2011/12/30(金)第3回AXNミステリー 闘うベストテン

視聴者1位の「ジェノサイド」は暫定5位に置いてあったが、「他のベストテンでもさんざん1位になっているから」という理由で別格として圏外へ。評者5人の論戦で最終的に決まった順位は以下の通り。

(1)「忘れられた花園」ケイト・モートン
(2)「11 eleven」津原泰水
(3)「ミステリウム」エリック・マコーマック
(4)「ローラ・フェイとの最後の会話」トマス・H・クック
(5)「なまづま」堀井拓馬
(6)「ねじれた文字、ねじれた路」トム・フランクリン
(7)「月と陽炎」三咲光郎
(8)「謝罪代行社」ゾラン・ドヴェンカー
(9)「装飾庭園殺人事件」ジェフ・ニコルソン
(10)「はいつくばって慈悲を乞え」ロジャー・スミス
別格(視聴者1位) 「ジェノサイド」高野和明

見事に1冊も読んでいないが、「ねじれた文字、ねじれた路」は先日買った。「謝罪代行社」は買ったまま。このベストテンの中で読みたいのはトマス・H・クックかな。過去のベストテンは番組ホームページに1998年分から掲載してある。歴史のある番組なのだ。今年で第3回なのは、ミステリーチャンネルがAXNミステリーに変わったため。それにしてもAXNミステリーをまともに見るのは1年間でこの1時間番組ぐらいなのだった。

2011/12/24(土)EPUB

電子ブックのファイル形式であるEPUBの作成ソフトを探したら、Sigilというのがあったので使ってみた。WYSIWYG ebook editorとある通り、ワープロ感覚でEPUBの作成ができる。作成時にブックビューと分割ビュー、コードビューが選べるのはDreamweaverと同じだ。ホームページを作成したことがある人なら、問題なく使えるだろう。見出しから目次を作ってくれる機能が便利だ。表紙画像はどれぐらいにすれば良いか分からなかったが、幅590ピクセル、高さ750ピクセルらしい。

Calibreは作成ソフトではなく、電子ブックの管理ソフトだが、既存のファイルをEPUBにコンバートする機能がある。Wordなどからオープンドキュメント形式(拡張子odt)で保存したファイルなら問題なくEPUBにコンバートできた。

Sigilで作ったEPUBをCalibreでプレビューしてみるというのが良い使い方か。Calibreでメタデータを追加することもできる。ただ、どちらも海外のソフト。日本語化されているとはいっても、日本製のソフトがあると、もっと取っつきやすいなと思う。その意味でEPUBの保存形式に対応した一太郎2012(2月発売)がどれぐらい使えるか楽しみだ。先日、予約した。

あとはEPUBリーダーの優秀なのが欲しいところ。今、Androidマーケットで公開されているのはどれも一長一短ある。CopperReaderは縦書き表示もでき、フォントも明朝体で良い感じ。ページめくり機能も一応あるが、もっと本格的なものにしてくれないかな。CPUの処理能力との関係で抑えているらしいけど。

2011/11/28(月)ミステリーベストテン

 そろそろそういう季節になった。ミステリマガジン1月号には「ミステリが読みたい!2012年版」の特集がある。海外編の1位はデイヴィッド・ゴードン「二流小説家」。これは買ったけど、読んでいない。2位のフェルディナント・フォン・シーラッハ「犯罪」は感想に書いた通り、文体にしびれる傑作短編集だと思う。3位はトレヴェニアン「シブミ」の主人公をドン・ウィンズロウが描く「サトリ」。これも買ったまま読んでいない。ベストテンで読んでいるのはトム・ロブ・スミス「エージェント6」と合わせて2冊だけだった。昨年の「ラスト・チャイルド」に続いてポケミスとハヤカワ文庫で同時発売したソラン・ドヴェンカー「謝罪代行社」の16位は少し意外。いや、これも買ったまま読んでないんですけど。

 国内編はミステリマガジンには書いてないが、米澤穂信「折れた竜骨」。これは買ってないなあと思ったら、子供が持っていた。そういえば、一緒に本屋に行って僕が買ってあげたのだった。僕を除く家族4人はみんな読んでいて、「ファンタジーで面白かった」のだそうだ。国内編で読んでいるのは、というか、昨日からやっと読み始めたばかりの高野和明「ジェノサイド」のみだった。しかし、「ジェノサイド」、ミステリではなくてSFだと思う。

 「このミス」は12月10日に発売予定だが、狭義のミステリが中心となる「ミステリが読みたい」とは異なり、もっと幅広いエンタテインメント全般が入ってくるはず。スティーブン・キング「アンダー・ザ・ドーム」などはベストテン入り必至ではないか。

 「二流小説家」と「サトリ」は「ジェノサイド」が終わったら読もう。「折れた竜骨」はその後か。

2011/10/03(月)「刑事コロンボ」ベスト3

 ミステリマガジン11月号は刑事コロンボの大特集「刑事コロンボに別れの挨拶を」。評論家や作家などミステリ関係者42人が選んだベスト3が掲載されている。1位はドナルド・プレザンスが犯人を演じた名作「別れのワイン」(1973年、第19話)かと思ったら、「二枚のドガの絵」(1971年、第6話)。「別れのワイン」は2位だった。3位は「祝砲の挽歌」(1974年、第28話)。確かに「二枚のドガの絵」は終幕がミステリファンにアピールする要素を兼ね備えている。コロンボが犯人に仕掛けるトリックが鮮やかすぎるのだ。僕が見たのは中学生のころだが、今でもはっきり覚えているほどだ。

 それにしても皆さんよく見てますね。この稀代の倒叙ミステリドラマの影響力がいかに大きかったかよく分かる。それぞれ400字の感想が添えられているが、挙げられた傑作の中ではっきり覚えていないのはチェスを題材にした「断たれた音」(1973年、第16話)のみ。これ、あまり印象がないな。

 コロンボは12月にコンプリート・ブルーレイ・ボックスが出る。全69話を収録し、35枚組で71,400円。ミステリマガジンの特集を読んだら、無性に再見したくなってきた。買ってしまおうかと密かに考えている。

2011/09/17(土)ELECOM TK-FBP017BK

 SPPで接続するAndroid携帯用のBluetoothキーボード。楽天のショップに注文したのが昨日届いた。Android用のBluetoothキーボードは今のところこれしか選択肢がない。出張の時にはいつもノートパソコンを持っていくが、1.5キロぐらいあって、移動の際に重くて仕方がない。これがあれば、スマホ(IS03)だけですむ、と思ったのだ。

 AndroidマーケットからEleWnnとElecomBtAssistantをインストール(ELECOMのサイトにリンクがある)。スイッチをSPPにしてスマホとペアリングする。ペアリングは簡単にできたが、なぜか入力ができない。あれれ、と思っていろいろやってみたが、ダメ。何度も設定を繰り返しているうちに入力できるようになった。うーん、何が悪かったんだろう。

 EleWnnの変換精度はあまり評判がよろしくないが、まあ、常時使うわけではなく、会議のメモに使うぐらいだからそんなにストレスはない。ただ、キー操作には少し慣れが必要だ。キーの間隔はノートパソコン並みなのだが、慣れないと隣のキーとの打ち間違いが多くなる。キーボードに少し傾斜も欲しいところだ。変換は補足マニュアルには「スペースキーではできない」と書いてあるが、できるようになっている(現在のバージョンは1.1.2)。スクリーンキーボードで打つよりやっぱり入力は速い。

 いろいろ試した結果、エディタにはEvernoteを使うと便利であることを実感。他のエディタを使ってDropboxでパソコンと同期してもいいのだが、Evernoteの方が手間はかからない。

 パソコンともペアリングしてみた。接続はHIDなので入力にいつも使っているATOKが使えてストレスがない。Android携帯もHIDに対応してほしいものだ。