2021/02/18(木)UQ mobileに乗り換え

 auからUQ mobileに乗り換えた。当初はauの新プランpovoに切り替えることを考えたが、20GBもデータを使わない。今は毎月、1GB以下しか使っていないのだ。UQ mobileの「くりこしプラン」は3GBで1480円(税込み1628円)。通話料は毎月、200円~300円なので2000円でお釣りが来る計算だ。

 11日にauに電話してMNP予約番号をもらおうとしたら、そこでUQ mobileへの申し込みまでできてしまった。さすが経営を統合しただけのことはある。ただし、この電話でメールアドレスを間違って伝えてしまい、翌日、電話し直すことになった。電話でアドレス伝えるのは間違いの元なので、予約番号だけもらってサイトから申し込んだ方がいいかも。

 SIMカードは今日届いた。申し込み電話からちょうど1週間。今使っているスマホはシャープのAquos R2で、SIMロック解除は不要。SIMを差し替えれば使える。さっそく入れ替え、APN設定をしたが、ネットにつながらない。説明書読んだら、APN設定の前に回線切り替えを行わなくてはならないのだった。パソコンでmy UQ mobileにログインし、手続きした。スマホでも可能だが、回線切り替え前のSIMを使っての手続きはできないので、WiFi接続が必要。自宅にネット環境がない人はコンビニやショッピングモールなどに行ってWiFiにつなぐ必要がありますね。30分ほどでつながるようになるとのことだが、20分ほどだったか。

 スマホにはauメールや+メッセージなどauでしか使えないアプリが入っている。キャリアメールは使わず、Gmailに一本化した。SMSはGoogleのメッセージアプリを使うことにした。Facebookなど2段階認証にSMSを使うサイトがあるので、これは必要。ま、Facebookのメッセージアプリでもいいんですけどね。
UQ mobileのアプリ

 UQ mobileのメリットは余ったデータ量を翌月に繰り越せることと、節約モードが使えることだ。3GBプランの場合はアプリで節約モードに設定すると、300kbpsでつながる。この分はデータ消費にカウントされない。300kbpsは動画を見るには苦しいが、メールの受信やRadikoでラジオを聴くには十分。Radikoのデータは64kbpsなのだそうだ。僕の使い方だと、WiFiにつないでいる自宅はもちろん、外出先でもほぼ節約モードだけでやっていける。

 僕がインターネットを始めた20年以上前、モデムの速度は33.6kbpsとか56kbpsだった。ISDNの128kbpsになって「すごく速い」と思ったものだ。ISDNは速いのではなくて、速度が安定していた。33.6とか56kbpsはあくまでベストエフォートで実際にはずっと遅かったように思う。というようなネット時代初期を考えれば、300kbpsはかなり速いのだ。

 auの頃は自宅でも部屋を移動するとWiFiが途切れることがあるらしく、データ消費量がゼロになった日はなかった。節約モードに設定しておくとゼロになりそうだ。今月は月末まであと10日しかないから、来月に2GB以上繰り越せるだろう。3GBプランの場合、繰り越せるデータ量も最大3GBなので、2カ月後には6GBが使えるようになっているはず。

 Y!モバイルとどちらにするか迷ったが、節約モードとデータ繰り越し可能なプランであることでUQ mobileの方が自分にはメリットが大きいと思える。

2021/01/17(日)前後2カメラのドラレコ設置

 スバルのレヴォーグが納車された。昨年9月初めの契約から4カ月余り。一時は年末に納車できるかもと言われたが、結局、当初の予定通りの時期となった。年末年始を挟むとこうなりますね。

 昨年12月に試乗した時は時間が短かったこともあって気づかなかったが、CVTのいわゆるラバーバンドフィール(エンジンの回転数の上昇と加速にタイムラグがあること)はやはり感じる。スバルのリニアトロニックはチェーンを使っているそうだが、このフィールを完全になくすのは難しいようだ。もっとも、前に乗っていたゴルフ7のDSGはカックン加速というか、意図しない急加速をすることがあった。DCT(デュアルクラッチトランスミッション)が必ずしも良いとは言えず、近年は多段化が進んだことによってトルコンATが見直されているそうだ。スバルも8段ATが欲しいところだが、今後、電動化が進むことを考えると、ガソリン車のトランスミッションの開発はしないだろう。

 新車になったのでドライブレコーダーを前後2カメラのものに変えた。再生ソフトが気に入っていたので今回もJVCケンウッド製にした。機種はDRV-MR450。価格.comによると、2万円前後だ。ホームセンターで配線止め(ケーブルクリップ)を買って取り付けたが、なぜか後ろのカメラを認識しない。差し込み方が悪いのかと思い、差し直して電源を入れ直したがダメ。しばらく悩んだ後、説明書を読んだら、前後の配線が逆だった。前後のカメラをつなぐケーブルは先端がL字型とストレート型になっていて、L字型を前のカメラにつながなくてはいけないのだった。つなぎ直したらすぐに認識した。

 このケーブル、長さが8メートルもあって、かなり余った。レヴォーグはワゴンといっても前後カメラの間は直線で3メートルもない。ケーブルは天井近くからフロアマットの下を通してフロントガラスの上の方まで配線できる長さが必要だが、8メートルもいらない。7メートルでも余裕がありそうだ。軽自動車の場合はもっと短くて良いだろう。ただ、リアウィンドウの開き方は一般的な跳ね上げ式のほか、横開きのタイプもある。ケーブルの長さには余裕を持たせないとまずいのだろう。

 レヴォーグの、というか、スバルのアイサイト装着車はフロントガラスのアイサイトカメラの近くには何も貼ってはいけない。だからドラレコのカメラも「フロントウィンドウのはしの方」に設置した。中央に設置した場合に比べて動画の画角が少し歪むが、まあ仕方ないでしょう。

 ケーブルクリップはリアウィンドウの開閉でケーブルが動くので、クリップ部分が固定型ではなく、丸くて隙間に余裕があるタイプの方が良いですね。