検索条件
全1件
(1/1ページ)
80年代アメリカのカルト映画を解説した町山智浩の本。取り上げているのはデヴィッド・クローネンバーグ「ビデオドローム」、ジョー・ダンテ「グレムリン」、ジェームズ・キャメロン「ターミネーター」、テリー・ギリアム「未来世紀ブラジル」、オリバー・ストーン「プラトーン」、デヴィッド・リンチ「ブルーベルベット」、ポール・バーホーベン「ロボ・コップ」、リドリー・スコット「ブレードランナー」。いずれも好きな映画ばかりなので、つい買った。
まだ第1章の「ビデオドローム」のところを読んだだけ。この映画が難解とあるのはちょっと意外。いや、難解なのだが、なんとなく意味は通じるのだ。同じクローネンバーグなら、僕には「裸のランチ」(1991年)の方がよほど難解だった。
「ビデオドローム」の難解さは主に製作上のスケジュールが影響していたと説明してある。これは知らなかった。1981年当時のカナダは国産映画に出資すると、税金を免除する制度があったそうで、クローネンバーグは映画化の許可を取り付けた後、机しかない部屋を借りて脚本を執筆したが、「ありとあらゆるアイデアが浮かんで」収拾がつかなくなり、脚本が未完成のまま撮影に入ったのだという。
第1章は宗教とメディア、セックスと暴力の表現を含めて映画の結末まで詳しく解説されている。映画を未見の人は見てから読んだ方がいいだろうが、アメリカの社会状況を含めた考察はとても面白い。こういうカルト作品が好きな人にお勧め。