2009/03/08(日) 1年点検

 ゴルフGT TSIのオイル交換と、ちょうど1年点検の時期だったのでディーラーに昨日、持って行ったら、予約でいっぱいで今日になった。オイルとオイルエレメント交換と「ワイパーのゴムも換えた方がいいですよ」と言われ、タイヤのローテーションとかで締めて3万円。日本車に比べると2倍ぐらいか。まあこんなものでしょう。タイヤの空気圧が少し減っていたそうで、調整してもらった。この車の場合は空気圧2.5が適切とアドバイスを受けた。ガソリンスタンドで調整する時はそう言おう。

 昨日、セールスの人と話したら、新型ゴルフは4月発売とのこと。ドイツで去年の秋だったので、そろそろだろうと思っていた。先日発表された新型POLO(新型ポロ、ベールを脱ぐ【ジュネーブショー09】)も早ければ年内には発売できるのでは、とのことだった。新型POLOにはTSIエンジンが搭載車が設定されて、1.2TSIの場合、リッター18.2キロ。これはマニュアルだが、オプションで7速DSGを選べば、燃費も変わらないだろうし、快適だろう。たぶん、輸入されるのはこの設定になるのではないか。これは家内の車として食指が動くなあ。でも今夏発売というi MiEVも捨てがたい。このプロトタイプ車は近未来の車という感じがする。価格はどれぐらいになるのだろう。

2009/03/05(木) 名刺作成ソフト

 名刺が残り10枚ほどになった。いくら今の職場は今月末までとはいえ、これでは足りない恐れがある。100枚単位で印刷を頼むのも無駄なので、自分で作ることにする。家内は昨年、ジャストシステムのラベルマイティというソフトを使っていたが、フリーソフトでもあるはず。と思って探したら、ラベル屋さんHOMEというフリーソフトがあった。

 「ラベル屋さんHOMEは、名刺や会員証、宛名ラベル、CDラベル、お名前シールなどを簡単に印刷できる、ラベル・カード印刷ソフト」。名刺用紙・宛名ラベル・CD/DVDラベルなどプリント用紙を販売しているエーワンが公開している。

 ちゃんとエーワンの用紙を買ってきて、ソフトを使ってみた。今ある名刺をスキャンしてそのまま貼り付ければ簡単。用紙はA4サイズ1枚で10枚の名刺が作れる。せっかくなので裏には新しい職場の電話番号を入れた。満足できる出来栄えだ。しかし、作った後に机の引き出しから15枚ほどの名刺を発見。うーん、これだけあれば作る必要はなかったか。

 このソフトはけっこう使いやすいので、今後はいろいろなラベルを印刷してみよう。用紙を買わせるためにソフトを無料で公開するというのは賢明な方法だと思う。ま、名刺ぐらいだったら、一太郎でもはがき作成ソフトでも作れますけどね。

2009/03/01(日) WordPressの検索機能

 WordPressに興味があったのでインストールしてみた。tDiaryと同様にテーマを簡単に切り替えられるが、他人と同じテーマなのはいやだし、書き換えなくては使えない。長く使うのなら、できるだけシンプルなものを選び、自分でカスタマイズした方が良さそうだ。

 アメリカ製のテーマを使うと、細部までは日本語にならないのが難点で、気に入ったテーマの中には多国語版もあったが、それには日本語版だけなかった。しょうがないのでPHPファイルをGrepして該当の文字列を書き換えた。秀丸はアスキー文字列ばかりだと、Shift_JISとして開くので保存の際にいちいちUTF-8を選ばなければいけない。書き換える途中で、なぜか文字列が日本語にならないことがあった。キャッシュプラグインを使っていたためで、テーマ変更の際にはキャッシュファイルもすべて削除しておいた方がいいようだ。いろいろと手間がかかるなあ。昨日はデザイン変更だけで1日つぶれた。といっても大したデザインではないのが悩ましい。

 一番の問題点は検索機能で、日本語がヒットしにくい。日本語化パッチも入れてるんだが、なぜなんだろう。と思って調べたら、さくらのレンタルサーバーのMySQLがUTF-8に対応しないバージョン4.0系のためらしい。1月にバージョン5.0系への変更がアナウンスされている(「さくらのレンタルサーバ」法人向け新プランおよび新機能提供開始のお知らせ)ので、そのうちにバージョンアップするのだろう。

2009/02/25(水) ホダ塾ディストリビューション

 XOOPS Cube Legacy(XCL)をバージョンアップする代わりにホダ塾ディストリビューションを入れてみた。というか、ホダ塾の新バージョンが出るまでXCLのバージョンアップを待っていたのだ。携帯対応モジュールを使いたかったため。

 ZIPファイルを解凍してフォルダごとアップロード。ところが、さくらのレンタルサーバーはファイル数が多いと、必ず途中でエラーになる。仕方がないので、少しずつアップロード。漏れがないように確認しながら行ったので終わるまでに2時間近くかかった。ま、XCLのファイル数はかなり多いので仕方がない。この間、サイトを閉鎖しておけるのがXCLの便利な点。

 管理画面にアクセスしてモジュールをバージョンアップしてサイトを見てみたら、無事に動いているようだ。さっそく設定をして携帯でも見てみた。うーん、一応読めるかというレベルだな。携帯でも自動ログインができるので便利ではある。

 あと、いろいろと使っていないモジュールが入っていたが、さてどうしよう。不要なものは削除しておいた方がいいか。XCLにはたくさんのモジュールがあるが、無理にXCLから使わなくても良いと思えるものもある。ブログやWikiなどはXCLとは別にインストールした方が良いような気がする。サイトの統一性という観点に立てば、有用なのでしょうけど。

2009/02/22(日) Namazuの要約

 保存したブログのファイルをNamazuで検索していて、要約部分が本文の内容を反映していないことに気づいた。Namazuは普通のコマンドでインデックスを作ると、H1など見出し部分を要約の中に取り込む。ココログの場合、メインタイトルがH1、サブタイトルやサイドバーの見出し、日付、カテゴリ、トラックバック、コメントへのリンクなどもH2になっている。Namazuの要約は200文字程度なので、こうした見出し部分を集めると、すぐに200文字に達してしまうのだ。

 見出しを要約に含めないためにはインデックスを作る際、xオプションを付ければいい(HTMLのヘディングによる要約作成を行わないオプション)。これでやってみたが、やはり要約の中になかなか本文が入ってこない。画像を記事の中に入れた場合、imgタグのtitleとaltも要約に拾うのに加えて、ブログは本文にたどり着く前に以前の記事へのリンクなど余計な項目が多すぎるのだ。本文の内容を反映した要約を作るにはこうした余計な部分を削除してファイルを保存する必要がある。これはNamazu本体の方で対応してほしいところ。

 Googleのように検索キーワードの前後を要約の中に含めてくれると理想的だが、それには本文全体をインデックスの中に取り込む仕組みにしなくてはいけないだろう。CGIのmsearchなどはこの方法で、最近使っていないから仕様が変わったかもしれないが、インデックスファイルを開いたら、検索対象全ファイルの全文がHTMLタグを外して一つのファイルに納めてあった。これは結局、ファイルのオープン、クローズの処理は省けても、ファイル数が増えてくると、インデックスのサイズが大きくなるし、メモリーの使用量も多くなるだろう。まあ、テキストだけだったら、個人サイトでは数十MB単位になることは少ないだろうから、メモリーのことはあまり考えなくてもいいとは思う。

 ちなみにこの日記のHTMLファイルのサイズは頻繁に更新していた2005年の1年間(調べたら、364ファイルあった。ほぼ毎日書いていたのだ)で1.19MB。タグを外せば、3、4割減るだろう。