620円

3年(72冊)44,500円

学割(1年間のみ)15,822円

●これからの定期購読料金(税抜き)

半年(12冊)廃止

1年(24冊)18,360円

2年(48冊)32,640円

3年(72冊)42,840円

学割(1年間のみ)12,000円

 僕は毎年1年間の購読料金を払ってきたが、あらためて料金を見てみると、3年契約にした方が随分安い。キネ旬は1冊税込み918円。1年契約では現在1冊あたり891円。新料金は1冊あたり827円になるが、3年契約にすると、643円だ。これは3年契約にするしかないでしょう。

 キネ旬を最初に買ったのは40年ほど前で、その頃の価格は1冊500円だった。当時購読していた「ロードショー」(休刊した)より小さく薄い(記事量は多かったが)のに価格は100円か200円近く高かった記憶がある。新料金の学割は1冊あたり税込み540円になる。40年前と同じぐらいの価格設定というのは大盤振る舞いと言って良い。学生の皆さん、購読してください。といっても、学生にとって一度に1万2960円の支払いは安くないよなあ。

 キネ旬を毎号欠かさずに買うようになったのは1978年から。郵送で定期購読するようになって20年ほどになると思う。最近は定期購読者へのサービスが向上した気がする。先日は「午前十時の映画祭」のプログラムをもらったし、アンケートに答えて「表紙でふりかえるキネマ旬報」と「キネマ旬報ベスト・テン個人賞60年史1955-2014」をもらった。プレゼントに応募して5000円の図書カードが当たったこともある。プレゼントの当選確率が高いということは応募者が少ない=定期購読者もそんなに多くない、ということになるんだろうか。キネ旬に限らず、雑誌も本も売れない時代なので、値下げは少しでも購読者を増やすためなのだろう。

 気になるのは7月下旬号からのリニューアル。長い映画評の「読む映画」が5月下旬号で終わってしまってがっかりしたが、こういう軽い方向へのリニューアルは勘弁してほしいと思う。映画評はある程度長くないと面白くない。

2016/05/27(金)創刊60周年

 ミステリ・マガジンのこと。創刊は1956年7月号だそうで、2016年7月号で創刊60年になった。ミステリ・マガジンを毎号欠かさずに買うようになったのは1983年ごろからだから33年。半分強は読んでいることになる。といっても掲載されている短編はほとんど読まない。コラムと書評目的で毎号買っている。

 今号には過去に掲載したコラムが再録されていて、都筑道夫さんの「読ホリデイ」とか青木雨彦さんの「共犯関係」とか瀬戸川猛さんの「夢想の研究」とか懐かしくてたまらない。「読ホリデイ」はディーン・クーンツの「十二月の扉」を取り上げていて、クーンツとスティーブン・キングの比較に関しては今読んでもそのまま通じる。年月がたったからといって、通用しなくなるような批評は批評とは言えないのだ。

 懐かしいのはいいのだが、初掲載がいつなのか書かれていないのは残念。これはしっかり書いておいてくださいよ、早川書房さん。

 僕が購読し始めて間もないころ、ミステリ・マガジンは長編分載を始めた。その頃に読んで、文庫になってまた読んで、昨年新訳で再刊されてまたまた読んだのがマーガレット・ミラーの「まるで天使のような (創元推理文庫)」。ミステリ・マガジン掲載時に「パトリック、パトリック、オー・マイ・ゴッド、パトリック!」の場面で言いようのない感動を覚えた。昨年読み返した時にはこの場面の衝撃は分かっていたが、そこに至るまでの小説のうまさに感心させられた。この1作でミラーは夫のロス・マクドナルドの業績に匹敵すると思う。

 それにしても、ミステリ・マガジンが隔月刊なのは物足りない。そろそろ月刊に戻してはどうでしょうかね。

2016/04/19(火)熊本地震義援金

 熊本では今も震度5強の地震が続いている。家屋が倒壊して途方に暮れている高齢者を見ると、何かしなければという気になって、TポイントとPontaポイントでともに1000ポイントを寄付。特にPontaの方は使う機会がほとんどないのでこういう時に使った方がいい。寄付はPontaが社会貢献 平成28年熊本地震 災害支援、Tポイントでの寄付は【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金からできる。

 あとは現金の寄付先をどこにするか。「ふるさとチョイス」では「【A-PADジャパン】熊本大地震・被災者緊急支援」がある。説明を読むと、これは主に行方不明者の捜索と被災者支援に使われるようだ。震度7を記録した益城町は役場庁舎が被害を受けて、通常業務ができなくなっているそうで、ホームページを見ても寄付に関する記述はない。それどころではないのだろう。大規模な土砂崩れがあった南阿蘇村への寄付は「ふるさとチョイス」からはできない。南阿蘇村のホームページを見ると、「さとふる」からはできるという。「平成28年熊本地震災害緊急支援募金」。ここにはYahoo!JAPAN IDでログインできると書いてあるが、ログインしても何も変化がない。うーん。

 行政を介するよりは被災者に直接届く義援金が一番ではないかと思う。となると、やはり日本赤十字社の平成28年熊本地震義援金がいい。現地の義援金配分委員会が被災者に義援金を届けるそうだ。銀行振込で寄付できるので、大和ネクスト銀行から1万円を振り込んだ。ただし、大和ネクスト、振込人の先頭に日赤指定の寄付番号が入力できない。寄付番号を書くと、エラーになって先に進まない。しょうがないので、寄付番号なしで振り込んだ。日赤の事務手続きの問題でしょうから、いいですよね。受領証来ないかもしれませんが、被災者に届けばいいです。

2016/04/16(土)熊本地震と「ログ山荘 火の鳥」

 仕事を終えて帰ったのが午前1時ごろ。風呂に入ったら、浴室の明かりがチカチカし始めた。「蛍光灯が切れるのか。交換しなくちゃ」と思っていたら、グラグラと長い揺れが来た(宮崎市は震度4だったそうだ)。緊急地震速報は浴室までは聞こえなかった。まあ、狭い場所の方がかえって安心かも。落ちてくるものもないし。だが閉じ込められる恐れはあるので引き戸は開けた。それからたびたび地震が続いた。眠るに眠れず、テレビを見続け、ベッドに入ったのは午前4時過ぎ。7時過ぎにまた揺れたので目が覚めた。

 睡眠時間3時間ほど。しかし、熊本の人はこんなものじゃない。地震の規模が違う。頻度も違う。けがはしなくても不安と恐怖で精神的に何度も何度も痛めつけられている。どうかどうか、早く収まって安心して眠れる日が来てほしいと思う。

 16日夜放送のNHKスペシャルでは建物倒壊の原因について、建物自体の構造のほかに液状化を指摘していた。川の近くに建っている家は危ない。川の近くでなくても、中には池を埋め立てて作った住宅地もあるので、住む場合には気をつけた方がいいのだろう。しかし、なかなかそれを知るのは難しい。住宅地の前の姿がどんなものだったのか、地元の人に聞くしかないだろう。

 住宅の構造はヘーベルハウスのようなプレハブ工法が安全だそうだ。立地と住宅工法の両方に万全を期すと価格は高くなるが、家を建てた後で地震保険を契約するより最初に大きな出費をしていた方が結果的にはいいのかもしれない。

「ログ山荘 火の鳥」

「ログ山荘 火の鳥」の土砂崩れ現場。NHKテレビより

 ニュースを見ていて唖然としたのは「ログ山荘 火の鳥」が大規模な土砂崩れで跡形もないと報じられたこと。2年前に家族で泊まったところだ(写真上は2014年8月23日撮影。下は2016年4月17日のNHKニュースより)。

 南阿蘇の温泉付きペンション。各棟に露天風呂が付いていた。料理に力を入れているそうで、とてもおいしいフランス料理を出していただいた。家族経営の好ましい宿で、また泊まりたいと思っていた。

 ニュースによると、宿泊客2人が不明という。巻き込まれたのだとしたら、ひどすぎる。切に無事を祈りたい。