2012/10/07(日)ATOK for Androidの使用条件

 Nexus 7で電子ブックを読みたくなったので、Google Playで吉本佳生「数字のカラクリを見抜け! 学校では教わらなかったデータ分析術」(667円)を購入。手続きをしたら、購入特典の2000円がまだ使えた。あれ、先日、ATOK for Android(1500円)を買ったはずだから、500円しか残っていないはずなのに。

 ATOKの使用許諾を確認したら、第2条にこうあった。

 「お客様は、本ソフトウェアをお客様が占有・管理するAndroid対応携帯端末(以下「携帯端末」)に対し、上限を問わず複製(インストール)しお客様ご自身(お客様が法人の場合は従業員1名)が使用することができます。」

 ソフトウェアの使用許諾って、ほとんどまともに読まないけど、読むもんだなあ。つまりGoogleアカウントが同じなら所有する携帯端末に何台でもインストールして良いということだ。僕は以前のスマホの際にATOKを買って、今のスマホではauのスマートパス版を使用している。スマートパスはATOKがあるだけでも価値があるなと思っていたが、別になくてもかまわないのだった。

 ジャストシステム、太っ腹だな。というか、スマホのアプリの場合、高かったら、売れないのだろう。1500円は高く感じるけれども、何台に使ってもいいということになると、安い。ま、パソコンの方のATOKは毎年、一太郎のバージョンアップで8400円払ってるんですけどね。

2012/10/04(木)Nexus 7のセットアップ

2日に届いた。発売が発表された先月25日にGoogle Playに申し込み、27日に発送の連絡メールが来た。そこから時間がかかった。Fedexの配送状況を見たら、発送元の香港から広州の税関を通過するのに3日もかかってる。日中関係の悪化で日本への荷物は検査が遅らされているのかと心配したが、考えすぎだろう。大阪の泉南市に着いたのが1日。いくらなんでもこれでは配達予定の2日午後6時には間に合わないだろうと思ったら、2日の午後1時過ぎには届いた。国内の配送は迅速だ。

設定は簡単。WiFiをセットしてGoogleのアカウントにログインするだけ。WiFiの設定にはWPSが使える。起動してみると、アプリはGoogle関連だけ。Google PlayからDropBox、Sugar Sync、QuickPic、Radiko、AK Notepadなどなど必要なものをインストール。2000円分のクーポンが使えるのでATOKもインストール。これは僕にとって必須。Google日本語入力もいいんだけど、ATOKの強みはATOK Syncでパソコンなど他のデバイスと辞書を共通化できることだ。

続いて、Bluetoothキーボードを接続。しようとしたが、なかなかペアリングできない。キーボードはSPPとHIDプロファイルに対応のELECOM TK-FBP017。SPPにすると、ペアリングできるが、それではATOKが使えないし、アプリがAndroid4.1にも対応していないだろう。そう言えば、スマホのHTC Jとペアリングするときにも苦労したのだった。結局、Bluekeyboard JPをインストールしてペアリングした。これ優秀。プロ版はたったの150円なので買ってもいいが、キーボード自体を買い換えた方が良いかも。

購入特典で「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」がライブラリに入ってる。見てみると、映像はきれいで7インチの大きさもスマホで見るよりは随分良い。パソコンで見ることもできるが、逆に画面が小さくてあまり見る気にならない。ファイルをダウンロードしてみたら、サイズは1.1GB。DRMがかかっているので、再生はできなかった。残念ながらWOWOWメンバーズオンデマンドにはまだ対応していない。早急に対応してください、WOWOWさま。

アプリをいろいろインストールしながら思ったのはスマホで使ってるauのスマートパスの便利さ。定額料金のため目を引いたものはためらいなくインストールできるので、どんどんアプリが増えてしまい、数えたら有料無料を合わせて80個もあった。Google Playも定額料金制を取り入れてはどうだろう。そのうちインストールするアプリは減っていくだろうから、長期間使う場合、ユーザーにとっては必ずしもお得ではないのだが、有料アプリを気軽に使うことができる仕組みは提供者側とユーザーの双方にメリットがあると思う。

2012/09/16(日)「プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健スペシャル」

「どうも初めまして、堤と申します」。

映画「あなたへ」の撮影現場を訪れた堤真一が緊張した面持ちで高倉健にあいさつする。尊敬する大スターとの対面。目を輝かせながら二言、三言、言葉を交わして堤真一は去って行く。その後で佐藤浩市が言う。「あの人は真田広之くんの付き人から始めたんですよ。付き人をちょっとやってて、それからたたき上げてきたので、けっこう頑張り屋さん」。それを聞いた高倉健は堤真一の部屋まで行き、がっちりと握手して言う。「何かでチャンスがあったら、お仕事したい」。高倉健の来訪に驚きながら堤真一は「ぜひ、こちらこそ。ありがとうございます」と感激して答える。

NHKが2回にわたって放送した「プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健スペシャル」はとても見応えがあった。長期間、密着取材しないと引き出せないような高倉健の素顔と人となりを見せてくれた。現場では基本的に座らない。スタッフと同じ食事でなければ手を付けない。雪の降る日もストーブにあたらない。ちょっと偉くなったら、いばりちらす人間が多い中、大スターであっても驕らず高ぶらない高倉健の姿はすがすがしく、プロに徹している人だなと思う。だから高倉健は尊敬され、撮影現場には多くの俳優たちが差し入れを持って訪れる。

さまざまな俳優たちの高倉健への思いが紹介されたが、ビートたけしの言葉が鋭かった。

「変な言い方だけど、たたずまいっていうかね、ロケ現場でもホテルでも、ぽっと高倉健さんが立っているときに、独特の孤独感があるんだよね。華やかさではないんだよね。スターではあるんだけど、健さんのたたずまいというのは非常に日本人にとっては心地よいっていうか。でも俺はすごい孤独を感じるなあとは思う。おいらがしゃべると、冗談は言ってるけども、ここ一番、健さんの考え方を、どう考えているのかというようなことを念頭に置いて、嫌われないように話してしまうというのがあるじゃん。高倉健さんに嫌われないように会話をしているということは本人はじゃんじゃん孤独になるぞ、これって。健さんそれは違うよ、とは誰も言わない時代にきているんで、健さんはじゃんじゃん孤独に見えるようになってきたなと思うね」。

番組では描かれなかったが、高倉健は江利チエミと結婚し、離婚した。それ以来、伴侶には恵まれていない。高倉健が映画の現場とスタッフ、共演者を大切にするのは私生活の孤独も影響しているだろう。撮影が終わると、しばらく姿を消すのはスタッフとの別れが毎回、つらいからだ。6年前の「単騎、千里を走る」の撮影終了時、スタッフと抱き合いながら涙を流す高倉健の姿はをそれを表している。

高倉健は81歳。これから5、6年もブランクがあると次回作は厳しくなる。あと1本でも2本でも早く映画に出てほしいと思う。

2012/09/08(土)「夢売るふたり」

 西川美和が女性を主人公にするのは初めて。ということは言われて初めて気づいた。そしてやっぱり女性監督が女性を描くと、生々しいなと思った。この生々しさというのは色っぽさも含めての生々しさで、一見無造作な細部の普通の描写に女性監督でなければ描けないなと思えるものがある。話題になっている松たか子の自慰シーンの後に、指を拭いたティッシュで鼻をかむという描写を入れるあたり、男の監督にはまず思いつかないだろう。被害者となる女性たちもすべてキャラが立っていて奥が深い。文学的な深さがあると感じるのは、小説を書かせても一流の西川美和だからか。主演の松たか子にとっても、西川美和にとってもこれまでのベストの作品だと思う。

 結婚詐欺を描いた映画というと、軽妙な作品を思い浮かべる。確かにこの映画にもそんな風な展開が前半にあるのだけれど、後半のウェイトリフティングに打ち込むひとみ(江原由夏)と風俗嬢の紀代(安藤玉恵)のエピソードでグッとリアリティーが増し、重くなる。胸にグサグサ突き刺さるセリフが要所にあるのだ。コンゲームの映画は「スティング」をはじめ金持ちや悪人を標的にするのが普通で、金持ちではない善良な人を騙すと、映画が重くなり、エンタテインメントとして成立していかない。この映画は構想の発端に名作「夫婦善哉」(1955年、豊田四郎監督)があり、結婚詐欺は夫婦を効果的に語るための手段として取り入れられたそうだから、重くなるのはむしろ狙い通りだ。

 キネ旬の西川美和と芝山幹郎の対談で、芝山幹郎が「主旋律と伴奏が交互に入れ替わる」とうまい表現をしている。主旋律である松たか子と同じレベルで、騙される女性の生き方、境遇がクローズアップされているのだ。そして西川美和はそうした女性たちを、共感を込めて愛おしく描き出している。

 前作「ディア・ドクター」から派生した小説「きのうの神さま」を読んだ際、人生の断面を切り取る手腕の鮮やかさに驚嘆させられた。西川美和は描写の人だなと思った。きちんとした細部の描写を積み重ねれば、作品全体の説得力が増す。この映画の手法も「きのうの神さま」と同じで、ひとみと紀代のエピソードはそれで1本の映画ができるぐらいの内容がある。

 もちろん、メインの阿部サダヲ、松たか子夫婦の描写も抜かりがない。2人が詐欺を働くのは火事でなくした店の再建のためという理由があるのだが、そのきっかけがひょんなことから起きた夫の不実であり、洗濯した服のにおいで松たか子がそれに気づく描写が鋭い。結婚詐欺は再建のためであると同時に裏切った夫への報復の意味合いもある。そして実行犯である夫ばかりか、詐欺を主導する妻もまたそれによって傷つくことになるのだ。

 松たか子は「ヴィヨンの妻」の時もすごかったが、今回はそれを上回る。「自分がきれいに見えるように」なんてことは監督が「心配になるぐらい考えてない」女優なのだそうだ。今年の主演女優賞は決まりだ。

2012/08/26(日)「るろうに剣心」

 相楽左之助(青木崇高)と戌亥番神(須藤元気)が台所で延々と殴り合うシーンで、途中、相楽がそばにあった肉を食い、酒を飲む。「菜食主義だから」と肉を断った戌亥は酒だけ飲んだ後に再び殴り合う。アクションの途中に一休み入るこの流れは香港映画を思わせる。アクション監督の谷垣健治はドニー・イェンに師事したそうだから、その影響なのだろう。

 「るろうに剣心」は戦前から綿々と作られ、近年は少なくなった時代劇の中でエポックメイキングな作品と言って差し支えないと思う。三池崇史「十三人の刺客」の中で一瞬きらめき、目を見張らざるを得なかった松方弘樹の殺陣の凄まじいスピードがこの作品の殺陣にはあふれている。実は予告編を見たときには「亀梨に殺陣ができるのかよー」と思ったのだが、主演は亀梨和也ではなく、佐藤健であり、佐藤健は撮影開始前に3カ月、撮影中の4カ月にも殺陣の練習に打ち込んだのだそうだ。殺陣の練習で軽いけがをした時に「けがをしたのは練習が足りないから」と言って練習量を増やしたという。だからこそ、時代劇アクションの可能性を新たに切り開く作品が生まれたのだろう。大友啓史監督らスタッフには惜しみない拍手を送りたい。

 もちろん、ドラマ的にはもっと盛り上げるべき部分があるし、描写が足りないと思える部分もあるのだけれど、それが些末なことに思えるほどアクションが素晴らしい。加えて、佐藤健、武井咲のコンビに蒼井優、青木崇高らの若い俳優たちがどれもこれも良い。特に武井咲は声が良く、たたずまいが良く、必死さが良い。剣心と鵜堂刃衛(吉川晃司)が闘うクライマックス、鵜堂の術にかけられて身動きできない場面の演技など見ると、武井咲、将来の日本映画を支える女優の一人になるのではないかとさえ思わせる。若い俳優たちの可能性を感じさせる映画としてこれは、園子温「ヒミズ」と双璧ではないか。さらに吉川晃司のドスのきいた役柄と香川照之のずるがしこい悪人ぶりが映画に幅を与えている。佐藤直紀のドラマティックな音楽も素晴らしいの一言だ。

 ジャッキー・チェンが「プロジェクトA」に始まる作品群で志向したのはサイレント時代のハロルド・ロイドやバスター・キートンであったのは周知のことだが、大友啓史が目指したのはサイレント時代の時代劇のアクションだったという。キネ旬9月上旬号(1619号)で大友啓史はこう言っている。「ぼくは『るろうに剣心』最終日前日に大河内(伝次郎)の作品を見たの。なんとなく『るろうに剣心』では大河内に勝ったと思ってた。でも、まだ負けてると思って。だから、やっぱり続篇をやらなきゃいけないなと」。歓迎すべきことだ。この映画、ぜひシリーズ化してほしい。そして、時代劇アクションを極めてほしいと思う。