2018/05/31(木)「友罪」

 他人のスマホに保存されている動画をどうやって盗んだのか。終盤の大きな展開につながるこの部分があいまいなのがどうしても気になる。いや、映画の中では再生している場面を遠くから写真に撮ったと説明されるのだけれど、アホかと思う。接写で撮ってもうまく撮れるかどうか分からないのに、遠くから撮ってうまく撮れるはずがない。せめて別のスマホに動画ファイルを転送したというぐらいの説明が欲しいところだが、ファイルサイズの大きな動画の転送にはそれなりの手間と時間がかかるので、映画のあの状況では無理だ。

 それよりも大きな問題は少年時代に連続殺人を犯した男の現在の姿にリアリティが感じられないことだ。1人を殺しただけなら過ちで説明がついても、2人以上を殺すことは過ちではない。金銭目的でも怨恨でもない快楽殺人を犯す人間はサイコパスの可能性が高いが、サイコパスが医療少年院でどのように更正できるのかできないのか、そのあたりが知りたくなってくる。

 映画の作り自体は悪くない。“少年A”(神戸連続児童殺傷)の事件だけをモデルにしているのかと思ったら、登場人物のそれぞれに重たい過去がある。主人公の益田(生田斗真)は中学時代、親友がいじめに遭い、自殺した。週刊誌記者になったが、自分の記事がもとで悲劇が起きてしまう。益田は雑誌社を辞め、町工場に就職する。そこで鈴木(瑛太)という青年と出会い、徐々に親しくなっていく。益田の元恋人の杉本清美(山本美月)は17年前の連続児童殺害事件の犯人のその後を調べているが、行き詰まっている。相談を受けた益田はネットで見つけた事件の犯人の写真が鈴木によく似ていることに気づく。

 タクシー運転手の山内(佐藤浩市)は過去の息子の行為の贖罪を今も続けている。この息子の行為のために家族は離散した。これが鈴木の父親かと思ったら、まったく違った。鈴木と知り合う藤沢美代子(夏帆)は過去にAV出演を強要した恋人から逃げている。医療少年院で鈴木を担当した白石弥生(富田靖子)は仕事に打ち込みすぎたため、娘と断絶している。

 映画は序盤、こうした登場人物たちを並列的に描いていく。鈴木とほぼ接点のない山内を登場させたのは加害者家族と贖罪のテーマを打ち出すためだろう。パンフレットによると、瀬々敬久監督は原作者の薬丸岳に、映画を「ポール・ハギス監督の『クラッシュ』(04)のようなイメージにしたい」と語ったそうだ。序盤は、なるほど「クラッシュ」の構成によく似ている。映画でもミステリーでも部分を積み重ねて物語の全貌につなげていく手法は好ましいので、序盤を含めた全体の構成は悪くないと思った。

 惜しいのは脚本に先に挙げたような傷が目に付くことだ。脚本も瀬々監督が担当しているが、もっと緻密に仕上げ、突っ込みどころをなくしていく必要があっただろう。サイコパスの犯罪を過失と同列に扱ったことが、説得力を欠く大きな要因になっている。

2018/05/29(火)AQUOS R2予約

 次もXperiaにするかどうか迷ったが、この2年間、バッテリーの持ちに少し不満があった。その前に使っていたシャープ製端末の方がバッテリーは持った。というわけでAQUOS R2を予約した。Xperia XZ2とは価格も同じだし、バッテリ-以外の性能では大差ないと思ったが、詳しく見ていくと、AQUOS R2の方がやや優れているようだ。ま、好みの問題もあるので、どちらを選んでもいいと思う。

 auオンラインショップから予約申し込みをした。確認メールに「端末増設」とあって焦った。機種変更であっても同じICカードが使えて、自宅で受け取りの場合はこういう記述になるそうだ。

 最近のスマホやタブレットの例に漏れず、AQUOS R2もUSBポートはType-Cになる。しかも充電コードは付属しない。先日買ったASUS ZENPAD10の充電コードは使えるが、こういうこともあろうかと、amazonでMicro USB→USB-C変換アダプタを買っておいたのだった。こういう変換アダプタがあると、たくさん持ってるMicro USBコードを無駄にしないので良いです。

 スマホと言えば、Google PayがSuicaとWAONに対応した。Google Payはインストールしただけでほぼ使っていないが、モバイルSuicaに年会費なしでクレジットカードからチャージできるようになったのは大きなメリットだ。コンビニか、じぶん銀行口座からチャージしていたのが簡単になった。チャージのしやすさが楽天Edyやnanacoと同じレベルになったことはSuicaの利用率向上にもつながるのではないか。

2018/05/10(木)amazonの転売屋にご注意

 東日本大震災のルポ「津波の霊たち 3・11 死と生の物語」(早川書房)がイギリスの文学賞「ラスボーンズ・フォリオ賞」(「ブッカー賞」に対抗して2013年に創設とのこと)を受賞した。著者は英紙タイムズの東京支局長リチャード・ロイド・パリー。この名前、聞き覚えがあるなと思ったら、ルーシー・ブラックマン事件を取り上げた秀逸なノンフィクション「黒い迷宮」の著者だった。そういうことなら、読まなくてはいけない。amazonを見てみると、2700円余りもする。しかもプライム対象ではなく、送料が260円ほどかかる……あれ?

 どうもおかしいと思ったら、amazonで検索して出てくるのは転売屋が出品している本なのだ。一時的に品切れになったので転売屋の本が表示されてしまうのだろう。問題は転売屋の本と正規ルートの本の見分けがamazonではつきにくいことだ。

 本は再販制度の対象なので、新刊に関しては小売店(書店)が高く売ったり、安く売ったりすることはできない。古本は再販制度の対象外なので、安くも高くも売ることができる。本来なら古本に分類されるべき本がamazonでは新品と表示されるのは罪が深い。間違って買ってしまう人も少なくないのではないか。amazonは自社で販売するページとマーケットプレイスの出品者が販売するページのデザインを明確に変えた方が良いだろう。

 楽天ブックスを見ると、「津波の霊たち」の正規の価格は1944円だった。