メッセージ

2002年02月19日の記事

2002/02/19(火)「助太刀屋助六」

 「EAST MEETS WEST」以来7年ぶりの岡本喜八監督作品。1969年にジェリー藤尾主演で作られたテレビ映画の監督自身によるリメイクという(テレビ版のストーリーはパンフレットに岡本監督自筆の漫画で掲載されている。今回はラストを変えてある)。真田広之の軽快な身のこなしが良く、村田雄弘、鈴木京香、仲代達矢ら他の出演者たちも達者。1時間28分があっという間の楽しい時代劇になっている。感じとしてはかつてのプログラム・ピクチャー。予算は少なかったようで、その分、スケールの小ささは少し気になるし、助六と父親の関係や7年前の事件の詳細をもっと描いて欲しかったところだが、77歳の岡本監督、健在ぶりを示した1作と言える。

 仇討ちの助太刀が大好きな助六(真田広之)が助太刀の礼に15両もらい、故郷に帰ってくる。村ではちょうど仇討ちが始まるところ。助六はいつものように助太刀を買って出ようとするが、どうも勝手が違う。仇は7年前、同僚を斬った関八州の役人で、それを弟2人と助太刀の素浪人2人が討とうとしている。その仇とされる片倉梅太郎(仲代達矢)は村の棺桶屋にいた。風貌はちっとも悪人には見えず、仇らしくない。棺桶屋のじいさん(小林桂樹)は片倉を以前から知っているようだ。助六と片倉との間にほのかな交流が芽生えたところで、片倉は助六を気絶させて表に出る。多勢に無勢で片倉は倒される。目を覚ました助六はふとしたことで片倉の正体を知り、じいさんを問いつめる。事の真相を知った助六、片倉の仇を討とうと立ち

上がるが…。

 助太刀は好きだが、人は殺めない助六の刀は赤くさびている。それを墓石で研ぐシーンには助六の気持ちがこもっている。岡本喜八は重い気分を軽く描き、軽妙洒脱な映画に仕上げた。ジェリー藤尾と真田広之ではキャラクターが違うし、主人公の役柄は20代の役者が演じたいところなのだが、真田広之、なかなか頑張っていると思う。助六の幼なじみで番太(役人)を演じる村田雄弘もコミカルな味わいでうまい。ラストを変えた脚本は正解。主人公が死んでしまっては軽快な映画に水を差すところだった。

 音楽は「ジャズ大名」でも組んだ山下洋輔。アバンタイトル部分は真田広之が脚本も含めて任されたという。ここには竹中直人、伊佐山ひろ子、嶋田久作、佐藤允、天本英世などがカメオ出演しており、楽しい。

2002/02/19(火)「ジェヴォーダンの獣」

 18世紀のフランス・ジェヴォーダン地方に残る野獣の伝説を基にした自由な映画化。印象に残るのはアメリカ先住民のマニを演じるマーク・ダカスコスの素晴らしいアクションと相変わらず美しく、イザベル・アジャーニに似ているモニカ・ベルッチ。この2つに関しては大いに満足。映画自体もさまざまな要素を詰め込んで、クリストフ・ガンズの演出、サービスたっぷりである。

 1765年のフランス。国王がジェヴォーダン地方で殺戮を繰り返す野獣の正体を突き止めるため、自然科学者のフロンサック(サミュエル・ル・ビアン)を派遣する。フロンサックには武力の達人で兄弟の誓いを立てているマニが同行。地元の若い貴族マルキ・トマ・ダプシェ(ジェレミー・レニエ)は2人に協力し、野獣を捕まえようとする。フロンサックは野獣の存在など信じていない合理的な考え方の持ち主。という設定はティム・バートン「スリーピー・ホロウ」を思わせる。この映画の場合、その合理的な考え方通りに野獣

の正体が明かされる。この正体と物語を回想するマルキのその後の運命が見事な対比となっているのがうまいところ。フロンサックが終盤、急に強くなるのが唐突であるなど、細かい傷は目に付くし、クリストフ・ガンズの演出はややシャープさには欠けるが、美しい自然と神秘的な雰囲気を漂わせた演出は及第点。野獣の見せ方もうまい。

 しかし最大の収穫はマーク・ダカスコスで、最初の登場場面、一人で悪人たちをバタバタとやっつけるアクションは感心するほど鮮やか。カンフーアクションに似ているなと思ったら、香港のスタッフが参加していた。自然と交信し、不思議な力を持つダカスコスの存在は際だっており、ほとんど主役を食っている。

 モニカ・ベルッチは娼婦で実は、という役柄。もう少し見せ場を作った方が良かった。実生活での夫であるヴァンサン・カッセルも共演している。