2007/04/30(月) UAC

 VISTAのユーザーアカウント制御(UAC)には戸惑うことが多い。UNIX系OSのようなアカウント制御を導入しただけなのだが、面倒なのは管理者権限を持つユーザーであってもログオンすると標準ユーザーの権限しか与えられていないという部分。Linuxならrootになれば、何でもできてしまう。VISTAの場合はシステムの改変にかかわる部分を変更しようとすると、いちいち確認ダイアログが出る。

 それだけならいいのだが、プログラムをインストールしているProgram Filesフォルダはシステムフォルダとされており、この中のファイルの改変ができない。これによって不具合の出るソフトウェアはけっこうあるだろう。自作の秀丸マクロがうまく動かなかったのもこのためだが、このフォルダの中にはインストーラーを使わないソフトウェアを手動では入れない方がいいということがようやく分かった。

 HTML編集ソフトのez-htmlの場合もそうだった。このプログラム、iniファイルで設定を保存する形式。これがProgram Filesの中にあると、エラーが出る場合がある。HTMLLINTを設定して文法チェックを行ったら、「ファイルアクセスが拒否されました」とエラー。perlスクリプトの構文検証でも同じ。何のファイルへのアクセスが拒否されたのかこれだけでは分からないので悩んだが、ユーザーディレクトリにインストール場所を変えたらうまくいった。

 分かりにくくなっているのはProgram Filesフォルダの中を書き換えたかのように見せかけて、実はユーザーディレクトリの中のC:\Users\hiro\AppData\Local\VirtualStore\Program Filesの中を書き換えていること。なんか、非常に回りくどく複雑なことをやっている感じがつきまとう。いったん、こういう仕組みを分かってしまえば、何とでもなるんですがね。

Namazu簡易検索クライアントbyなでしこ

秀丸マクロやSearch-Sを使っていたが、自分で作りたくなったので作った。ファイルメニューもない、ごくごく簡単なもの。検索して結果を標準ブラウザに表示するだけ。自分でローカルのファイルを検索するだけなら、これでも使えるか。DOS窓が一瞬開くのを何とかしたいところ。

Namazu簡易検索クライアント

ソースはこんな感じ。なでしこには久しぶりにさわった。

#Namazu簡易検索クライアント
インデックスは「C:\namazu\var\namazu\index」
resultは「{母艦のパス}result.html」
母艦の幅は500
その高さは150
ウィンドウ背景色で画面クリア
母艦のタイトルは「Namazu簡易検索クライアント」
50,20へ移動
「検索キーワードを入力してください」と表示。
50、50へ移動。
検索エディタとはエディタ。
その幅は300。
そのIMEは「IMEオン」
検索エディタに注目
検索エディタのキー押した時は~
 もし、検索エディタの押された仮想キー=13ならば
  検索ボタンのクリックした時。
360、48へ移動。
検索ボタンとはボタン。
そのクリックした時は~
 検索結果
待機。
 
*検索結果
 もし、検索エディタのテキストが「」ならば、
  「検索キーワードを入力してください」と言う。
 違えば、
  検索キーワードは検索エディタのテキスト
  namazu検索は「namazu -a -h -o {result} {検索キーワード} {インデックス} 」
  namazu検索を起動。
  0.5秒待つ。
  resultを起動。
 戻る。

ただし、これ、標準ブラウザがIEの場合は検索結果からファイルにジャンプできない。FirefoxならOKだった。

2007/04/28(土)HD Tune

外付けハードディスクが新しいノートパソコンに変えても遅いのでHD Tuneでベンチマークを取ってみた。

HD Tune: LOGITEC LHD-EDU2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 15.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 16.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 16.1 MB/sec
Access Time           : 14.5 ms
Burst Rate            : 16.3 MB/sec
CPU Usage             : 15.8%

確かに遅い。これだとUSB2.0の意味はない。これがロジテック固有の問題なのかどうかは分からないが、デスクトップの方はこんなに遅くはない。PCの性能にも左右されるのかもしれない。というわけで、内臓HDDもベンチ。

HD Tune: FUJITSU MHW2120BH Benchmark
Transfer Rate Minimum : 13.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 41.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 31.1 MB/sec
Access Time           : 18.5 ms
Burst Rate            : 75.9 MB/sec
CPU Usage             : 6.8%

こちらも決して速くはないなあ。ノートパソコンの性能なんてこんなものか。試しに5年前に買ったノートパソコンのベンチ結果は次の通り。

HD Tune: HITACHI_DK23DA-40 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 6.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 23.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 18.6 MB/sec
Access Time           : 20.3 ms
Burst Rate            : 40.0 MB/sec
CPU Usage             : 3.8%

ま、これに比べれば、新しいパソコンの方が速い。当たり前か

Vista用のFTPマクロ

自作のFTP用秀丸マクロがVistaでは動かない。c:\program files\hidemaru内にFTP用の設定ファイルを書き込む段階でエラー。つまりVistaで強化されたセキュリティのためにこのフォルダ内には書き込めないのだ。しばらく悩み、コマンドプロンプトの起動ディレクトリ(C:\USERS\ユーザー名)に設定ファイルを書き込むようにしたら、うまくいった。

セキュリティが厳しくなると、マクロを書く場合にもいろんなところに気をつけないといけないなあ。

//ftp.mac ver.0.4(Windows VISTA用)
  
//接続するサーバー
$server = "foo.bar.ne.jp";
//アップロードするファイルのあるドライブ
$drive = "c:\\homepage";
//ユーザー名
$user="hoge";
//パスワード
$passwd="password";
//アップロードするサーバーのパス
$ftpdir ="/home/hoge/public_html/";
//Vistaにログオンしているユーザー名
$winuser = "hoge";
 
//------------設定終了-------------------
save;
$putfile = directory2 + "/" + basename2;
$upfile = basename2;
$ftpdir2=$ftpdir + directory2;
$file = "ftp.txt";
openfile "";
insert "user" + " " + $user + " " + $passwd ;
insert "\n";
insert "cd" + " " + $ftpdir2;
insert "\n";
insert "put" + " " + $putfile;
insert "\n";
insert "bye";
up;
replaceup $drive, "";
replaceallfast "\\", "/";
saveas "c:\\users\\" + $winuser + "\\" + $file;
up;
searchup ":";
if(result==yes){message "このファイルはアップロードできません。
\n指定フォルダ以外のファイルです。";}
else{
question " $upfile + "をアップロードしますか?";
	if(result == yes){
	runsync "ftp -n -s:ftp.txt" + " "+ $server;
		if (!result){message "FTPに失敗しました\n設定を確認してください。";}
	else{message $upfile + "をアップロードしました。";
	exit;}
}else{endmacro;}
}
exit;

2007/04/25(水)「奇談」

 諸星大二郎「生命の木」の映画化で2005年の作品。妖怪ハンター稗田礼二郎の映画としては「妖怪ハンター ヒルコ」(1991年、塚本晋也監督)に続いて2作目か。

 この映画の中にも「ヒルコの里の稗田先生ですか」というセリフが出てくる。「ヒルコ」では稗田を沢田研二が演じたが、今回は阿部寛。イメージ的には悪くない。一番興味があったクライマックスの生命の木の描写の仕方もまあまあか。「ぱらいそ」「いんへるの」といった言葉が出てくるのがいかにもな感じである。ただ、全体的に作りが安く感じる。さーっと流して表面的なものに終わっている。諸星大二郎の世界だったら、もっと濃密に映画化した方がいいと思う。監督は小松隆志、プロデューサーは一瀬隆重(「呪怨」「リング」)。

 映画の冒頭に隠れ切支丹が弾圧から逃れて独自の宗教に発展していったという説明が入る。これ、諸星大二郎の別の作品でもあったと記憶している。

2007/04/19(木)「クジラの島の少女」

 2002年の映画で監督は「スタンドアップ」のニキ・カーロ。「スタンドアップ」同様にフェミニズムの映画と言えるが、真正直で構成にやや難があった「スタンドアップ」より、こちらの方が出来はいい。

 ニュージーランドのマオリ族の島が舞台。この島には祖先の英雄パイケアがクジラに乗ってたどり着いたという伝説がある。族長の息子ポロランギに双子が生まれるが、男の子と妻が出産時に死亡。双子の片方の女の子はパイケアと名付けられる。ポロランギは絶望して島を出て行き、パイケアは祖父母に育てられる。

 当初、パイケアを嫌っていた祖父は成長するに従ってパイケアをかわいがるようになるが、ある出来事をきっかけに男の後継者を育てようと、村の少年たちを集めて訓練をする。訓練に参加を許されなかったパイケアは叔父に訓練を受けるが…。

 原作はマオリ族出身の作家ウィティ・イヒマエラ。クライマックスの奇跡はそうなると分かっていても感動的だ。「スタンドアップ」に足りなかったのはこうしたファンタスティックな場面で、もっともな主張を声高に言うだけでは映画は面白くならないのだ。

 主演のケイシャ・キャッスル=ヒューズはこの映画でアカデミー主演女優賞に最年少でノミネートされた。「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」にも出ていたとのこと。

2007/04/15(日)「ブラッド・ダイヤモンド」

「ブラッド・ダイヤモンド」パンフレット 内戦のシエラレオネ共和国を舞台にした血塗られたダイヤモンドの物語。元傭兵で今はダイヤの密輸を行っている主人公(レオナルド・ディカプリオ)と息子を革命統一戦線(RUF)にさらわれた漁師(ジャイモン・フンスー)、アメリカのジャーナリスト(ジェニファー・コネリー)が絡んだ物語が展開される。シエラレオネの内戦は2002年に終結したそうだが、普通の人たちが「給料の3カ月分」を払って買っているダイヤの裏にこうした悲惨な状況があったことを知らしめることには意味があり、こういう映画を作ることを無意味だとも思わない。

 それを認めた上で書くと、エドワード・ズウィック監督の演出はエンタテインメントに振りすぎているところが気になった。それは元傭兵で修羅場をくぐり抜けてきた強い主人公という設定や市街戦の迫力ある描写、終盤の主人公とジャーナリストの電話での会話などに感じてしまう。少し長すぎるものの、ズウィックの演出は娯楽映画としては真っ当にうまく、ディカプリオ、フンスーも好演しているのだが、こういう映画の場合、ドラマが邪魔に感じられることもある。ドラマの部分で感動していいのか、という気分が残る。娯楽映画の側面が強いと、この映画もまた悲劇をネタにして儲けているだけではないのかという根源的問題が浮上してくるのだ。

 物語は漁師のソロモン・バンディー(フンスー)の村がRUFに襲撃される場面で始まる。政府が行おうとしている選挙を行かせないため手を切断される場面や簡単に村人たちが虐殺されるこのシーンはショッキングだ。ソロモンは体格を見込まれて危うく難を逃れ、ダイヤの採掘場で働かされる。そこでピンクの大きなダイヤを見つけ、地中に埋めたところで政府軍が襲撃。ソロモンは刑務所に入れられる。そこへダイヤの密輸を発見され拘束された主人公のダニー・アーチャー(ディカプリオ)が来て、ピンクのダイヤの存在を知る。アーチャーは行方不明となった家族を探すことを条件にソロモンにピンクのダイヤの場所を教えるように頼み、行動をともにさせる。海辺のバーでアーチャーはアメリカ人ジャーナリストのマディー・ボウエン(コネリー)に出会う。マディーはダイヤモンドの真相を取材していた。アーチャーは立ち入り禁止区域に入るため、取材に応じることを条件に他のジャーナリストと同行する。こうして3人はそれぞれの目的でRUFの採掘場に向かうことになる。

 アーチャーのキャラクターをアメリカ人ではなく、ローデシア(現在のジンバブエ)生まれとしたのがうまい設定。南アフリカに逃れたアーチャーは傭兵となり、コッツィー大佐(アーノルド・ボスロー)に見込まれた。今も大佐の下で密輸を行っている。生い立ちの悲劇的側面も終盤に明らかになる。ただ、残念なことに冒険小説を思わせるようなこうした脚本のうまさは前記したようなアンビバレンツな感情を生むことにもつながっている。難しいところだ。

 童顔を脱したディカプリオは「ディパーテッド」に続いて好演で、元傭兵という設定にも無理はない。この役でアカデミー主演男優賞にノミネートされたが、「ディパーテッド」と合わせ技という感じもする。