メッセージ

2019年06月09日の記事

2019/06/09(日)マルチキャスト伝送速度の最適値

 NECのルーターには「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」という設定がある。ヘルプには以下のように書いてある。

マルチキャストを伝送する速度を指定します。マルチキャストストリーミングサービスを利用する場合には、伝送速度の値を変更する(上げる)必要があります。ご利用になるストリーミングサービスの伝送速度に合わせて本設定値も変更してください。

 これ読んでもよく分からないが、家庭で利用するストリーミングサービスと言えば、Netflixなどの動画配信サービスのほかは、テレビやブルーレイに録画した動画をDLNAで視聴することぐらいか。環境によってこれの最適な値は変わってくるだろう。だからNECもベストな数値は書いていない。ネットを検索してみても、書いてあることはさまざまだ。自分で親機と中継機のそれぞれの設定をいじってみて、どこが最適かを調べる必要がある。昨日から設定値をいろいろ変えて分かったことは僕の環境では24Mbpsにするのが最適だということ。

 ブルーレイレコーダーに録画した動画を離れた部屋のタブレットやパソコンで見る場合、電波はブルーレイ→中継機→親機の方向なので親機の数値は変更しなくて良い。というか、大きい数値の方がいいだろうと思って親機を54Mbpsに変更したら、電波が弱くなりすぎて中継機と接続できなくなる場合があった。親機と中継機の接続は結局、5GHz帯に戻した。親機と中継機を5GHzで接続すると、中継機とスマホなどの子機の5GHz接続スピードは親機-中継機の半分になるが、それでも5GHz帯の方が電子レンジなどの影響を受けないので良いと思えたのだ。

 悩ましいのは親機と中継機の5GHz帯のSSIDは同じでも、接続先が自動で切り替わるにはタイムラグがあること。タウンWiFiなどのアプリを使ってもこのタイムラグはなくならず、電波の強さが変わる場所にきたら手動で切り替えた(WiFiをオフにした後オンにする)方が速い。以前のルーターでは親機と中継機を5GHz帯、中継機と子機の間を2.4GHz帯で接続していたが、その時も親機の近くにいる時は5GHz帯、中継機のそばに来たら2.4GHz帯に切り替えていたから、同じ手間ではあるんですけどね。