2024/02/18(日)「ボーはおそれている」ほか(2月第3週のレビュー)

 朝ドラ「ブギウギ」の中で、主人公の福来スズ子(趣里)が「ジャングル・ブギー」を歌う場面がありました。この歌、映画ファンには黒澤明「酔いどれ天使」(1948年)の劇中歌として知られているでしょう。笠置シズ子はホール歌手として出てきます。作詞が黒澤明ということを今回初めて知りました。

「ボーはおそれている」

 「ヘレディタリー 継承」(2018年)、「ミッドサマー」(2019年)のアリ・アスター監督作品。母親が怪死したことを知った息子ボー(ホアキン・フェニックス)が実家に帰ろうとしてさまざまな障害に遭う奇妙な味わいのコメディ。序盤はマーティン・スコセッシのシュールな傑作「アフター・アワーズ」(1985年)を連想しましたが、退屈な中盤を経て、母親の影響の大きさが描かれる終盤まで約3時間は長すぎると感じました。中盤の1時間をカットして2時間にしてよい映画だと思います。

 序盤、ボーの住むアパートの外がまるで地獄のような惨状なのは大いに笑えます。ボーは刺されたり、車にはねられたりのあまりにも酷い目に遭う不条理な展開ですが、その後はストーリー的にも演出的にもピリッとしません。

 実家に飾られた過去の写真を見ると、どうやらボーは発達障害で、だから今もカウンセリングに通っているのでしょう。現実なのか夢なのか判然としない場面が多いのも病気のためと理解できます。それにしても長すぎるのが敗因であることは間違いないでしょう。
IMDb6.7、メタスコア63点、ロッテントマト67%。
▼観客4人(公開初日の午前)2時間59分。

「宝くじの不時着 1等当選くじが飛んでいきました」

 国境警備の韓国軍兵士が57億ウォンの当選くじを拾うが、風に飛ばされて軍事境界線を越え、北朝鮮兵士に拾われてしまう。韓国と北朝鮮の兵士たちは賞金を山分けすることに合意、協力して秘密作戦に乗り出す。

 2022年の映画なので57億ウォンは600万ドルとされていますが、現在のレートでは430万ドル弱となります。両国の兵士が集う共同給水区域は略称JSA。パク・チャヌク監督の「JSA」(2000年、こちらは共同警備区域の意味)を意識しているのでしょう。

 南北兵士の相互理解を絡めたコメディとしてよく出来ていると思いますが、それだけに終わって物足りなさも感じました。パク・ギュテ監督。
IMDb7.0(アメリカでは未公開)
▼観客6人(公開5日目の午後)1時間53分。

「VORTEX ヴォルテックス」

 エンドロールから始まり、スパッと終わる構成。老夫婦をスプリットスクリーンで見つめ続ける手法も斬新ですが、描かれるのはどこの国にも共通する老後の不安な姿です。ギャスパー・ノエ監督はある意味、悪夢のような描写も入れながら、老後の実際を描いています。

 パンフレットのインタビューでノエは「すべての観客へ向けた初めての映画だ」と話しています。「多くの人が経験している、または今後、経験していくであろう普遍的なシチュエーションであるが故に、最もつらい映画であると言われている」。夫は心臓に病気を抱え、妻は認知症が進行しています。この2人だけでアパートで暮らす毎日は困難に満ちていて、ドラッグの売買をやっているらしい息子がもう少ししっかりしていればとか、行政の施策で介護はなんとかならないのか、などと思ってしまいます。

 夫を演じるのが「サスペリア」(1977年)などの監督ダリオ・アルジェント。妻はフランソワーズ・ルブラン。特にルブランの認知症演技がリアルで感心させられました。
IMDb7.4、メタスコア82点、ロッテントマト93%。
▼観客4人(公開7日目の午後)2時間28分。

「17歳は止まらない」

 農業高校の2年生、瑠璃(池田朱那)が教師の森(渡辺歩)に猛アタックする話(だから「止まらない」というタイトルなわけです)。一方で、瑠璃は他校の男子生徒マサル(青山凱)からひと目ぼれされ、猛アタックをかけられる。「大事な話があるんです」と言い寄ってくる瑠璃を森はまるで相手にしなかったが…。

 なんせ、渡辺歩なので、終盤にやっぱりか、という展開になります。池田朱那はビジュアル的には良いんですが、演技はあと一息、という感じ。農業高校で畜産を学んでいるので、乳牛の乳搾りをしたり、ニワトリを捌いたりするシーンがあって物珍しかったですが、舞台を農業高校に設定する意味があまりないのが難と言えば難でしょう。

 脚本も書いた北村美幸監督(男性です)は1963年生まれの61歳。アダルトビデオ業界で約20年間、監督と製作の経験を積んだそうです。演出が手慣れているのはその経験が生きているためでしょう。1時間36分。
Kinenote76.8、映画.com3.6、Filmarks3.9

「神回」

 これも17歳の高校生が主人公。文化祭の実行委員となった同じクラスの沖芝樹(青木柚)と加藤恵那(坂ノ上茜)は教室で待ち合わせていた。午後1時から打ち合わせを始めるが、樹は5分たつと何度も1時に戻ってしまう。ループは際限なく繰り返される。樹はループから抜け出すためにさまざまなことを試すが、脱出はできない。

 昨年公開の「リバー、流れないでよ」(山口淳太監督)は2分間のループで、その2分の中身がかなり濃密でした。「神回」の場合、主な登場人物は2人なので画面的には少し寂しいんですが、ループの理由はSFの短編小説にありそうなアイデアで悪くないと思いました。70分ぐらいにギュッとまとめると、もっと切れ味が鋭くなったんじゃないかと思います。

 昨年、「BAD CITY」(園村健介監督)でアクションを見せた坂ノ上茜は今回もアクションを少しだけ披露します。中村貴一朗監督はテレビCMや企業のブランディング映像などの演出を務め、2015年にはユネスコ世界遺産委員会で長崎県の端島(軍艦島)のプレゼンテーション映像を演出したそうです。1時間28分。
Kinenote67.4、映画.com3.2、Filmarks3.6

 以上の2本は昨年、クラウドファンディングにちょっとだけ協力しました。どちらも東映ビデオ製作で、新進クリエイターの発掘プロジェクトTOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY」の第1回作品。有料配信がU-NEXTで始まったので見ました。

 どちらもキネ旬ベストテンには入っていませんが、映画芸術のベストテンでは「17歳は止まらない」が23位(投票者3人)、「神回」は46位(同1人)でした。東映ビデオ製作なら一定以上の完成度が期待できることが分かったので、今後もクラファンがあれば、ごくごく微力ながら協力したいと思ってます。