2016/02/28(日)「俳優 亀岡拓次」

「俳優 亀岡拓次」パンフレット

 「ウルトラミラクルラブストーリー」以来7年ぶりの横浜聡子監督作品。と言うよりも、俳優・安田顕の主演作と言った方が一般的には通るだろう。横浜聡子は不幸なことに自主制作の「ジャーマン+雨」(2006年)で2007年の監督協会新人賞を受賞した。これは本人にとって重荷になったに違いない。次の「ウルトラミラクル…」はあまりにも普通の出来だったにもかかわらず、キネ旬は「天才候補」という代名詞を付けて紹介してしまった。「ウルトラミラクル…」を見た人は思っただろう。これのどこが「天才候補」なんだ?

 それから7年、横浜聡子は普通のウェルメイドな作品を撮る監督として再登場したと言って良い、この映画を支えているのは澤井信一郎「Wの悲劇」のスター女優がそのまま年を重ねたような舞台女優を演じる三田佳子の在り方(容貌は年を重ねていても声はまったく変わっていない)であり、亀岡拓次とカウンターを挟んで差し向かいで飲む居酒屋「ムロタ」の女将・安曇(麻生久美子)の魅力である。

 いや、もちろん安田顕のいつものおかしさもこの映画には至る所にあるのだけれど、それは監督の手腕とはあまり関係ないだろう。安田顕はどの監督の映画でもこういう演技をしたはずだ。

 と、ここまで書いて不安になったので、まだ見ていなかった「ジャーマン+雨」を見た。うーん。主人公のキャラと設定が面白いだけで、素人の習作の域を少しも出ない作品だった。2006年の日本映画界はこれが新人監督賞を取るぐらい不作な年だったのだろうか? この程度の映画を「天才」だなんだと書いた映画関係者はすべて廃業していただいた方が日本映画のためだと思う。だいたい、「天才」なんて言葉が似合うのは十代までだろう(横浜聡子は当時、20代後半だった)。

 「ジャーマン+雨」に比べれば、「俳優 亀岡拓次」は、はるかにプロの仕事だ。主人公の亀岡は脇役専門の役者。そのさまざまな映画と舞台の現場を描きながら、映画は亀岡の日常を描いている。主役を張れない役者の在り方はほとんどの観客(主観的にはその人の人生において主役であっても、客観的、社会的には主役ではあり得ない人たち)の共感を得ることができるだろう。戌井昭人の原作で亀岡拓次のモデルになったといわれる宇野祥平も良い味を出している。

 「ジャーマン+雨」当時よりも、「俳優 亀岡拓次」現在の横浜聡子の進歩を素直に評価した方がいい。横浜聡子は過去ではなく、今を評価すべき監督なのだと思う。一部の人からのみ評価される天才よりも、より多くの人の支持を得る凡人の方が良い場合もあるのだ。

 劇場でパンフレットを買ったら、キネ旬ムックだった。監督・出演者のインタビューのほか、完成台本も収録されていて普通のパンフよりも中身が濃いのはキネ旬が編集したためか。パンフにはこれぐらいの内容がいつも欲しい。amazonでも販売している。

【amazon】映画『俳優 亀岡拓次』オフィシャルブック (キネマ旬報ムック)