2024/03/24(日)「コット、はじまりの夏」ほか(3月第4週のレビュー)

「コット、はじまりの夏」

 夏休みに親戚夫婦に預けられた9歳の孤独な少女コットを描くアイルランド映画。「珠玉」という表現がぴったりの傑作で、昨年のアカデミー賞で国際長編映画賞にノミネートされました。受賞した「西部戦線異状なし」(2022年、ドイツ、エドワード・ベルガー監督)も重厚な力作でしたが、ほとんど差はないレベルだと思います。監督はこれが第1作のコルム・バレード。

 1981年、アイルランドの田舎町が舞台。コット(キャサリン・クリンチ)の家は父親が賭けに熱中して金に困窮し、母親は子だくさんのためコットに手が回らない状態。学校でも阻害されているコットは夜尿症が治らず、無口な少女になっており、明らかに親の愛情が足りていないと思わせます。遠い親戚の家に預けられるのは、父親が「いつまでいてもいい」と言うほどなので口減らしの意味が大きいでしょう。

 コットを喜んで迎え入れるのは酪農を営むショーン(アンドリュー・ベネット)とアイリン(キャリー・クロウリー)のキンセラ夫妻。当初、戸惑っていたコットはアイリンに髪を梳かしてもらったり、ショーンと一緒に子牛の世話をすることで自分の居場所をみつけていきます。

 コットは心に傷を負っていますが、この夫婦もまた過去の悲劇的な事故から立ち直っていません。バレード監督はそうした3人が絆を深めていく過程を日常の小さな描写を積み重ねることで描いていきます。この演出方法はオーソドックスかつ普遍的なもので、だからこそ何度も胸を打たれるのは必至。まったく、感心するほどうまい描き方です。

 コットとショーンがゆっくりと心を通わせていくのを見て、ハイジとアルムおんじのようだと思っていたら、2人で「アルプスの少女ハイジ」を読む場面がありました。クレア・キーガンの原作にこの描写があるのかどうか分かりませんが、映画はそれをイメージしていたのかもしれません。

 公式サイトに「ベルリン国際映画祭グランプリ 国際ジェネレーション部門(Kplus)」とあります。これは金熊賞のような全体のグランプリではなく、11人の子供審査員が選んだ最優秀賞のようです。むしろ大人の方に大きくアピールする映画でしょう。
IMDb7.7、メタスコア89点、ロッテントマト97%。
▼観客20人ぐらい(公開2日目の午後)1時間35分。

「ビヨンド・ユートピア 脱北」

 北朝鮮の恐ろしさを描いたこういうドキュメンタリーを見ると、ブームになった「愛の不時着」なんて「何を能天気なことを」と思ってしまいますが、脱北の支援活動を行っている韓国のキム・ソンウン牧師の奥さんは北朝鮮出身。奥さんのひと目ぼれだったそうです。その理由がおかしく、「北朝鮮の男性はやせた人ばかり。牧師を見て金正日さまと同じ体型だったため」好きになったんだとか。

 映画が描くのは2つの家族の脱北の過程。幼い子供2人と80代の祖母を含む5人家族は中国からベトナム、ラオスを経てタイに至る危険で困難な道を進むことになります。韓国と北朝鮮の国境には200万個の地雷が埋められ、警戒も厳重なため突破は難しく、だからこんなに遠回りをしなくてはいけないわけですが、ベトナムとラオスも北朝鮮の友好国なのでタイに着くまでは気が抜けません。この過程が脱北ブローカーによって撮影されていて、フィクションのようなサスペンスに満ちています(ベトナムとラオスでの撮影は映画のスタッフによるもの)。

 もう一つの家族は北朝鮮にいる息子と、韓国で息子を待つ脱北した母親。こちらは母親とブローカーとの電話で経過が描かれます。

 具体的な脱北の過程を撮影できたのが大きく、空前の映像と言って良いでしょう。外部からの情報が遮断された北朝鮮の国民には自分たちがいかにひどい状態に置かれているか知るすべがなく、それが独裁体制が終わらない原因だと思います。これを何とかしてほしいところ。

 マドレーヌ・ギャビン監督は編集者出身で、監督作には戦争で荒廃したコンゴで性暴力を受けた女性のために設立された組織を描くドキュメンタリー「シティ・オブ・ジョイ 世界を変える真実の声」(2016年、Netflix)があります。
IMDb8.0、メタスコア84点、ロッテントマト100%。
▼観客20人ぐらい(公開5日目の午後)1時間55分。

「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」

 浅野いにお原作コミック(全12巻)のアニメ化。後章は当初、4月19日公開予定でしたが、5月24日に延期されました。前章で提示された謎が宙ぶらりんの状態で2カ月は長すぎます。

 東京上空に巨大な宇宙船が現れて3年。自衛隊は時折、侵略者たちを駆逐している。「地球がくそヤバい」非日常的な光景の下では高校生の小山門出(幾田りら)と“おんたん”こと中川凰蘭(あの)たちが普通に暮らしていた。

 幾田りらとあのちゃんが主人公2人の声優を務めているのが話題で、あのちゃんは「ぼく」を自称するいつものしゃべり方ですし(といっても、原作のおんたんも「ぼく」です。だから、あのちゃんをキャスティングしたんでしょうかね)、普通に考えれば、幾田りらの方が中心になるはず。しかし、中盤の過去のシーンであのちゃんは「わたし」を使い、ストーリーの流れから見ても中心なのはあのちゃんの方でした。これは大きく意外。この過去の場面が物語のポイントなのでしょう。SF設定の中にいじめや引きこもり、恋愛などさまざまな要素を無理なく詰め込んだ作劇は面白く、後章への期待が大きくなります。

 監督は「ぼくらのよあけ」(2022年)の黒川智之、脚本は「若おかみは小学生!」(2018年)「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」(2020年)などの吉田玲子。一つ一つのエピソードは原作に忠実ですが、構成を大きく変えているようです。

 原作はamazonとU-NEXTで期間限定無料だったので4巻まで読みました。残りを読むか、2カ月待つか、悩むところです。
▼観客7人(公開初日の午前)2時間。

「違う惑星の変な恋人」

 思いのベクトルが一方通行で交わらない4人の男女を描く恋愛群像コメディ。

 同じ美容室で働くむっちゃん(莉子)とグリコ(筧美和子)。その美容室にグリコの元カレのモー(綱啓永)がやってくる。モーはグリコに復縁を迫っていた。グリコはシンガーソングライター・ナカヤマシューコ(みらん)のライブで、旧知のベンジー(中島歩)と再会。同行していたムッちゃんはベンジーに一目惚れする。ベンジーはナカヤマシューコと関係を持っていて、むっちゃんからの恋心も知っていたが、グリコに惹かれていた。恋の矢印を整理するために、4人は一堂に会する。

 セリフがいちいちおかしくて、4人が集まって話し合う場面は爆笑です。木村聡志監督の演出も的確。タイトルは終盤にあるモーがむっちゃんに言うセリフ「それなら、俺は空なんか簡単に飛び越えて、一緒にいて楽しい気持ちだけで、その燃料だけで違う惑星にだって連れてってやるよ」から来ているようです。
▼観客2人(公開初日の午後)1時間56分。

「FLY! フライ!」

 安全で住み慣れた池を離れて初めての渡りをすることにしたカモ一家を描くアニメーション。ジャマイカを目指す旅の途中でさまざまな危険な目に遭いますが、何とか切り抜け、たくましくなっていきます。

 傑作の多いイルミネーション製作ですが、物語が予想の範囲にとどまり、平凡な出来でした。バンジャマン・レネール監督はアカデミー長編アニメ映画賞候補となった「くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ」(2012年、フランス)の監督の1人。
IMDb6.7、メタスコア56点、ロッテントマト73%。
▼観客20人足らず(公開7日目の午後)1時間23分。