2013/11/02(土)「Wの悲劇」

 「1958年生まれ、26歳。職業はいろいろ。年収は日収月収で150万」。世良公則が2度目に会った薬師丸ひろ子に自己紹介する。29年前でも150万円は少ない方じゃないかと思うが、考えてみれば、バブルの前なのでそういうものなのかなと思う。久しぶりに見た「Wの悲劇」はとても良かった。1984年の映画だが、70年代の青春映画の雰囲気を引きずったところがあって、それがとても懐かしい。今やお母さん役の多い薬師丸ひろ子が、かなりかわいいのにあらためて驚く。世良公則は役柄も含めて好感が持てる。久石譲のセンチメンタルな音楽がとても内容に合っている。

 今回再見してちょっと気になったのは舞台のシーンが少し長いこと。全体のトーンから浮いている感じが拭いきれないのだ。なんぜ、この部分、蜷川幸雄が(派手に)演出しているし、夏樹静子の原作の部分なのでそうそう短くするわけにもいかなかったのだろう。ま、これは小さな傷にすぎず、この映画が青春映画の傑作であることに変わりはない。恐らくミステリの映画化には興味が持てなかったであろう澤井信一郎と荒井晴彦の脚本は原作を劇中劇に押し込めただけでなく、主演の2人のキャラクター設定に冴えを見せ、映画に確かなリアリティーを与えている。

 キネ旬ベストテン2位。この年の1位は伊丹十三「お葬式」だ。「お葬式」に負けるなんて、何かの冗談としか思えない。

2013/10/30(水)「バビロンの大富豪 『繁栄と富と幸福』はいかにして築かれるのか」

 富豪になるための現実的で堅実な方法を教える物語。収入の1割を自分のものする。つまり、貯蓄するのがその第一歩。ためたお金は投資すれば、お金は自分で増えていってくれる。このほか、働くことに喜びを見いだす、簡単でうまい投資話には気をつける、華美な生活は送らない、などいちいち納得できる内容だ。

 1920年代に出版されて延々と読まれ続けてきたのはこの本に書いてあることが時代を超えた真理だからだろう。実際の億万長者を調査したトマス・J・スタンリーとウィリアム・D・ダンコの「となりの億万長者」を併せて読むと、この本に書いてあることがいかに当たっているかがよく分かる。投資教育がない日本の中学高校生にぜひ読ませたいテキストだ。

2013/10/27(日)「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」

 物語が希望・祈りというテーマと感動的にリンクした完璧な前作からどう話を続けるのかに興味があった。一つの作品として見れば、出来は決して悪くはないが、無理に話を続ける必要はなかったように思える。完璧な物語の続編を作ることは容易ではないのだ。

 前作ですべての魔法少女の悲劇的な運命を断ち切るため、円環の理(ことわり)となった鹿目まどかが平然と登場する。これにどういう風に説明を付けるのかと思ったら、そんなに意外なネタではなかった。物語の中心になるのは、というか、語りの視点はまどかではなく暁美ほむらの方だ。転校してきたほむらは、同じ魔法少女であるまどか、さやか、マミらとチームを組み、ナイトメアと戦うが、次第にどかこおかしいと感じ始める。隣の町に行こうとしても、たどり着けない。ほむらは次第に記憶を取り戻す。まどかは円環の理になったはずではなかったのか。いったい誰がこの世界を操作しているのか。

 序盤の展開がやや平板で、ここをもう少し刈り込んで、話が発展していく後半につないだ方が良かっただろう。前作は外に開いたSFらしい物語、今回はミステリ的な閉じた物語(アイデアはSF)ということになると思う。

 アニメーション作家ユニットの劇団イヌカレーが担当した前衛的な背景描写は前作より多くなり、観念的なSFのアイデアと相まって、映画全体がかつての手塚治虫のアニメ(「悲しみのベラドンナ」とか)のように前衛的かつ観念的な印象になっている。前衛的なのはかまわないが、観念的なのは残念で、劇中で語られる世界の仕組みを言葉で説明するより描写で描いていけば、これは抑えられたのではないか。この映画、コアなファンは満足するかもしれないが、前作のような一般的な広がりには欠けるだろう。

 昨年、前作公開時に流れた予告編では魔女の代わりに魔獣が登場したが、本編での敵はナイトメアであり、魔獣はセリフにしか出てこない。今春公開の予定が半年延びたことを考えると、途中で物語の軌道修正があったのだろう。

2013/10/20(日)「おしん」

 30年前のテレビドラマのダイジェスト版、あるいは名場面集。そんな感想を抱かざるを得ないのは1時間49分の上映時間の中にエピソードを詰め込みすぎだからだ。一つ一つの場面は悪くない。「おねげえするっす」と山形弁を駆使する主演の濱田ここねをはじめ、上戸彩や泉ピン子や岸本加世子やガッツ石松など出演者はそれぞれに好演しているし、冨樫森監督は雪の山形の風景を効果的に取り入れ、しっかりと画面を構成して撮っている。「おしんの“しん”はなあ、信じるの“しん”だ、真実の“しん”だ。辛抱するのも“しん”だが、神様だって“しん”だ」。おしんにそう話す脱走兵役の満島真之介もいい。問題はメリハリがなく、単にエピソードを並べただけで、物語にうねりが感じられない点にある。

 全体の構成に難があるのだ。だから、最も盛り上がるべきラストシーンはなんだか拍子抜けで物足りない思いがしてしまう。テレビドラマの省略すべきところは省略し、力を入れるところと抜くところの強弱を付けた方が良かったと思う。良い題材なのに惜しい。

 山形の貧しい小作農家に生まれた7歳のおしんが奉公に出る。奉公先の材木屋で子守や洗濯、炊事など小さな体で懸命に働くが、盗みの疑いをかけられて、いたたまれずに逃げ出す。吹雪の山の中で行き倒れになったところを脱走兵に助けられる。隠れて住む脱走兵から字を教わって平穏な日々を過ごすが、春の訪れと共に実家に帰ることになる。家に帰ったところで状況は何も変わっていず、むしろおしんが奉公先から逃げたことで代金のコメ一俵を取り上げられた上に悪い評判まで立っている。おしんは再び加賀屋という店に奉公に出ることになる。

2013/10/14(月)XOOPSの自動登録bot対策

 XOOPSで最近、新規登録がたびたびある。見てみると、どう考えても検索ロボット(bot)の自動登録。アクセスログを調べて不要なbotは.htaccessでアクセス拒否するようにしたが、Googleのbotも自動登録するようだ。これはアクセス拒否するわけにはいかない。うちのサイトの場合、登録しても管理者の許可がなければ、書き込みはできないし、ログインしても変わったコンテンツがあるわけでもないのだが、登録お知らせメールはいちいち来るのでうっとうしい。アカウント削除の手間もかかる。
 なんとか登録できないようにする手立てはないかと調べたら、PEAK XOOPS - 自動ユーザ登録ボット対策に書いてあった。Protectorのプラグインを有効にすれば良いらしい。JavaScriptで登録フォームを生成するプラグインで、botにはJavaScriptが理解できないので登録はできなくなるというわけ。この日記(tDiary)のコメントフォームもその方式になっている。
 Protectorのような有用なモジュールやプラグインはGIJOEさんの手によるものが多い。GIJOEさんがXOOPSのハックから手を引いたのは痛いなとつくづく思う。