2002/09/15(日)「美しい夏キリシマ」

 黒木和雄監督が故郷のえびの市で全編ロケした作品。1945年の8月を監督自身がモデルである15歳の少年の目を通して描く。根底にあるのは監督が学徒動員先の都城の工場で空襲を受け、友人を亡くした体験。黒木和雄は頭がざっくり割れた友人の姿を恐ろしく感じ、逃げてしまった。そのことによって約1年間ノイローゼ状態になったという。

 映画の主人公・康夫(柄本佑)はこれに加えて肺浸潤のため動員を免除されている設定だが、それが物語の中心にあるにしても、ここで描かれるのは終戦間近の日本の田舎町の風景である。

 高知の田舎町を舞台にした「祭りの準備」(1975年)や原爆投下1日前の長崎を取り上げた「TOMORROW 明日」(1988年)がそうであったように、映画は全編、方言で語られる。描かれるのは霧島山のふもとにある霧野村という架空の村での人々の営みであり、この2作と共通する部分の多い内容でもある。しかし、中島丈博が脚本を書いた「祭りの準備」や井上光晴原作の「TOMORROW 明日」よりも重要なのは、これが黒木和雄の体験に基づく自分のストーリーだからで、えびのを舞台にした映画の製作を要請されて当初は「Kirisima 1945」というタイトルで映画を撮ろうとした(戦時下を取り上げた)のは、ここで描かれたことが黒木和雄の原体験であるからにほかならないだろう。

 友人を亡くしたトラウマと権力への不信(兵隊への不信)の芽生えが主人公にもあり、主人公は終戦後、進駐してきた米兵に向かって竹槍で突進することになる。戦争中、神といわれた天皇への疑問を主人公が口にしたり、敗戦を嘆く兵士たちの中で「ケッ」という顔つきをしている一等兵の豊島(香川照之)などの描写を見ると、反戦と反権力をさりげなく散りばめた黒木和雄のスタンスがよく分かる。

 ただし、こちらの胸を打つのはそうした主人公の姿よりも普通の村の人々の姿である。主人公の裕福な家で働く女中のなつ(中島ひろ子)が家同士のつながりで結婚した相手・秀行(寺島進)は南方戦線で片足をなくしている。仕方なくといった感じで結婚したなつだったが、秀行から「ここでしばらく母の手伝いでもして、なつさんはもっと素晴らしい人と結婚すればいい」と言葉をかけられることになる。あるいはやはり南方戦線で夫を亡くしたイネ(石田えり)の一見弱いながらもたくましい生き方などもそうだろう。

 「美しい夏キリシマ」というタイトルは多分に郷愁を誘う内容を思わせるし、監督自身にもそうしたニュアンスがあったのかもしれないが、映画から受けるのは甘っちょろい郷愁よりも人々の切実な生き方に対する共感である。

 パンフレットに映画評論家の佐藤忠男が「これは日本映画史のうえで長く名作として語り継がれるべきすぐれた作品である」と書いている。僕は「祭りの準備」より完成度としては劣ると思う。これは題材が監督自身に近すぎたことが原因の一つだろう。複数のエピソードを収斂させていくべきラストが「祭りの準備」の旅立ちの場面より、ややインパクトに欠ける。ただ、今の邦画の平均的なレベルを軽く超えている作品とは思うし、未だに全国公開が決まらないことも疑問に思う。

 主人公を演じた柄本佑は柄本明の息子。監督はオーディションで「何を考えているか分からないところ」が気に入って起用したという。黒木和雄映画では常連の原田芳雄が主人公の祖父を演じて画面を引き締め、主人公と心を通わせる女中のはる役の小田エリカもいい。このほか左時枝や宮下順子、牧瀬里穂など特に女優陣の好演が光っている。

2002/09/06(金)「リターナー」

 傑作。山崎貴監督は「ジュブナイル」で感じた不満を一掃させるSFアクションに仕上げている。タイムトラベルとエイリアンの侵略と戦争をミックスしながら、ドラマの重点はあくまでも2002年現在の悪の組織との戦いに絞ったのが良い。「ジュブナイル」で正統派の清楚な美少女といった感じだった鈴木杏は今回、勝ち気で活発な少女を演じて良く、「後は頼んだぞ!相棒」と叫ぶ場面は主人公ミヤモト(金城武)の過去(「隠れてろ!相棒」)と重なることで、圧倒的な感動を呼ぶ。主人公にアクションが様になっている金城武を持ってきたのは懸命な選択で、前作での大きな不満は鈴木杏の相手役の少年たちの演技の拙さにあったのだから、金城武の起用がまず成功の要因だろう。

 何かの予告編か、と思えるようなタイトル前の慌ただしい未来の描写から、映画は2002年10月19日の現在に舞台を移す。船上。中国系の人身売買マフィアが子どもをコンテナに閉じこめている。泣き叫ぶ子どもに向かって、組織の幹部で金髪のミゾグチ(岸谷五朗)が銃を放ち、血しぶきが飛び散る。そこへ主人公のリターナー、ミヤモトが登場。ミヤモトは裏社会の取引から金を奪還する仕事をしている。ミゾグチを見たミヤモトはミゾグチが10数年前、友人をさらって内臓を売買した男であると知る。ミヤモトは大陸のマンホールで暮らしていたが、友人を殺された復讐を果たすため、ミゾグチを追って日本に来ていた。ミヤモトはミゾグチを追い詰めるが、突然現れた少女を撃ってしまい、ミゾグチを取り逃がす。

 薄汚い格好をした少女はミリと名乗り、ミヤモトの首に爆弾を仕掛けて無理矢理、自分の任務に協力させる。少女は2084年から来た、と話す。その時代、地球はエイリアンに侵略されて、人類はチベットの山奥で細々と抵抗を続けている。しかしそこにもエイリアンの手が伸びる。ミリはぎりぎりのことろで、2002年に逃れてきたのだった。ミヤモトはミリの話を信じないが、爆弾には逆らえず、渋々協力することになる。ミリの目的は地球にやってきた最初のエイリアンを抹殺し、未来を変えることだった。

 今回もまた監督、脚本、VFXを担当した山崎貴はSFをよく分かっているな、と思う。設定にも展開にも不備な点は見当たらず、安心して見ていられる(ミリが未来から持ってきた“ソニック・ムーバー”という武器は「サイボーグ009」の加速装置がヒントか)。鈴木杏と金城武のコンビもおかしくて切なくて、いい味を出している。「マトリックス」のように銃弾の軌跡を避けるシーンがあったり、エイリアンの造型が「エイリアン」に似ていたり、未来社会の戦争が「ターミネーター」を思わせたりするのだが、そんなことがまったく気にならないほど映画は充実している。VFXの充実もいいが、役者の演技とドラマの展開がひたすら良く、鈴木、金城コンビでぜひぜひ第2作を作ってほしいと思う。