2018/12/23(日)ルンバにつながらない

 amazonのサイバーマンデーでルンバ691が安かったので買った。前々から、ロボット掃除機を買おうと思っていたが、思い切れずにいた。使ってみた感想は誰もが言っていることと同じになる。もっと早く買えば良かった!

 ルンバ691はスタンダード機だが、掃除能力は十分と思える。うちは平屋建てで段差もないので、家中を走り回ってきれいにしてくれる。数回走らせたら、ダストボックスがいっぱいになった。ベッドの下あたりは普通の掃除機ではなかなか行き届きませんからね。清掃時間は満充電から1時間40分程度のようだ。
ルンバのアプリ画面


 スマホアプリのiRobot HOMEに対応しているのでインストールして使ってみた。ところが、なかなかつながらない。WiFiには簡単につながったが、スマホとの連携がうまくいかない。タブレット(ASUS ZenPad 10)と家内のスマホ(AQUOS serie mini)、次女のiPhone 7にはつながった。僕のスマホ(AQUOS R2)には何をやっても何回やってもつながらないのだ。「Roombaに接続しています」の画面で止まったまま一向に進まない。

 タブレットと家内のスマホはAndroid 7で僕のスマホはAndroid 9。このバージョンの違いが原因なのか、それとも何かのアプリが影響しているのか。スマホアプリが使えないと、清掃スケジュールの設定とか外出先からの起動とかできないので不便だ。iRobotにはアプリの動作環境を詳しく調べて欲しいものだ。

 そこを除けば、あまりに便利なので実家の高齢の母にも買ってあげたくなった。母はスマホを持っていないので、スマホ機能は不要。雑誌「家電批評」などのサイトthe360.lifeのロボット掃除機は「ルンバ」じゃなくてもいい5つの理由によると、2万円前後の製品でも十分なようだ。ルンバとこうした格安製品の違いはごみセンサーの有無で、ルンバはごみがなくなると、掃除をやめるが、格安製品の場合はバッテリーがある限り掃除を続ける。ただ、あまり大きなデメリットにはならないと思う。

 というわけで、このアンカー製掃除機の購入を検討している。



 ここから追記:AQUOS R2で再度接続手順をやってみたら、つながった。Android 9でもOKということになる。これで接続端末は4台。どこが悪かったのか、よく分からない。今までとの違いは2秒ではなく、長めにボタンを押してみたことだが、これだって決定的な理由ではないように思う。

 実家には結局、ILIFE V3s Proを買った。

2018/11/25(日)PC TV Plus

 ブルーレイレコーダーDIGA DMR-SCZ2060は22日に届いた。何しろ8年ぶりの買い換えなので機能が随分アップしているのを感じる。録画方法で「おまかせ」を設定すると、登録したジャンルやキーワードの番組をすべて録画予約する(最大12番組)。「映画」なんてキーワードを設定しようものなら、全チャンネルの映画が録画予約されたので慌てた。限定的なキーワードや俳優名などを設定すると良いかもしれない。ただし、この機能があるからという理由でDimoraの「登録ワード・自動録画予約」は使えなくなった。その代わりにスマートフォンアプリの「どこでもDiga」で同じようなことはできるが、一部機能は月額300円(税抜き)の有料サービスを契約しないと使えない。

 Panasonic製品はスマートフォンやタブレットではこの「どこでもDiga」でDLNA(DTCP-IP)機能が使えるが、パソコンでは有料ソフトを購入する必要がある。インストールしてあるPowerDVD UltraにはDLNA機能があるのだけれど、これ、致命的な不具合がある。サイバーリンクでは不具合として認めていないが、DLNA機能を使った後、ネットにつながらなくなることがあるのだ(PowerDVDの不具合~視聴後ネットに繋がらなくなる)。古いブルーレイレコーダーの時は起こらなかったが、新しいのに変えたら遭遇した。DLNA機能に違いがあるためかもしれない。それと、PowerDVDで不満なのはDLNAでのレジューム機能に対応していないこと。これ、一向に改善される気配がない(対応技術がない?)。

 というわけで新しいソフトを探した。Panasonicが推奨しているのは DiXiM Play for DIGA Windows版。今なら半額(1404円)なのでこれにしようかと思ったが、古いレコーダーDMR-BWT2100に入っている録画番組の再生ができないようだ。というのはamazonのFire HD8に試用で入れているDiXim Playで確認している。録画番組のタイトル表示はできてもグレーアウトしていて再生が始まらない。

 価格は少し高いが、SONYのPC TV Plusにした。税込み3240円。考えてみると、僕が最初にリモート視聴に使ったのはSONYのロケーションフリーだった。地デジになってロケーションフリーは使えなくなったが、DTCP-IPによる宅外視聴が普通にできるようになった。SONYには先駆者としての蓄積を期待できるのではないか?

PC TV Plus

 PC TV Plusは元々、nasne専用ソフトだったらしいが、今はDigaなど他のメーカーの機器にも対応している。これが優れているのは複数の機器に録画した番組を一覧表示できることだ。この機能はPowerDVDにもDiXim Playにもない(接続機器を切り替える必要がある)。操作ボタンが一切ない再生画面はロケーションフリーを思わせる(画面をクリックすると、表示される)。もちろん、レジュームにも対応している。対応機器に限られるが、接続した機器からファイルをダウンロードできるのも良い。ストレスが一切ないので、パソコンでDLNAソフトを選ぶならPC TV Plusがベストの選択ではないかと思う。

2018/11/11(日)SUZ2060とSCZ2060

 12月1日からBS 4K放送が始まるのに加えて、今あるブルーレイレコーダーが8年ほど前に買ったものなので買い換えを検討した(amazonの購入履歴を調べたら、2010年11月13日に購入していた。ちょうど8年だ)。テレビがPanasonicなのでブルーレイもPanasonicがいいだろう。候補となったのは「4Kチューナー内蔵 おうちクラウドDIGA DMR-SUZ2060」(11月16日発売)。これ、amazonだと13万円余りする。

 いろいろ検索しているうちに、同じ11月16日発売でDMR-SCZ2060という機種があるのが分かった。機能を見ると、どちらも違いはない。しかもこれ、amazonでは価格が3万円近く安いのだ。違いは何かと思ったら、価格.comに「DMR-SUZ2060はSCZ2060と同じ物です。」というスレッドがあった。「DMR-SUZ2060は専門店・Net通販モデル、DMR-SCZ2060は量販店専用モデル」なのだそうだ。名前を変えるのはかまわないが、価格まで違うのはどんなものだろう。というか、価格を決めるのは小売店の方なのだが、こんなに価格差があるということは卸売価格も違うのではないかという気がしてくる。

 SCZ2060を楽天市場で検索したら、エディオンの楽天市場店が99,800円で最も安かった。ポイントも10倍付く(これにポイントアッププログラム分を加えると、13,948ポイントとなった)。実質9万円を切る価格になるのですぐにポチった。幸運なことに9、10日の2日間だけのセールだった。

 PanasonicのサイトにはSUZ2060しかないので、これを検索して高い方を買ってしまう人が多いかもしれない。注意が必要です。

2018/09/03(月)「世界の”現実”旅行」日本編

 福島県を取り上げたNetflixの番組に対して「復興庁と福島県が対応を検討している」とYahoo!ニュースにあった(「被災地で『被ばく食材かも』=米動画大手番組―福島県など対応検討」=時事通信配信)。記事にはこうある。

(ニュージーランド出身の)記者を含む外国人のツアー参加者が、同県富岡町や浪江町など原発事故の被災地を巡った。番組では記者が、原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入し、廃虚となったゲームセンター内を撮影。浪江町の食堂では、出された食事に対し「被ばく食材かもしれない」とコメントしている。

ツアー参加者が放射線におびえる姿も繰り返し登場し、バス移動中に線量計の数値が上昇を続けると「もう十分だ」との声が上がり、ツアーは中断された。帰還困難区域などを車で通過する際には一時的に線量が高くなることがあるが、番組では移動していた場所は明示されていない。

 気になったので番組を見てみた。問題の番組は、記事には「ダークツーリスト」とあるが、邦題は「世界の”現実”旅行」(この邦題が書いてないということは、記者は番組を確認していないのではないかな)。ニュージーランド製作の1話40分程度のドキュメンタリー番組で全8回。その第2回に日本が取り上げられている。福島のほか、ロボットが受付する変なホテル(明らかにハウステンボスだが、場所は明らかにされない)、富士の樹海、長崎の端島(軍艦島)を記者が訪ねるというものだ。

 記事にある「原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入」というのは車で通過はできるが、降りてはいけない場所。記者はバスを降りてゲームセンターの廃墟に入る。バスに戻ると、警察の車がそばに止まっていて、通訳兼ガイドが事情を聞かれている。車を降りたのはまずかったが、警察も事情を知っているのであらためて問題視するほどではない。「被ばく食材かもしれない」というセリフは正確には「被ばく食材かもしれないが、おいしい」。記者は料理を食べており、記事とは少しニュアンスが異なる。日本人なら、人体に影響するレベルの被ばくした食材が流通するわけがないというのは知っているけれど、外国人には分からないだろうから、こういう不安は正直なものなのかもしれない。

 このほか、「ツアー参加者が放射線におびえる姿も繰り返し登場し、バス移動中に線量計の数値が上昇を続けると『もう十分だ』との声が上がり、ツアーは中断された」という部分はバスの中で各自持っている線量計の数値がぐんぐん上がるシーンを指す。通訳兼ガイドは普段の暮らしで許容できるのは0.2(マイクロシーベルト?)が限度と言うが、1.0を超え、2を超え、ついには9を超える。これなら脅えるのも仕方がない。ここにやらせの疑いがあるのなら、実際に数値がどうなのかを検証する必要があるだろう。

 タイトル通りダークな部分を紹介するツアー番組なので高尚な内容とは言えないけれど、強い悪意があるわけではないという印象。大騒ぎするほどではない。IMDbの評価は7.5で、全8本の中では2番目に高い("Dark Tourist" Japan (TV Episode 2018) - IMDb)。

 福島とは違うが、間違いはある。樹海のパートで「自殺の名所になったのは『黒い樹海』の影響」と紹介されるのだ。調べてみると、「黒い樹海」は松本清張原作だが、富士の樹海とは関係ない。同じ松本清張でも「波の塔」の方らしい(最後にヒロインが樹海の中に入っていく)。直接的にはNHKが1973年に銀河テレビ小説枠で放送したドラマ「波の塔」で影響される人が出たそうだ。海外では広く「黒い樹海」となっているのは、同じ松本清張原作での勘違いが広まっているのだろう。

 「波の塔」は1960年に中村登監督で映画化されている。どこかで配信していないか調べたら、Huluにあった。Huluは新作映画ではNetflixやamazonプライムに負けているが、こういう古い日本映画のラインナップでは侮れない。amazonプライムでは見放題にはなく、HD画質400円だった。

2018/05/31(木)「友罪」

 他人のスマホに保存されている動画をどうやって盗んだのか。終盤の大きな展開につながるこの部分があいまいなのがどうしても気になる。いや、映画の中では再生している場面を遠くから写真に撮ったと説明されるのだけれど、アホかと思う。接写で撮ってもうまく撮れるかどうか分からないのに、遠くから撮ってうまく撮れるはずがない。せめて別のスマホに動画ファイルを転送したというぐらいの説明が欲しいところだが、ファイルサイズの大きな動画の転送にはそれなりの手間と時間がかかるので、映画のあの状況では無理だ。

 それよりも大きな問題は少年時代に連続殺人を犯した男の現在の姿にリアリティが感じられないことだ。1人を殺しただけなら過ちで説明がついても、2人以上を殺すことは過ちではない。金銭目的でも怨恨でもない快楽殺人を犯す人間はサイコパスの可能性が高いが、サイコパスが医療少年院でどのように更正できるのかできないのか、そのあたりが知りたくなってくる。

 映画の作り自体は悪くない。“少年A”(神戸連続児童殺傷)の事件だけをモデルにしているのかと思ったら、登場人物のそれぞれに重たい過去がある。主人公の益田(生田斗真)は中学時代、親友がいじめに遭い、自殺した。週刊誌記者になったが、自分の記事がもとで悲劇が起きてしまう。益田は雑誌社を辞め、町工場に就職する。そこで鈴木(瑛太)という青年と出会い、徐々に親しくなっていく。益田の元恋人の杉本清美(山本美月)は17年前の連続児童殺害事件の犯人のその後を調べているが、行き詰まっている。相談を受けた益田はネットで見つけた事件の犯人の写真が鈴木によく似ていることに気づく。

 タクシー運転手の山内(佐藤浩市)は過去の息子の行為の贖罪を今も続けている。この息子の行為のために家族は離散した。これが鈴木の父親かと思ったら、まったく違った。鈴木と知り合う藤沢美代子(夏帆)は過去にAV出演を強要した恋人から逃げている。医療少年院で鈴木を担当した白石弥生(富田靖子)は仕事に打ち込みすぎたため、娘と断絶している。

 映画は序盤、こうした登場人物たちを並列的に描いていく。鈴木とほぼ接点のない山内を登場させたのは加害者家族と贖罪のテーマを打ち出すためだろう。パンフレットによると、瀬々敬久監督は原作者の薬丸岳に、映画を「ポール・ハギス監督の『クラッシュ』(04)のようなイメージにしたい」と語ったそうだ。序盤は、なるほど「クラッシュ」の構成によく似ている。映画でもミステリーでも部分を積み重ねて物語の全貌につなげていく手法は好ましいので、序盤を含めた全体の構成は悪くないと思った。

 惜しいのは脚本に先に挙げたような傷が目に付くことだ。脚本も瀬々監督が担当しているが、もっと緻密に仕上げ、突っ込みどころをなくしていく必要があっただろう。サイコパスの犯罪を過失と同列に扱ったことが、説得力を欠く大きな要因になっている。