2001/08/28(火)「アメリカン・サイコ」
シリアル・キラー(連続殺人犯)はプアー・ホワイト(低所得者層の白人。しかも幼児虐待の経験がある場合が多い)というのがお決まりだが、この映画の主人公は裕福な環境にある。80年代のヤッピーを描いて、どこか「レス・ザン・ゼロ」のような雰囲気だなと思ったら、その通り原作は「レス・ザン・ゼロ」の原作者ブレット・イーストン・エリスの3作目に当たるそうだ。だからこれは一般的なサイコ映画とは違っている。イーストン・エリス、自分の土俵で相撲を取ったな、という感じである。
原作がどうなっているかは知らないが、監督・脚本のメアリー・ハロンが取ったのもヤッピーの苦悩としての殺人(といっても当初、本人は苦悩を自覚していないだろう)。シリアル・キラー自体がテーマではなく、あくまでヤッピーの描写の方が重点であり、カリカチュアライズと皮肉なタッチが随所にある。
主人公のパトリック・ベイトマン(クリスチャン・ベール)はウォール街の一流企業ピアース&ピアースで副社長の地位に就いている。毎日エクササイズに精を出し、健康に気を遣い、美しい婚約者がおり、何不自由ない生活。しかし、内面は空っぽだ。仲間とは、作った名刺の出来を比べ合ったりする(自分より出来のいい名刺を持っている奴に嫉妬し、殺人の動機の一つになるのがおかしい)。上辺を取り繕った生活の中で、ベイトマンはある夜、衝動的にホームレスを殺す。それから殺人の衝動を抑えられなくなる。自分よりいい暮らしをしているビジネスマン、街で買った娼婦、自分の秘書(クロエ・セヴィニー)までも殺そうとする。
ベイトマンはエド・ゲインやテッド・バンディに言及し、ビデオで「悪魔のいけにえ」を見ているぐらいだから、シリアル・キラーには関心があるようだ。思わず笑ってしまうシーンが挿入される映画自体も別に悪い出来ではない。ただし、やっぱり連続殺人とヤッピーとは結びつかない。苦悩の果ての殺人なら分かるが、殺人が日常化するのに説得力がないのである。ヤッピーの空虚な日常を描くのなら連続殺人を持ち出す必要はなかったのではないか。