2002/03/30(土)ビリー・ワイルダー監督死去

 27日、肺炎のためロサンゼルスの自宅で死去。享年95歳という。遺作は「新・おかしな二人 バディ・バディ」(81年)。これを僕は見ていない。その前の「悲愁」(79年)がリアルタイムでワイルダーの映画を劇場で見た最初で最後だった。ワイルダーは都会派コメディとシリアスドラマの両面で優れた映画を撮った。「失われた週末」「サンセット大通り」がシリアスドラマの代表なら、「麗しのサブリナ」や「7年目の浮気」「お熱いのがお好き」などがコメディの代表だろう。

 ワイルダーはオーストリア出身のユダヤ人。ナチスの台頭を嫌い、1934年、28歳で渡米した。1988年、アカデミー賞のアーヴィング・タルバーグ記念賞を受賞した際のスピーチでこの時のエピソードを語り、感動的だった。

 ワイルダーの入管書類には不備があり、職員に入国目的を尋ねられる。ここで規則通りに送り返されたら、収容所行きが待っている。それは死を意味する。事実、ワイルダーの母親ら家族は収容所で亡くなった。「脚本を書くために来た」。そう言ったワイルダーにその職員は「頑張って、いいのを書け」と言って、入国を許可してくれた。授賞式でワイルダーは「私はその職員のためにいい脚本を書こうと、これまで必死にこの仕事を続けてきた」と感謝の言葉を贈ったのである。ワイルダーは「シンドラーのリスト」の映画化を切望していたという。

 「バニラ・スカイ」のキャメロン・クロウ監督はビリー・ワイルダーに長いインタビュー(「ワイルダーならどうする?」)をし、昨年のアカデミー賞脚本賞(「あの頃ペニー・レインと」)を受賞した際にもワイルダーに敬意を表するスピーチをした。ワイルダーに影響を受けた監督や脚本家は多い。20年以上、映画を撮っていなかったとはいえ、死去のニュースはやはり悲しい。くだらないコメディしか撮れない最近のアメリカの映画人はワイルダーから学ぶべきことが多いと思う。

 以下は2018年11月8日に追記。スピーチの全文翻訳はヲノサトルさんという人のビリー・ワイルダーのスピーチにあった。YouTubeにはスピーチの動画がある。

2002/03/26(火)「ミスター・ルーキー」

 「フィールド・オブ・ドリームス」の主人公は妻子がいるにもかかわらず、自分の夢のためにトウモトコシ畑をつぶしてしまったが、この映画の主人公は妻子のために会社を辞められず、覆面をして阪神タイガースのストッパーになる。夢を実現したいなら、妻子がどうこう言うなよと言いたいところだが、両者が夢に向かっていく男の話であることは共通しており、どうせキワモノだろうと、高をくくって見に行ったら、意外に良い出来なので驚かされた。キネ旬4月上旬号の「REVIEW 2002」では星3つを付けて誉めているのは西脇英夫のみ。あのと3人は2つ以下。いろいろと傷があるのは承知しているけれど、志を買って僕も★★★である。

 「あたしは歌手になるのが夢だった。でも今はカラオケで歌って、うまいねって、いわれるのがオチ。あなたは自分の夢を実現したのに、なぜそれをあきらめるのよ!」。中盤、妻の鶴田真由が阪神の一軍登録を抹消された夫にまくしたてる場面がいい。主人公の長嶋一茂は高校時代、夏の甲子園予選の決勝で肩を傷めたままマウンドに上がり、そこで力尽きた。野球選手になる夢をあきらめ、ビール会社に就職して十数年。草野球のマウンドに立っていた時にトレーナーの男(國村隼)に出会い、治療を受け、トレーニングを重ねて3カ月で肩を治す。かつての豪速球を取り戻した主人公は阪神の監督の目にかなって、会社員の傍ら覆面ピッチャーとして活躍するのである。もちろん会社にも妻子にも内緒で。

 監督の井坂聡は東大時代、野球部に所属していたそうだ。あの「Focus」撮影後にこの脚本を書き、5年後に映画化にこぎつけた。「フィールド・オブ・ドリームス」はもちろん意識しただろうが、それ以上にバリー・レビンソン「ナチュラル」の影響もあるように思える。若い時、ふとした事故で野球人生を棒に振った男が30代になって「奇跡のルーキー」として甦るという話は、この映画のストーリーと似ている。「ナチュラル」が不思議な雰囲気に彩られていたように、主人公の肩を治すトレーナーにもう少し神秘的な雰囲気があれば言うことはなかった。

 ところどころにテレビドラマ的描写はあるし、主人公の会社の上司・竹中直人のいつものアクの強い演技や監督を演じる橋爪功のセクハラまがいの描写は余計。テレビ局のリポーターさとう珠緒の役があまり生かされないとか、会社内部の描写がややおざなりなどの多くの細かい傷はあるにせよ、中盤以降の展開には深く共感できる。優勝をかけた試合で最後の打者となるのが高校時代からの因縁の選手(駒田徳広うまい)で、それを打ち取るのが主人公の超人的な力ではない点もいい。こういう処理を見ると、野球経験のある人が書いた脚本だなと思わせる。

 長嶋一茂はこれまた意外にも好演。映画では久しぶりの鶴田真由(「梟の城」に出てたけど)も良い。クライマックス、ピンチヒッターにあの選手が出てくるのも阪神ファンなら、うれしくなるだろう。

2002/03/24(日)「ワンピース 珍獣島のチョッパー王国」

 王冠島に行ったルフィたちが、悪党3人組と対決する話。チョッパーは島を救う王様と間違われる羽目になる。いつものように、やられてやられてやられた後に、怒りを爆発させて悪をやっつけるパターン。こういう映画を東映が製作するのは本当にぴったりだと思う。かつての任侠映画のパターンなんですよね、これって。

 友情や仲間の大切さを真正面から訴える「ワンピース」のようなアニメが受けるのは興味深い。普通のドラマで描いたら、ダサダサの話でしょう。にもかかわらずそれなりに感動させられ、しかも根強い支持があるのは、ルフィやサンジやゾロがカッコイイからか。特に際だった傑作ではないが、入場料分は楽しませてくれる。

 併映は「デジモンテイマーズ 暴走デジモン特急」と「ワンピース 夢のサッカー王!」。デジモンは夏がメインで春は気楽に作った感じ。でも作画は「ワンピース」より上でしょう。

2002/03/20(水)「アメリカン・スウィートハート」

 ビリー・クリスタル脚本・製作のシチュエーション・コメディ。美人でスターの姉とは対照的なマネージャーの妹(ジュリア・ロバーツ)が、姉と別居中の夫(ジョン・キューザック)に恋をして、という話かと思ったら、新作映画のマスコミ試写をめぐる話がトップに来る。それを企画するのが宣伝マンのビリー・クリスタル。というわけで映画は2つの話を交差させつつというか、あまり噛み合わずに進行していく。素直にロマンティック・コメディに仕上げれば良かったのに、クリスタルが出しゃばりすぎ。製作を兼ねるなら、もう少し謙虚な姿勢が欲しいところだ。

 共演映画がヒットして実生活でも結婚し、アメリカの理想のカップルといわれるグウェン(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)とエディ(ジョン・キューザック)。しかし、グウェンの浮気を知ったエディは逆上して浮気の現場を襲い、2人は別居。共演しなくなってグウェンの人気にも陰りが見え始めた。そんな時、1年前に撮影した2人の共演映画が完成。しかし、伝説的な監督で変人のハル・ワイドマン(クリストファー・ウォーケン)はプロデューサーにも見せず、マスコミ試写で公開すると譲らない。本当に完成したのかどうかも分からない。やり手宣伝マンのリー(ビリー・クリスタル)はグウェンとエディを試写会に連れだし、話題作りで映画のヒットを狙う。というのが長い前ふり。ここからグウェンの妹でマネージャーのキキ(ジュリア・ロバーツ)の話が始まるのだが、どうも要領が良くない。

 クリスタルの下ネタを入れた脚本はあまり上等とは言えず、ジョー・ロスの演出もタイトさを欠く。ほとんどテレビドラマのレベルなのだが、ゼタ=ジョーンズとロバーツが出ているので眺めている分には退屈はしないといったところ。実際には2歳年上のロバーツが妹役というのはちょっと無理がある。だいたい役の上で33歳(実際には今年35歳)になって、けなげで純粋な役というのはどうか。ゼタ=ジョーンズは明らかにロバーツよりは美人だが、役柄の意地の悪さは現実を反映したものか。でも好きですけどね。ウォーケンはすごいメーキャップでパンフを見るまで分からなかった。

2002/03/13(水)「エネミー・ライン」

 ボスニアを舞台に繰り広げる戦争アクション。撃墜された偵察機のパイロットが敵のセルビア人勢力の支配地域(Behind Enemy Line)を必死に逃げ回る。それを上官(ジーン・ハックマン)が救出しようとする―という設定はまるで「スパイ・ゲーム」のよう。映画デューでCM、MTV出身の31歳ジョン・ムーア監督は的確な絵づくりができる。特に撃墜場面の圧倒的なカット割りとSFXはMTVで培った手腕なのだろう(樋口真嗣が「206秒に176カット 脅威のモンタージュ」とパンフレットで分析している)。このほか、アクション場面はどれも見応えがある。

 単なるアクション映画としてみれば、(一部にデビュー作としての傷はあるが)よくできた映画である。ただ、ボスニアが舞台というのがどうも気にかかる。和平交渉の裏でセルビア人は民間人の虐殺を繰り返しているという設定が事実に基づくものかどうか知らないが、セルビア人を残虐な敵という風に単純化してとらえる視点は安易である。きっとハリウッドはアフガンを舞台にした映画もそのうち撮るだろう(「ランボー3 怒りのアフガン」は既にありますが)。

 「プレデター」「プレデター2」「エグゼクティブ・デシジョン」のジェームズ・トーマス&ジョン・トーマスの原案をデヴィッド・ペローズ(ナチュラル・ボーンキラーズ」)とザック・ペン(「ラスト・アクション・ヒーロー」)が脚本化。冒険小説的ストーリーだが、決定的に違うのはクライマックスに騎兵隊よろしく援軍が駆けつけてくるところ。好みから言えば、ここは主人公が独力で敵を撃退して脱出する展開にしたかった。で、自分を見殺しにしようとした米海軍上層部に一撃を加えるとか、軍批判の視点まで入れてくれるとさらに良かった。

 しかしその展開にすると、主人公を演じるオーウェン・ウィルソン(「ホーンティング」「シャンハイ・ヌーン」)では役不足。どうも甘さが残る顔立ちなので有能な兵士には見えない。もう一人のパイロットを簡単に処刑し、執拗に主人公を追撃するセルビア人ウラジミール・マシュコフの方が顔に凄みがあるので、ウィルソンがマシュコフに勝てるとはとても思えないのである。