2022/02/11(金)配信で見られる2022アカデミー賞候補作
【Netflix】
「パワー・オブ・ザ・ドッグ」(作品賞ほか)
「ドント・ルック・アップ」(作品賞ほか)
「tick,tick…BOOM! チック、チック…ブーン!」(主演男優賞ほか)
「ロスト・ドーター」(主演女優賞ほか)
「Hand of God」(国際長編映画賞)
「ミッチェル家とマシンの反乱」(長編アニメ映画賞)
「ことりのロビン」(短編アニメ映画賞)
「オーディブル 鼓動を響かせて」(短編ドキュメンタリー賞)
「私の帰る場所」(短編ドキュメンタリー賞)
「ベナジルに捧げる3つの歌」(短編ドキュメンタリー賞)
【ディズニープラス】
「タミー・フェイの瞳」(主演女優賞ほか)
「クルエラ」(メイクアップ&ヘアスタイリング賞)
「あの夏のルカ」(長編アニメ映画賞)
「ミラベルと魔法だらけの家」(長編アニメ映画賞)
「ラーヤと龍の王国」(長編アニメ映画賞)
「シャン・チー テン・リングスの伝説」(視覚効果賞)
「フリー・ガイ」(視覚効果賞)
「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」(長編ドキュメンタリー賞)
【amazonプライムビデオ】
「愛すべき夫妻の秘密」(主演男優賞ほか)
「星の王子ニューヨークへ行く2」(メイクアップ&ヘアスタイリング賞)
【WOWOWオンデマンド】
「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」(長編ドキュメンタリー賞)
「フリー・ガイ」(視覚効果賞)
2022/02/08(火)「ウエスト・サイド物語」のキャプテン・マーベル

間違いをどうこう言うよりも、61年前の映画のセリフに出てくるほど「キャプテン・マーベル」が一般的だったことの方を驚くべきなのかもしれない。
これで納得していたのだが、調べてみると、マーベル・コミックの「キャプテン・マーベル」が出版されたのは1967年らしい。となると、1961年の「ウエスト・サイド物語」で言及されるキャプテン・マーベルは僕らが知っているキャプテン・マーベルとは別人ということになる。
Wikipediaを見ると、キャプテン・マーベル (DCコミックス)という項目があった。なんと、DCにもキャプテン・マーベルがいたのだ。「シャザムとしても知られている架空のスーパー・ヒーロー」とある。2019年に映画化されたあの「シャザム!」ですね。初登場は1940年。この時はフォーセットコミックスから出版され、その後、1970年代にDCが版権を獲得したそうだ。「この時マーベル・コミックが社名などでマーベルを商標登録していたため、『キャプテン・マーベル』の使用を避け『Shazam!』に改題された」とのこと。
だから、「ウエスト・サイド物語」の字幕は「マーヴェル船長」を「キャプテン・マーベル」に直すと誤解の元になるので、「シャザム!」と意訳した方が良いです(……ダメです、61年にはまだシャザムじゃなかったから)。
「ウエスト・サイド物語」のブルーレイがamazonでは1400円だった。買いたくなるなあ。
2021/05/21(金)劇場公開と配信開始時期
WOWOWの加入件数は2018年度の約290万件を最高に漸減傾向にある。2021年4月現在は276万件。加入者が500万人を超えたNetflixをはじめとした配信サービスがライバルになっている。ネックは料金で1カ月2530円(税込み)はNetflixのベーシックプラン990円と勝負にならない。いや、もちろんこれは映画に限った場合で、WOWOWにはスポーツと音楽や演劇のコンテンツもある。しかし、実際にWOWOWやめてNetflixに入った映画ファンが知り合いの中にもいるのだ。
1月に公開された「ヤクザと家族」はまだDVD・ブルーレイが発売されていないが、Netflixでは今月から配信が始まった。昨年10月公開の青山真治監督「空に住む」はDVD発売(8月4日)に先駆けてamazonプライムビデオで配信が始まっている。すべての作品がこうなるとは思わないが、いくつかの作品においてDVD発売より早く配信開始する流れは競争激化に伴って今後も続くのだろう。
新型コロナの感染拡大はこの流れに拍車をかけている。「明日の食卓」にも出ている女優の尾野真千子は主演した映画「茜色に焼かれる」の最速上映イベントで「こんな状況で怒られるかもしれないが、ぜひ劇場に見に来てほしい」と涙の訴えをしたそうだ。
2021/04/26(月)アカデミー賞授賞式の“最後の一撃”
インターネット・ムービー・データベース(IMDb)は主要6部門のファン投票による予測を事前に発表したが、主演男優賞はボーズマンが47%の票を集めてトップ。受賞したアンソニー・ホプキンス(「ファーザー」)は25%だった。他の5部門はいずれも予想通りの受賞結果になっている。ゴールデングローブ賞や全米映画俳優組合賞、放送映画批評家協会賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞などアカデミー賞の前哨戦と言われる各賞でボーズマンは受賞していて、ボーズマン最有力の見方は動かなかった。
授賞式で主演男優賞の発表は例年、後ろから数えて3番目に行われる。作品賞、監督賞の前だ。今年は作品賞が主演男女優賞の前に変更された。それだけではない。監督賞は序盤に発表された。おまけにこの1年間の映画関係の物故者をしのぶ「イン・メモリアム」では名優ショーン・コネリーを抑えてボーズマンが最後に紹介された。どう考えても今回の授賞式のメーンイベントは主演男優賞をボーズマンが受賞することだったのである。
授賞式のプロデュースに加わったスティーブン・ソダーバーグ監督は「今回の授賞式を映画のように演出したい」と事前に話していた。授賞式の発表順変更は「映画のように演出した」結果だ。ボーズマン受賞の想定をメインに持ってこなければ、こんな衝撃はなかっただろう。新型コロナの影響でノミネート作品は地味なものが多かったし、授賞式自体も歌曲賞の披露がないなど、地味な印象だった。しかし、この「最後の一撃」によって今年のアカデミー賞は歴史と記憶に深く刻まれることになるだろう。
受賞結果は以下の通り。発表順に並べた。
【脚本賞】
エメラルド・フェネル「プロミシング・ヤング・ウーマン」
【脚色賞】
クリストファー・ハンプトン、フロリアン・ゼレール「ファーザー」
【国際長編映画賞】
「アナザーラウンド」(デンマーク)
【助演男優賞】
ダニエル・カルーヤ「ジューダス・アンド・ザ・ブラック・メサイア(原題)」
【メイクアップ&ヘアスタイリング賞】
「マ・レイニーのブラックボトム」
【衣装デザイン賞】
アン・ロス「マ・レイニーのブラックボトム」
【監督賞】
クロエ・ジャオ「ノマドランド」
【音響賞】
「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」
【短編実写映画賞】
「隔たる世界の2人」
【短編アニメーション賞】
「愛してるって言っておくね」
【長編アニメ映画賞】
「ソウルフル・ワールド」
【短編ドキュメンタリー賞】
「コレット(原題)」
【長編ドキュメンタリー賞】
「オクトパスの神秘:海の賢者は語る」
【視覚効果賞】
「TENET テネット」
【助演女優賞】
ユン・ヨジョン「ミナリ」
【美術賞】
ドナルド・グレアム・バート、ジャン・パスカル「Mank マンク」
【撮影賞】
エリク・メッサーシュミット「Mank マンク」
【編集賞】
ミッケル・E・G・ニールセン「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」
【作曲賞】
ジョン・バティステ、トレント・レズナー、アッティカス・ロス「ソウルフル・ワールド」
【歌曲賞】
“Fight For You” 「ジューダス・アンド・ザ・ブラック・メサイア(原題)」
【作品賞】
「ノマドランド」
【主演女優賞】
フランシス・マクドーマンド「ノマドランド」
【主演男優賞】
アンソニー・ホプキンス「ファーザー」
2021/03/17(水)配信で見られるアカデミー賞候補作
配信リストは以下の通り。「ムーラン」などはディズニープラスだけでなく各配信サイトで有料配信しているし、DVDも出ているが、見放題で見られるサイトに限った。カッコ内は候補部門。
●Netflix
「Mank マンク」(作品賞ほか)
「シカゴ7裁判」(作品賞ほか)
「マ・レイニーのブラックボトム」(主演男優賞ほか)
「私というパズル」(主演女優賞)
「ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌」(助演女優賞)
「ザ・ホワイトタイガー」(脚色賞)
「ミッドナイト・スカイ」(視覚効果賞)
「この茫漠たる荒野で」(美術賞ほか)
「ハンディキャップ・キャンプ 障害者運動の夜明け」(長編ドキュメンタリー賞)
「オクトパスの神秘 海の賢者は語る」(長編ドキュメンタリー賞)
「ザ・ファイブ・ブラッズ」(作曲賞)
「フェイフェイと月の冒険」(長編アニメーション賞)
「愛してるって言っておくね」(短編アニメーション賞)
「ユーロビジョン歌合戦 ファイア・サーガ物語」(歌曲賞)
「これからの人生」(歌曲賞)
「ラターシャに捧ぐ ~記憶で綴る15年の生涯~」(短編ドキュメンタリー賞)
「隔たる世界の2人」(短編実写映画賞)
●amazonプライムビデオ
「あの夜、マイアミで」(助演男優賞)
「サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~」(作品賞ほか)
「続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画」(助演女優賞ほか)
「タイム」(長編ドキュメンタリー賞)
●ディズニープラス
「ムーラン」(視覚効果賞ほか)
「ゴリラのアイヴァン」(視覚効果賞)
「ソウルフル・ワールド」(長編アニメーション賞ほか)
「夢追いウサギ」(短編アニメーション賞)
●Apple TVプラス
「グレイハウンド」(音響賞)