メッセージ

2003年08月15日の記事

2003/08/15(金)「ウルトラマンコスモス VS ウルトラマンジャスティス The Final Battle」

 長男と次女を連れて見に行く。「新世紀2003 ウルトラマン伝説 The King's Jubilee」という短編が最初にある。これがなんで作ったのか分からない出来。ウルトラマンたちのダンスコンテストである。去年も同様の短編があったが、あちらの方がまだましだった。

 こういうのを最初に見せられると、本編の方に不安を持ってしまうが、予想に反してまずまずの出来だった。いや、これはあくまでも子ども向けとしてはという条件が付く。

 2000年後に地球は有害な存在となるとの理由で、宇宙の調和を守る宇宙正義が地球上のすべての生命の抹殺を図る。ウルトラマンジャスティスはその決定に基づき、コスモスと対決。コスモスはジャスティスとロボット怪獣グローカーの連合軍に敗れ、消滅してしまう。地球滅亡まであと35時間。かつてのチームEYESの面々は消えたコスモスとムサシを探し求める。一方、ジャスティスは地球人の女の子に触れ、徐々にその心を変化させていくが…。

 有害な存在になるのにまだ2000年の猶予があると言うムサシに対して、ジャスティスは「サンドロスにも2000年の猶予を与えて失敗した」と切り返す。サンドロスは昨年の「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」に出てきた怪獣で、このシリーズ、ちゃんと映画第1作、テレビ、映画第2作、そして今作と一応つながっている。VFXも一応整っている。だから子供たちはまずまず満足するだろう。

 宇宙正義という存在が今ひとつよく分からないのは置いておくにしても、ジャスティスの心を変化させるのに愛や希望や夢という言葉を持ち出して説明するあたりがダメなのである。地球と人類を守るコスモスと宇宙を守るジャスティスの対比が映画のメインテーマになるはずなのに、そのテーマは深化されず、極めて表面的な描写で終わってしまう。宇宙にとって有害な人類をなぜ守るのか。このテーマを突き詰めれば、映画はもっと深みが出てきたはずだ。なのに脚本はテーマの設定だけで、その後の展開の工夫を放棄している。子ども向けと思って、この程度のことしかやらないようでは大した映画ができないのは自明のことだ。

 人類の守護者と宇宙の守護者という対比は、「ウルトラマンガイア」の人類の守護者(ガイア)と地球の守護者(アグル)の対比によく似ている(監督・特技監督の北浦嗣巳はガイアシリーズも担当した)。そういえば、ガイアでもこのテーマは突き詰めきれずに終わったのだった。去年も思ったのだが、「ウルトラセブン」のような名作を生むにはやはりしっかりと話を作っていく必要がある。

2003/08/15(金)「過去のない男」

 愛や夢や希望などという言葉を一切使わずにそれを表現しているのがこの映画である。アキ・カウリスマキ監督の2002年カンヌ映画祭グランプリ受賞作(この年のパルムドールは「戦場のピアニスト」)。暴漢に襲われて頭を強打され、記憶をなくした男の生き方を淡々と見せる。描写は淡々としているのだが、にじみ出るユーモアが心地よい。言葉で語らず描写で見せるのが映画の本質なら、カウリスマキのこの映画はその王道を行っている。

 ヘルシンキの駅で降りた男(マルック・ペルトラ)がベンチで休んでいると、暴漢3人が男に殴りかかる。バットで頭を強打され、気を失った男から財布や鞄の中身を盗む。男は血だらけで病院に担ぎ込まれるが、心電図が停止し、医師は死亡を宣告する。しかし、医師と看護婦がいなくなると、男は起きあがり、包帯だらけの格好でベッドを抜け出す。川のそばで倒れていたところを2人の少年が見つけ、父親に告げて、男はこの一家の世話になることになる。この一家はコンテナに住み、貧しい暮らしをしている。傷が癒えた男は自分でもコンテナを借り、救世軍で働き始め、救世軍の女イルマ(カティ・オウティネン)を愛するようになる。

 記憶を失った男が過去を追い求めず、現状に順応して生きていく様子がコミカルに綴られていく。男の過去はやがて明らかになる。男は家を訪ねる。家は立派だし、妻はイルマよりも美人だが、かつては喧嘩が絶えなかったという。男は何の感慨も見せずに過去と決別し、現在の暮らしに帰っていく。

 病院での心電図停止の描写は過去をリセットして新しい人生を歩む男の姿を象徴しているのだろう。フィンランドの失業率の高さとか、役人のえらそうな態度とか、人々の貧しい暮らしを挟みつつ、過去は関係ない、現在が大事という当たり前のことを当たり前に描いていく。声高に訴えるわけでもなく、さまざまな描写を積み重ねていくカウリスマキの手法は好ましい。ゴミ箱をノックすると、中からそこに住んでいる男が出てきたり、口座を作りに行った銀行で強盗から金庫に閉じこめられたり、細部が微妙なおかしさに満ちていて、クスクス笑いながら見た。カティ・オウティネンはカンヌ映画祭の主演女優賞を受賞したが、むしろマルック・ペルトラの飄々とした演技に主演男優賞をあげたいところだ。