2011/09/11(日)連続ドラマW「下町ロケット」

 WOWOWで放送中のドラマ。録画しておいた第3話までを一気に見た。もう第1話を見た時に嗚咽が漏れまくり、2話目を見た後に本屋へ走って池井戸潤の原作を買う羽目になった。直木賞受賞など僕には何の意味もないが、これほどの内容とは思わなかった。第3話も期待通りの出来。これ、今年屈指の傑作ドラマと断言する。いや、テレビドラマはほとんど見ないので僕の断言など信用がならないのだが、こんなに毎回毎回胸を熱く打ちまくってくれるドラマはそうそうないだろう。これ見るためだけにWOWOWに入ってもまったく損はない。

 話はまっすぐな心を持つ人間たちがねじ曲がった人間たちに打ち勝つ話とまとめてしまえるだろう。小さな町工場の意地とプライドと誇りをかけて、大企業の妨害に対していく姿勢がとても気持ちよい。社長になった今も夢を捨てない三上博史が久しぶりの大はまり役であるのをはじめとして、大手事務所のあくどさに耐えきれずに独立した弁護士の寺島しのぶ、国産ロケット打ち上げに熱意を燃やす渡部篤郎などなどがいずれも好演。まったく隙がない緊密なドラマである。第1話と第2話の監督は鈴木浩介、第3話は水谷俊之だった。今日が第4話。来週が最終回だ。もう楽しみ楽しみで仕方がない。

2011/07/13(水)ロケフリ復活

 DLNAによって、ブルーレイに録画した映画をパソコンで見られるようになったが、たまにはテレビも見たい。かつてはロケーションフリーを使っていた。1年ほど前から使えなくなって、押し入れにしまい込んでいる。既にロケフリは生産中止だし、ソフトがWindows7にも対応していない。今はVULKANO FLOWやSlingbox、DIGIZONといった同種のデバイスがあり、ほとんど買う気になった。買うなら、安いVULKANO FLOWだろうが、どれも国産ではないのが引っかかる。機能的にもHD[画質への対応とスマートフォンで見られるだけで、ロケフリと大差ないのだ。SONYはロケフリの後継製品を出せばいいのにと思うが、まねきTV訴訟の影響もあって期待するのは難しいだろう。

 で、いろいろ検索してみたら、ロケフリのソフトLFA-PC20はWindows7でも動くという記述がいくつかある。とりあえず、古いロケフリを引っ張り出してきた。動けば、余計な出費をしなくてすむ。設定してみると、無線LANのところでどうしてもうまくいかない。どうやらハードウェアの障害のようだ。押し入れにしまいこんだのも、これが原因だったのだった。長男のPSPではつながってもパソコンにはつながらない。クライアントモードにならないのだ。あきらめかけたのだが、考えてみれば、テレビにつないでるイーサネットコンバーター(EC)があるのだった。これに有線でつなげば、うまくいくかもしれない。

 やってみたら、あっさりつながった。なーんだ。続いてリモコンの設定をやってみる。これまた何度やってもうまくいかない。もしかしたら、と思ってIRシステムケーブルを変えてみたら、操作できるようになった。Diga(BWT2100)の場合パナソニックの「HD対応HDD+DVD」を選べば、ほとんど操作できる(たまに間違えることがある)。こうなると、どうせならケーブルテレビのSTBも動かしたい。で、楽天にIRケーブルを注文(なんとたったの260円。税、送料を入れても423円。しかもポイントで買った)。

 ロケフリの場合、画質はアナログだし、画面サイズも最大640×240なので拡大すると、画質が荒くなる。まあ、そんなに熱心にテレビを見るわけではない(見るのはニュースぐらいだ)し、映画はDLNAで見ればよいのだから、かまわない。こういうAV伝送機器、需要はかなりあると思う。国産メーカーはどこか作らないのか。

2011/06/27(月)2TB増設

 録画した映画をHDDにため込んでいると、Cドライブの容量がどんどん少なくなるので、2TBの内蔵HDDをamazonで購入。日立製の7200rpmで8000円余りだった。DELLのSTUDIO XPSのガワを外したが、どこに取り付けて良いのか、ちょっと見には分からない。調べたら、今あるHDDの上に横に立てて取り付ければ良いのだった。電源ケーブルはあったものの、SATAケーブルをどこに挿すのか、これまた分からない。検索したら、分かったが、マザーボード下部の挿しにくいところ。グラフィックボードがすぐそばにあって、手が入りにくいのだ。まあ、なんとか挿してパソコンを起動。

 だが、全然認識していない。あれれ。これまた調べたら、Windows7の場合、コントロールパネル-コンピューターの管理-ディスクの管理からディスクの初期化を行うのだった。増設したハードディスクドライブの領域作成とフォーマットを参考にさせてもらった。クイックフォーマットすれば、すぐに使えるようになる。

 これでHDDは3TBになった。当分大丈夫かなとも思うが、AVCHD方式で録画してもけっこうな容量になるので、今の録画ペースだと、そんなにはもたないだろう。見たら消すのが一番。映画は脳内に保存するのが一番場所を取らない。

2011/06/01(水)録画して見た映画

 BSで録画した映画を見ては消している。これまでmixiに感想を書いていたが、こっちに移行することにした。サブタイトルごとに分けられるtDiaryは短い感想を書くのに最適だ、というのが主な理由。というわけで5月分を一挙に移行した。中には劇場で見たのも入ってます。

 ここにアップしていないのも含めると、5月は24本見てた。1日に2本も3本も見ているわけではなく、数日かけて感想がまとまったところでアップしている。

2011/04/23(土)Power DVD11

 21日に発売された。DTCP-IP機能に対応したそうなので、バージョンアップ版を購入。DiXiM Digital TV Plusは持っているが、動作が少し遅く、ユーザーインターフェースも優れているとは言いがたい。Power DVD11は動作はきびきびしているけれど、見たところまでを記憶していないのが大きな弱点。どこまで再生したかを覚えているDiXiMとは違い、ローカルファイルもサーバー上のファイルも常に最初から再生してしまうのだ。これは僕のように空き時間に少し見るのを繰り返すようなユーザーには大きな不満となる。改善してほしいものだ。

 今回の目玉機能はスマートフォンで操作できるアプリ。Deluxe版以上のユーザーは無料で使用できる。操作にはパソコンとスマートフォンが同じWiFiネットワーク内にあることが必要で、Power DVD11をリモコン操作できるほか、スマートフォン内の写真や動画をパソコンのPower DVD11で再生できる。ただし、IS03にインストールしてみたら、アプリの画面が全画面にならず、左側に偏って表示される。なんだこりゃ、というレベルの完成度。同じAndroidケータイでもメーカーの仕様は異なるからかもしれないが、もう少し考えて作って欲しいものだ。

 というわけで、サイバーリンクのソフトで100%の満足は得られない、という昔からの法則(?)を再確認した次第。ま、DTCP-IP機能が付いたのは大きな進歩ではある。ブルーレイディスク再生とDLNAでの再生の2つのソフトを使い分ける必要はなくなったし、コストが安くなるのは良いことではある。