2007/07/31(火)Googleの技術を活用した「au one メール」の提供について

 既にGmailのアカウントを持っていて、すべてのメールを転送しているのに今さら、2GBの容量なんて要らないなあと思うが、新しいアドレスが無料で手に入るには良いこと。ポータルサイトもDUOGATEからau oneに変わるらしい。DUOGATEはメール容量が50MBしかないので、増えるのは喜ばしい。

 こうした戦略はやはり追い上げているソフトバンクへの対抗なのだろう。ドコモは何かやらないのかな。

2007/07/21(土)消せるメール

 @niftyが始めた新サービス。「間違えた内容を送ってしまったり、宛先を間違えてしまったメールを相手が読む前であれば、取り消す(相手に読まれないようにする)ことができる機能」。おお、それはどうやるんだ、と思って、やってみたら、相手にはメールがあることを通知するメールが届き、内容はWebメールを見なくちゃいけないという機能だった。そのWebメールを取り消すことができるので、消せるメール。相手のサーバーに届いたメールを消すわけではない(そんなことができるわけがない)。

 仕組みを見ると、がっかりするような機能ですね。こういう手間のかかることをする人がそんなに多いとは思えない。

2007/07/19(木)「涙そうそう」

 古いパターン。これは昭和30年代の映画かと思えるような古いパターンにもかかわらず、土井裕泰監督はしっかりした演出で最後まで見せる。

 絵に描いたような好青年と血のつながっていない妹の話。兄は妹を大学に行かせるために働きづめに働く。昼間は市場で、夜は居酒屋で。ようやく自分の店を持てたかと思ったら、詐欺に遭っていたことが分かる。舞台が東京だったらパロディにしかならないような古いパターンの話を成立させるために土井監督は沖縄を舞台に選んだのだろう。終盤にある設定もこれまた普通に描かれたら怒るところだが、映画の流れから言えば、こうするしかないだろう。

 映画を支えているのが妻夫木聡と長澤まさみの好演であることは言うまでもない。ひたすら明るく人がよい妻夫木もいいのだが、長澤まさみはそれ以上によく、麻生久美子と並ぶ場面では麻生久美子がかわいそうになってくるほどの魅力。だいたい比較するのが間違いで、これは女優とスターの違いと言っていい。

 小林信彦は週刊文春のコラムをまとめた「昭和が遠くなって」の「天成のスターは映画の枠を超える」という文章の中でこの映画の長澤まさみについてこう書いている。

 「ヒロインとしての長澤まさみも、船の舳先で手をふる陽気な登場シーンから、兄に向かって『本当に好きだよ』と言って去ってゆくシーンまで、みごとである。アップになった時の視線の微妙な動き、抜群の表情に、演技の進歩(というのは失礼だが)が見て取れる。スター映画を観る喜びはそういうものであり、観客は一瞬たりとも気を緩めることができない」

 長澤まさみはそういう存在であり、もっともっと映画に出るべきだと僕は思う。

 ところで、上の文章に続けて、小林信彦は「そういうスター、少なくともスター候補は、もう一人いる」と書いている。

 「昨年、『ALWAYS 三丁目の夕日』の中で、昭和三十年代にはあり得ない広い幅の道を車で通り抜け、戦前の松竹映画のようなゴミゴミした町に入っていった集団就職の少女である」。

 つまり、堀北真希のことを小林信彦は長澤まさみに匹敵すると言っているのだ。大淀川さんは反論するでしょうが、これは僕も同感。

2007/07/18(水)「雲のむこう、約束の場所」

 端的に言って傑作。「秒速5センチメートル」や「ほしのこえ」に感じた物語の未完成さが微塵もない。立派にSFしているところに好感。「ハウルの動く城」を抑えて2004年の毎日映画コンクールでアニメーション映画賞を受賞したのも当然か。

 Wikipediaから引用しつつストーリーを紹介する。津軽海峡で分断された日本が舞台。北海道は「ユニオン」に占領され、「蝦夷」(えぞ)と名前を変えていた。ユニオンは蝦夷に天空高く聳え立つ謎の「塔」を建設しており、その存在はアメリカと「ユニオン」の間に軍事的緊張をもたらしていた。青森に住む中学3年生の藤沢浩紀(吉岡秀隆)と白川拓也(萩原聖人)は、海の向こうの「塔」にあこがれ、ヴェラシーラ(白い翼の意)と名づけた真っ白い飛行機を自力で組立て、いつか「塔」へ飛ぶことを夢見ていた。

 2人は、同級生の沢渡佐由理(南里侑香)にヴェラシーラを見せ、いつか一緒に「塔」まで飛ぶことを約束する。しかし、佐由理は何の連絡も無いまま2人の前から姿を消す。ショックで2人は飛行機作りを止めてしまう。喪失感を埋め合わせるように浩紀は東京の高校へ進学し、拓也は地元の高校へ進学して勉学に打ち込むことになる。

 3年後、「ユニオン」とアメリカの緊張は高まり、戦争が現実になりそうな気配の中、「塔」の秘密が明かになる。それは近接する平行宇宙との間で空間を交換し、世界を裏返して書き換えてしまう超兵器であった。

 一方、佐由理の行方も明らかになる。彼女は中学三年の夏から三年間もの間、原因不明のまま眠りつづけており、東京の病院へ入院していたのだ。やがて「塔」と佐由理の関係が明らかになると、この事実を知った浩紀と拓也はヴェラシーラを塔まで飛ばす決意をする。宣戦布告後の戦闘のさなか、ヴェラシーラは津軽海峡を越えて北海道の「塔」へ飛ぶ。佐由理と世界を救うために。

 最初の30分近くはいつもの新海誠の映画のタッチで中学生3人の交流が描かれる。ああ、またこういうパターンかい、と思って見ていたら、いきなりハードなSFの設定に移行した。この世界に住む科学者は平行世界の存在に気づいており、平行世界とこの世界で「砂粒程度」の空間の置換に成功している。塔はそれをより大きなレベルで実現する兵器だったのだ。世界は平行世界を夢見ている、という設定は大変魅力的だ。

 少女を救うことが世界を救うという展開はいわゆる「セカイ系」といわれるパターンに属する。だからというわけではないが、ハードな設定が姿を現した時の驚きに比べると、その後の展開はまあ予測できる程度のものである。

 しかし、いつもの新海誠の絵のタッチの良さにきちんとした物語が組み合わさっていることで、これは大変まとまりのある作品になった。新海誠だけで作ったわけではなく、他のスタッフがかかわったからこそ完成度の高い作品になったのだろう。新海誠自身は共同作業があまり好きではないのかもしれないが、このレベルの作品を生み出すには協力するスタッフが必要だ。こういう製作方法で新作を撮ってほしいと思う。

2007/07/13(金) mailfilter

運営しているメーリングリストにスパムが届く。もちろん、MLには流れないが、僕のところには「NOT MEMBER article…」のメールが帰ってくる。さらに腹立たしいのは相手に届かなかったReturn Mailまでくること。架空のアドレスを利用して出しているため、Returnになるのだろう。

さくらのレンタルサーバー非公式FAQなどを参考にして、.mailfilterに以下のように記述してみた。

if ( /^Subject: NOT MEMBER article.*/ )
{
	to "maildir/.Trash/"
}

これでOK。ゴミ箱に入るようになった。間違いがないなら、ゴミ箱ではなく、exitしてしまおう。Return mailも同じ書式でOKのはずだが、単にReturnを振り分け条件にすると、普通のReturnも削除してしまうので、添付ファイルを条件にして

if ( /^X-Attach: .*not member.*/ )
{
	to "maildir/.Trash/"
}

としてみた。まだメールが来ないので効果は確かめていない。