2012/09/08(土)「夢売るふたり」

 西川美和が女性を主人公にするのは初めて。ということは言われて初めて気づいた。そしてやっぱり女性監督が女性を描くと、生々しいなと思った。この生々しさというのは色っぽさも含めての生々しさで、一見無造作な細部の普通の描写に女性監督でなければ描けないなと思えるものがある。話題になっている松たか子の自慰シーンの後に、指を拭いたティッシュで鼻をかむという描写を入れるあたり、男の監督にはまず思いつかないだろう。被害者となる女性たちもすべてキャラが立っていて奥が深い。文学的な深さがあると感じるのは、小説を書かせても一流の西川美和だからか。主演の松たか子にとっても、西川美和にとってもこれまでのベストの作品だと思う。

 結婚詐欺を描いた映画というと、軽妙な作品を思い浮かべる。確かにこの映画にもそんな風な展開が前半にあるのだけれど、後半のウェイトリフティングに打ち込むひとみ(江原由夏)と風俗嬢の紀代(安藤玉恵)のエピソードでグッとリアリティーが増し、重くなる。胸にグサグサ突き刺さるセリフが要所にあるのだ。コンゲームの映画は「スティング」をはじめ金持ちや悪人を標的にするのが普通で、金持ちではない善良な人を騙すと、映画が重くなり、エンタテインメントとして成立していかない。この映画は構想の発端に名作「夫婦善哉」(1955年、豊田四郎監督)があり、結婚詐欺は夫婦を効果的に語るための手段として取り入れられたそうだから、重くなるのはむしろ狙い通りだ。

 キネ旬の西川美和と芝山幹郎の対談で、芝山幹郎が「主旋律と伴奏が交互に入れ替わる」とうまい表現をしている。主旋律である松たか子と同じレベルで、騙される女性の生き方、境遇がクローズアップされているのだ。そして西川美和はそうした女性たちを、共感を込めて愛おしく描き出している。

 前作「ディア・ドクター」から派生した小説「きのうの神さま」を読んだ際、人生の断面を切り取る手腕の鮮やかさに驚嘆させられた。西川美和は描写の人だなと思った。きちんとした細部の描写を積み重ねれば、作品全体の説得力が増す。この映画の手法も「きのうの神さま」と同じで、ひとみと紀代のエピソードはそれで1本の映画ができるぐらいの内容がある。

 もちろん、メインの阿部サダヲ、松たか子夫婦の描写も抜かりがない。2人が詐欺を働くのは火事でなくした店の再建のためという理由があるのだが、そのきっかけがひょんなことから起きた夫の不実であり、洗濯した服のにおいで松たか子がそれに気づく描写が鋭い。結婚詐欺は再建のためであると同時に裏切った夫への報復の意味合いもある。そして実行犯である夫ばかりか、詐欺を主導する妻もまたそれによって傷つくことになるのだ。

 松たか子は「ヴィヨンの妻」の時もすごかったが、今回はそれを上回る。「自分がきれいに見えるように」なんてことは監督が「心配になるぐらい考えてない」女優なのだそうだ。今年の主演女優賞は決まりだ。