2016/03/31(木)自動ブレーキでクルマ選び
長女が通勤に使うクルマを買うことになった。要望は「ぶつからないクルマ」。それは僕もそう思う。ぶつからない=自動ブレーキではスバルのアイサイトが一番だが、初心者が乗るにはコンパクトなインプレッサでも大きすぎる。それにインプレッサは年内に新型が出る。値引きが大きければ別だが、今買うことには抵抗がある。
スバルのアイサイト以外だと、驚いたことにスズキのデュアルカメラブレーキサポートが性能では次になるという。トヨタ、日産、ホンダの自動ブレーキよりも上というのがすごい。というか、大手は何をやってるんだか。
カメラは歩行者も認識するし、コストも安いので今後、カメラ式の自動ブレーキが増えてくるのだろう。軽自動車によく付いている赤外線レーザー式の自動ブレーキは時速30キロ以下でしか作動せず(実際には20~25キロらしい)、自動車評論家の国沢光宏さんは「なんちゃって自動ブレーキ」と書いていた。実用的ではないものを取り付けて、安全をアピールすることには疑問を持つ。
デュアルカメラが付けられるのは今のところ、スペーシア、ハスラー、イグニスの3車種。イグニスはAセグメントのコンパクトSUV風のクルマで、2月に発売されたばかりだ。大きさは軽自動車より一回り大きいぐらいだが、一応小型車なので92馬力ある。自主規制による66馬力止まりの軽よりいいだろう。ただ、後部座席が狭いらしい。軽より狭いのではあまり面白くない。
スペーシアとハスラーは一長一短ある。走りをどうこう言うレベルでもなく、どちらでもお好きな方をどうぞ、という感じ。ならば、一番安いスペーシアでいいんじゃないか、という気がしてくる。クルマというのは最終的にはデザインなので、乗る本人がどれがいいか選べばいいのだ。安全性能を基準にするなら、デュアルカメラの3車種から選んでおけば、大きな間違いはないと思う。
自動ブレーキはカメラとミリ波レーダーの組み合わせがベストと言われる。ミリ波レーダーは特に高速道路で前車の速度に追従するアダプティブ・クルーズコントロールが可能になることが大きなメリットだ。ゴルフ7のクルコンもこれで、高速走るのが本当に楽になった。ブレーキにもアクセルにも足を乗せている必要がなく、スピードをコントロールする時にはステアリングのスイッチを使っている。
ゴルフ7にはカメラが搭載されていて、白線を認識し、逸脱しそうになると、ステアリング操作に介入してくる。それならば、自動ブレーキにもカメラを使えそうなものだ。恐らく、次のゴルフはそうなるのだろう。
N ONEに決定
というわけでスズキのディーラーにクルマを見に行った。スペーシアは大きすぎるというので即却下。ハスラーとアルト(かわいいそうだ)の見積もりを取った。アルトなら100万円程度で買えるのでお得かなと思ったが、帰りに新古車(登録車)を見に行ったら、長女はホンダの赤いN ONEを一目で気に入った。軽自動車税が上がる前の昨年1月に登録されたクルマで走行距離7キロ。新車とほぼ変わらない状態。
グレードは一番下のGだが、「あんしんパッケージ」(シティブレーキアクティブシステム、前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム)とバックモニター付きのカーナビも付属。調べてみると、価格は新車より30万円ほど安い。
諸費用が20万円ちょっとかかるが、これはボディのコーティングと6カ月点検で5回分のオイル交換無料と車検の費用を含んでいた。さらにサービスでユピテル製のドライブレコーダーまで付けてくれた。昨年の登録車なので再来年が車検だが、税金は上がる前の額が適用されるし、これならいいか、という感じで即決した。
会社の同僚に話したら、やはりスズキで見た後にホンダの新古車を買ったそうだ。「クルマの作りはホンダの方が、がっちりしていていいですよ。ドアを閉める音から違う」とのこと。それにしてもやはりユーザーの多くはデザインでクルマを選ぶんですね。僕は重要だと思うけど、安全装備はそんなに訴求力がないのかもしれない。
2016/03/27(日)次女のパソコン
大学に入学する次女に必要なので大学生協でパソコンを買った。富士通のLIFEBOOKシリーズでCORE i5 6200U(2.3GHz)、SSD256GB、メモリ4GB、ディスプレイ13.3インチワイド(タッチパネル)というスペック。長男(大学は違う)の時は推奨品が10万円足らずで買えたが、今回は15万円余り。スペックが高くなっているにしても、高すぎる気がする。
富士通のサイトを見たが、同じ型番のものはない。だいたい、赤のLIFEBOOKがない。生協オリジナル製品らしい。これぐらいのスペックなら、別メーカーのものでも良いので探してみたが、同等以上のものはあってもOfficeが入ってなかったり、値段が高かったりする、僕だったら、DELLのベゼル幅が狭いやつを買うが、高くなる。面倒なので大学推奨品を買ったわけです。
昨日、大学まで受け取りに行ってセットアップした。無線LANの設定とか、Windows Updateとか、PINとか。PINログインのほかに、指紋認証があるのでWindows Helloが使える。これは便利だなあ。登録した指をスライドさせて認証する仕組み。認識の精度はまずまずか。次女がやってるところを見ると、1回スライドしただけではなかなか認識しないようだ、ま、慣れもあるのでしょう。
セキュリティーソフトはESETが入ってた。5台までインストールできてウイルスバスターよりお得なので、僕も次はこれにしようと思っている。
2016/03/22(火)ポータブルのカーナビ
家内がカーナビが欲しいと言うので、パナソニックの ポータブルナビ ゴリラ CN-GL705Dを買った。amazonのレビューでは「おススメできない」と書いている人がいるが、簡易的なものと割り切れば、これで十分。昨日、設置した。
家内の車はホンダ・フィットの前モデル。ダッシュボードに平らな面が少ないので設置場所に困る。中央のエアコン吹き出し口の上には設置できない。仕方がないので運転席寄りの所に置いた。設置は吸盤式だが、事故の際に外れないようにデフロスタにクリップを取り付け、ストラップで吸盤スタンドにつなぐようになっている。
画面サイズは7インチ。個人的にはこういうのをダッシュボードに置いていると、邪魔になって仕方がない。こういう取り付け方をするのなら、車載ホルダーを買ってスマホのナビで十分じゃないかという気もする。スマホより優れているのは画面が大きいことぐらいじゃないかな。その意味でこれより小さな5インチのナビというのはあまり存在理由がないと思う。いちいちスマホを固定する必要がないのはメリットではありますけどね。
価格は3万円程度だったが、6~7万円出せば、一体型のもが買える。本格的にカーナビが必要な人はそっちを買った方がいいことは言うまでもない。
2016/03/21(月)AjaxSearchのパラメータ
CMSのMODXでサイトを作り直している。HTMLの記述の仕方が古いままになっていることと、スマホ用ページを作りたかったからだ。MODXは初めてインストールしてみたが、戸惑うことがしばしば。はまったのがサイト内検索のAjaxSearchの設置。マニュアル通りにインストールして設定しても動かないのだ。
AjaxSearchにはAjaxモードとnon-Ajaxモードの2つがある。Ajaxモードとはページの遷移なしに検索結果を表示するモード。このモードでやってみたら(というか、デフォルトはこのモードだ)、1分たっても2分たっても検索結果が出てこない。プログラムに不具合があるのか、さくらインターネットのサーバーの環境によるものなのか、設定の仕方が悪いのか分からないが、MODXのフォーラムを見ると、過去にも同じような投稿があった。
仕方がないのでnon-Ajaxモードを試そうとしたが、どうやればいいのか分からない。検索して一番役に立ったのがAjaxSearchで検索 : non-ajax mode編。ここに書いてある通りにやったら、動くようになった。要するに検索フォームのページと検索結果を表示するページを作ればいいわけだ。
以下は覚え書き。検索フォームのページには以下のように書いた。
[!AjaxSearch? &ajaxSearch=`0` &landingPage=`検索結果ページのID` &showResults=`0` !]
検索結果のページは以下。
[!AjaxSearch? &ajaxSearch=`0` &showInputForm=`1` &minChars=`2` &order=`pagetitle DESC, pub_date` !]
&showInputForm=`1`としておくと、検索結果のページにも検索フォームを表示する。こうしたパラメータについてはMODX 日本公式サイトのパラメータ(ajaxモード・non-ajaxモード共通)のほか、documentationフォルダにあるPDFファイルに詳しく書いてあった。ネットを検索すると、古い情報が出てくるので注意した方がいいようだ。
あと、検索結果はデフォルトでは古い日付のファイルから出てくるので&order=`pagetitle, pub_date`を追加。検索キーワードがページタイトルと一致した場合、トップに表示するためだが、あまり変わらない。うーん、いろいろと分からないことが多い。
と思ったら、パラメータの設定を間違っていた。&order=`pagetitle DESC, pub_date`でOK(修正済み)。ただし、Namazuのようにキーワードに対するスコアの重み付けはないので、キーワードとページタイトルが一致しても最初に出てくるとは限らない。簡易的な検索と思った方がいいようだ。
ここから追記です。
その後、MODXのバージョンを上げたら、上記の書き方では動かなくなった。大文字のAjaxSearchがダメなようだ。単に以下のように書いたら、Ajaxモードで普通に動いた。
[!ajaxSearch? &minChars=`2` !]
2016/03/05(土)amazonの買い物総額
ライフハッカー日本版が「これまで『Amazonでつぎ込んだお金の総額』を確認する方法」というライフハッカー米版の記事を掲載している。なんのことはなく、CSVファイルをダウンロードしてGoogleスプレッドシートのSUMで計算するだけ。エクセルでも同じことはできるし、スプレッドシートの使い方ぐらい分かりそうなものだが、動画まで使って説明している。
残念ながら、日本版amazonではCSVでのダウンロードはできないが、買い物記録はすべて見ることができるので電卓とエクセルで計算してみた。2002年から現在まで14年余りの買い物件数は245件、総額は75万816円だった。件数は多いが、総額はそれほどでもない。当初は本の購入がほとんどだったからだろう。一番多い年は2010年で15万円余り。この年は約10万円のブルーレイレコーダーを買ったためだ。本の中で最も高いのは2006年6月に買った「世界SF映画全史」で9030円(今は消費税が上がったため9288円になっている)。今だったら、こんなに高い本は躊躇するなあ。よく買ったもんだ。このほか、買ったのに読んでいない本が多数あった。いつか読まねば。
今年の買い物は2カ月余りで既に7件。ムビチケをamazonで買うようになったし、TSUTAYAでのレンタルの代わりにamazonビデオを見るので、最も件数の多かった去年の39件より増えそうだ。ただ、本はYahoo!ショッピングで買うことが多くなった。Yahoo!ジャパンカードで買うと、ポイント2倍になるし、毎月5のつく日(今日もそうだ)は5倍になるため。値引きできない本の場合はポイントがつくサイトで買った方がお得です。