メッセージ

2011年12月14日の記事

2011/12/14(水)「トラウマ映画館」

 町山智浩の「トラウマ映画館」をamazonに注文したのは今年3月末。ところが、売れ行きが良かったためか、お届け時期が4月末から5月初めになると連絡が来た。ちょうど近くの書店で見つけたのでamazonはキャンセルし、書店で買って読んだ。収録されている25本の映画のうち、僕が見ていたのは「マンディンゴ」と「追想」(どちらも高校時代に映画館で見た)の2本だけだったが、内容はとても面白かった。町山智浩がなぜ映画にのめり込んでいったのか、出自を語りながら語る部分が興味深い。映画を語ろうとすれば、自分を語ることは避けられないところがある。

 あとがきによると、収録されている作品のほとんどはテレビで見たものらしい。テレビ放映の映画をマニアックな映画ファンはバカにすることが多いし、僕もCM入りの映画はほとんど見ないが、利点もある。本書のあとがきにあるように「予期せぬ出会い」があるからだ。映画館に行ったり、DVDを借りる行為には必ず自分の選択が含まれる。好みに合わない映画は選ばないだろう。テレビ放映の映画は選択の余地がない。いや、見るか見ないかの選択はあるが、何しろ映画にはまり込んでいた子供の頃などは何でもいいから映画を見たいという気分になっているうえ、見ることが日課になっているから何でも無差別に見てしまうのだ。

 僕の場合、今村昌平の「果しなき欲望」や日活の「渡り鳥シリーズ」や増村保造「女体」や宮崎駿「太陽の王子 ホルスの大冒険」やB級、C級作品の多くはそうしてテレビで出会ってきた。そして多感な時期に見た映画は強く記憶に刻まれるのだ。その後で完全版の作品を見ても、子供の頃に見たテレビの不完全版の方が印象に強く残っていることが多い。

 「トラウマ映画館」に収録された映画4本をWOWOWが4夜連続で放映中だ(WOWOWにはかなりの映画ファンがいるなと思う)。「不意打ち」「裸のジャングル」「質屋」「フェイズIV 戦慄!昆虫パニック」の4本。「不意打ち」は不安を煽るようなオープニング・タイトルが「サイコ」のソール・バスを思わせる。停電でエレベーターに閉じ込められた婦人(オリビア・デ・ハビランド)の家に浮浪者や娼婦や若者たちが侵入して無茶苦茶をする話。終盤の展開は映画が公開された1964年当時としてはショッキングなものだっただろう。テレビでこれを見た子供がトラウマになるのもよく分かる。

 もともと、「トラウマ映画館」という本が書かれたのはこの映画のショッキングなシーンを覚えていた作家の平山夢明が町山智浩に「あの映画何だっけ?」と聞いたことから始まるらしい。「不意打ち」が最初に放映され、前後にある町山智浩との解説対談のゲストに平山夢明が出てきたのにはそういう意味がある。この対談はWOWOWオンラインで見ることができる。なかなかの爆笑対談である。添野知生が「戦慄!昆虫パニック」について書いたTalkin'シネマニア!も読み応えがあった。