2003/12/09(火)「バッドボーイズ 2バッド」

 なんでこんな出来の悪い映画を2時間25分も見せられなければいけないのか。せめて1時間40分程度に収めてくれれば、映画の印象はもっと締まったものになったのだろうが、この内容で2時間25分はいくらなんでも長すぎる。

 ストーリーは単純で、キューバの麻薬組織をマイアミ警察の黒人刑事コンビ(ウィル・スミスとマーティン・ローレンス)が追い詰めるアクション。何台もの車がクラッシュするカーチェイスなどアクションシーンは大がかりで、それなりに見せるが、何もエモーションを引きずらないので虚しいことこのうえない。破壊に次ぐ破壊、ただそれだけ。以前はよくあったな、こういうタイプの映画。すっかり滅んでしまったのかと思ったら、凡才監督マイケル・ベイが飽きもせずに繰り返してくれた。個人的には今年のワースト5にランクインする駄作と思う。

 クライマックスはなぜか、刑事アクションから戦争アクション風になり、「ポリス・ストーリー」風(というか、ほとんどイタダキでしょう)の住宅破壊カーチェイスもある。カーチェイスだったら、「ターミネーター3」とか「マトリックス リローデッド」のように独自性が欲しい。

 最も悪いのはマーティン・ローレンスのコメディ演技で、電機店で2人の会話が店のテレビすべてにモニターされたり、麻薬エクスタシーを飲んでフラフラになったりとかの本質からずれたエピソードはことごとく不要だろう。こういう部分を削って刑事アクションに徹していれば、まだ何とかなったのではないか。

 8年前の前作(マイケル・ベイのデビュー作)は見ていないが、見ていなくても支障はない。ボーっと眺めていれば、分かる程度の話。脚本は「さよならゲーム」のロン・シェルトン。自分で監督するわけではないので手を抜いたのに違いない。

2003/12/05(金)「影踏み」

 「半落ち」ほど綿密につながってはいないが、これも連作短編。主人公はノビ師。夜中に民家に忍び込んで物を盗む泥棒である。主人公の真壁修一は15年前の火事で双子の弟啓二と両親を亡くした。一流大学の法学部を出て、将来は弁護士にと期待されていた主人公はその事件がきっかけで法を捨て、ノビ師になった。双子の弟はその時から頭の中に住み着いている。

 7つの短編が収録されていて、どれも完成度が高いが、クリスマスにプレゼントを届けるよう頼まれた約束を果たす「使徒」がオー・ヘンリーの短編を思わせていい話である。プレゼントを贈るよう頼まれた少女は目の前で父親が死に、叔父夫婦に預けられたが、納戸のような部屋を与えられ、冷たい仕打ちを受けている。5年前、父親が死んだときから続くクリスマスのプレゼントだけが心の支えなのである。主人公はそのプレゼントを届け、意外な依頼主が明らかになる。

 帯にハードサスペンスとあるので、誤解を与えるが横山秀夫の本質は人情話。タッチはハードボイルドだが、ハードボイルドも本質は人情話だろう。具体的な描写をするか、外見描写だけにとどめるかの違いがあるにすぎない。

 今夏に出た横山秀夫の初長編「クライマーズ・ハイ」はミステリーではないので、「このミス」などでは入らないかもしれないが、これまでの代表作と言える傑作だった。それに比べれば、見劣りはするものの、「影踏み」も買って損のない本だ。

2003/12/02(火)「フォーン・ブース」

 ニューヨークの8番街にたった一つ残った電話ボックスを舞台に繰り広げるサスペンス。実験映画的で不条理劇的な色彩もあるが、ジョエル・シューマカー監督はきっちりと娯楽映画に仕立てた。上映時間1時間21分。無駄な描写を入れて長くしなかったのは潔い。というか、パンフレットには書いてないが、元々は1996年に学生が作った短編映画(End of the Line=ポール・ホー監督、14分40秒)で、それをラリー・コーエンが徹底的に書き直したそうだ。ということは劇場映画にするために精いっぱい長くした結果が1時間21分なのだろう。出ずっぱりのコリン・ファレルの好演に支えられており、ファレルは容貌も似ているが、ブラッド・ピット同様の演技派でもあるということをこれで納得させた。

 主人公のスチュ・シェパード(コリン・ファレル)は携帯電話を片手に仕事をこなす宣伝マン。傲慢な男で妻(ラダ・ミッチェル)はいるが、独身と偽って女優を目指すパム(ケイティ・ホームズ)をものにできないかと考えている。そのパムと話すのに携帯は使わず、いつも8番街の電話ボックスを使っていた。パムに電話中になぜかピザが配達されてくる。身に覚えのないことに怒ったスチュは横柄な態度でピザ屋を追い返す。電話ボックスを離れようとすると、電話が鳴り、とっさにスチュは電話を取ってしまう。電話の主はパムとの関係を非難し、妻に告白しろと脅迫する。相手はライフルで狙っているらしい。スチュの長電話に怒ったフッカーたちが騒ぎ出し、そのポン引きがスチュを襲いかかったところで脅迫者に撃たれる。フッカーたちはスチュが撃ったと騒ぎ立て、警察も多数やってきてあたりは騒然となるが、スチュは事情説明を脅迫者に禁じられ、電話ボックスからも離れられない。そこに妻とパムもやってくる。脅迫者は妻かパムのどちらを殺すか選べと選択を迫る。

 基になった「End of the Line」は本当に短い一幕の話で、パラノイアに捕まった男のサスペンスを描いている。電話を切れば殺されるというシチュエーションはほぼ同じだが、これを見ると、ラリー・コーエンの脚本はよく考えられていることが分かる。サスペンスと同時に傲慢な男が変わっていく過程も描いており、クライマックス、妻に謝り、心からの思いを訴えるスチュの姿などは感動的である。犯人の処理もうまい。唯一の不満を言わせてもらえば、脅迫者がスチュを狙った理由が倫理だけでは弱いことか。これは不条理なまま終わらせても良かったのではないか。まあ、そうすると、マイナーな映画になってしまうのかもしれない。

 ニューヨークの電話事情をさらりと説明して始めるシューマカーの演出はスピーディーで的確。この人は職人的な監督なので、脚本が良いと映画の出来もグンと良くなる。