2019/06/09(日)マルチキャスト伝送速度の最適値

 NECのルーターには「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」という設定がある。ヘルプには以下のように書いてある。

マルチキャストを伝送する速度を指定します。マルチキャストストリーミングサービスを利用する場合には、伝送速度の値を変更する(上げる)必要があります。ご利用になるストリーミングサービスの伝送速度に合わせて本設定値も変更してください。

 これ読んでもよく分からないが、家庭で利用するストリーミングサービスと言えば、Netflixなどの動画配信サービスのほかは、テレビやブルーレイに録画した動画をDLNAで視聴することぐらいか。環境によってこれの最適な値は変わってくるだろう。だからNECもベストな数値は書いていない。ネットを検索してみても、書いてあることはさまざまだ。自分で親機と中継機のそれぞれの設定をいじってみて、どこが最適かを調べる必要がある。昨日から設定値をいろいろ変えて分かったことは僕の環境では24Mbpsにするのが最適だということ。

 ブルーレイレコーダーに録画した動画を離れた部屋のタブレットやパソコンで見る場合、電波はブルーレイ→中継機→親機の方向なので親機の数値は変更しなくて良い。というか、大きい数値の方がいいだろうと思って親機を54Mbpsに変更したら、電波が弱くなりすぎて中継機と接続できなくなる場合があった。親機と中継機の接続は結局、5GHz帯に戻した。親機と中継機を5GHzで接続すると、中継機とスマホなどの子機の5GHz接続スピードは親機-中継機の半分になるが、それでも5GHz帯の方が電子レンジなどの影響を受けないので良いと思えたのだ。

 悩ましいのは親機と中継機の5GHz帯のSSIDは同じでも、接続先が自動で切り替わるにはタイムラグがあること。タウンWiFiなどのアプリを使ってもこのタイムラグはなくならず、電波の強さが変わる場所にきたら手動で切り替えた(WiFiをオフにした後オンにする)方が速い。以前のルーターでは親機と中継機を5GHz帯、中継機と子機の間を2.4GHz帯で接続していたが、その時も親機の近くにいる時は5GHz帯、中継機のそばに来たら2.4GHz帯に切り替えていたから、同じ手間ではあるんですけどね。

2019/06/03(月)Fire TVでメンバーズオンデマンド

 久しぶりにWOWOWメンバーズオンデマンドを起動したら、「Amazon Fire TVシリーズ対応」のお知らせがあった。5月20日からで、対象機種はFire TVの第2世代と第3世代、Fire TV Stickの第2世代とFire TV Stick(4K)。自分のは第1世代じゃなかったっけと思ったが、見てみたらアプリがインストールできるようになっていた。第2世代だったのだ。さっそくインストール。

 始まった頃のメンバーズオンデマンドは画質が良くなかったが、今は随分向上した。テレビ画面で見ても悪くはない。ただし、テレビを置いている居間はWiFiの電波が弱いので時々、ブロックノイズが発生してしまう。先日、イーサネットコンバーター(中継機)にしているNECのルーターを買い換えたのだが、それでも時々WiFiの接続が途切れるようだ。Fire TVの第2世代は2.4GHz帯だけで5GHz帯に対応していないのも痛い。もっともNetflixやHuluではブロックノイズはほとんど発生しないので、WOWOW側の配信技術(アプリのバッファリングの設定)も影響しているのだろう。

 メンバーズオンデマンドは登録端末が3台までの制限があったが、いつの間にか5台に増えていた。同時視聴はこれまで通り、契約数と同じ(つまり1契約なら1台だけ)だが、登録端末が増えただけでもありがたい。

 それと、最近はあまり起動していなかったので知らなかったが、Fire TVがTVerにも対応していた。これもうれしい。これまではスマホやタブレットをテレビにキャストしたり、外部接続したりしていた。その手間も不要になった。

 それにしてもWiFiの電波の強化を図る必要はある。中継器を買うか、ルーターを買い換えるか。

 Line Payは9日までプラス15パーセント還元なので、ヤマダ電機に中継機を見に行った。上の中継機の価格は5980円だったが、ヤマダは外税表示なのでプラス消費税で6459円になるだろう。10パーセントのポイントが付いて、Line Payで15パーセント還元なら恐らく実質4620円ぐらいでamazonの価格より安くなる。ほとんど買う気持ちになったが、考え直して帰宅し、ふと思いついてルーター間の接続を2.4GHz帯にしてみた。

 NECのルーターは初期設定では5GHz帯が優先されるが、5GHz帯は障害物に弱い難点がある。うちの場合、ルーター間に壁が2つもあるので、5GHzでは厳しい。2.4GHzにしたら、案の定、速度が数倍に上がった。2.4GHzは電子レンジなどに影響される弱点があるのだけれど、しばらく様子を見てみようと思う。 

2019/04/19(金)リーデル・オー

リーデル・オー

 宅配便が届いた。中身を見たら、一太郎2019の「珠玉の逸品プレゼントキャンペーン」で応募したものだった。RIEDELという会社の大吟醸用のグラスで「リーデル・オー」(2個入り)。キャンペーンの8賞品の中ではこれぐらいしか欲しいものがなかった。一太郎の発売キャンペーンは当たる確率がけっこう高くて、数年前にもビール用グラスが当たったことがある。応募者がそんなに多くないのかもしれない。

 リーデル公式サイトのオンラインショップでは税込み3780円で販売している。そんなにするのか。ジャストシステムさん、ありがとうございました。

 一太郎はATOKの最新版が欲しくてほぼ毎年バージョンアップしてきたが、最近はATOKパスポートで良いような気がしている。月額300円(6月から)でスマホを含めて10台までインストール可能というのは安いです。一太郎もこうしたサブスクリプションモデルにすればいいのにと思う。

 1テラバイトのOneドライブが付属したマイクロソフトのOffice 365 soloが年額12744円なので、一太郎とATOKと花子など合わせて5000円ぐらいなら、そこそこ商売になるのではないか。といっても花子いらないですけどね。先日本格的に使ってみたら、あまりに使えない(機能が貧弱)ので久しぶりにPhotoshop Elementsを買うことになった。

 リーデル・オー、amazonでは税込み3436円だった。



 家内に聞いたら、うちにはリーデル製のワイングラスがあるとのこと。ああ、10年ぐらい前に買ったあのグラスか。1個5000円。「安いワインでも良いグラスで飲むとおいしい」と勧められて買ったのだった。

2019/02/04(月)時計バンドの長さ調整

 11年使ったG-SHOCKが壊れた。電波ソーラーとは言っても、2次電池(ボタン型リチウム電池)の寿命は10年程度らしい。次はオシアナスにしようと以前から思っていたが、大きな時計よりも小さな時計の方がいいかと思い直し、いろいろ探した。デザインが気に入ったのはシチズンのEXCEED CB1110-61E。スーパーチタンで重さ62グラム。今までの半分以下の重さだ。ケース部の厚さは8.5ミリ。

 amazonなどネット通販で買う場合、バンドの調整を自分でしなくてはいけない。楽天の店舗では手首周りの長さを連絡すれば、540円でやってくれるところもあった。ほとんどそこで買おうと思いかけたが、シチズンのサイトには長さ調整可能なバンドに関して動画で調整方法を解説してあった。これを見ると、そんなに難しくもなさそうだ。amazonで買って自分でやることにした。



 時計は今日届いた。調整金具が付属しているかなと期待したが、なかった。ダイソーに買いに行く。直径0.8ミリ、0.9ミリ、1ミリの3本の押し出しピンと土台のセットで324円。このうち使うのは0.8ミリの押し出しピンで、不要なコマを外してまたつなぐだけという簡単な作業だ。ただし、ピンがちょっと固い。少し強く押す必要があった。コマは6個外した。ちょうど良い長さに思えたが、手のひらを開くと、きつく感じる。しょうがないので、1個戻した。これでOK。

 電波ソーラーなのでまた10年ぐらいは持ちそうだが、デザインがスポーツ向きとは言えない。ウォーキングなどでは別の時計をしたい。電波もソーラーもない一番安いG-SHOCKは5000円程度で販売されている(映画「スピード」でキアヌ・リーブスが使っていたのでスピードモデルと言われる)。ソーラー充電の寿命は10年程度だが、普通のボタン電池でも5年程度は持つそうだ。切れたら、電池交換もできる。G-SHOCKではないスポーツギアだと、電池が10年持つモデルもある。こうなると、ソーラーのメリットはほぼない。

 というわけで下のG-SHOCK、そのうち買おうと思っている。