2021/03/08(月)「午前十時の映画祭11」上映作品ランキング
順位は次の通り。
(1)赤ひげ(1965年)1位の黒澤明監督の「赤ひげ」は山本周五郎の原作を映画化した3時間5分の大作。僕は「羅生門」のラストの取って付けたようなヒューマニズムが嫌いだったが、この作品は黒澤監督のヒューマニズムが最も良い形で出た傑作だと思う。1965年度のキネマ旬報ベストテンでも1位を獲得した。
(2)ターミネーター2(1991年)
(3)天使にラブ・ソングを…(1992年)
(4)スタンド・バイ・ミー(1986年)
(4)アンタッチャブル(1987年)
(6)座頭市物語 4Kデジタル修復版(1962年)
(7)隠し砦の三悪人 4Kデジタルリマスター版(1958年)
(8)ターミネーター(1984年)
(9)ユージュアル・サスペクツ(1995年)
(9)ファイト・クラブ(1999年)
(11)シャイニング 北米公開版(1980年)
(12)グラディエーター(2000年)
(13)2001年宇宙の旅(1968年)
(14)ザ・ロック(1996年)
(15)ノッティングヒルの恋人(1999年)
(16)グッドフェローズ(1990年)
(17)ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993年)
(18)シカゴ(2002年)
(19)未来世紀ブラジル(1985年)
(20)真昼の決闘(1952年)
(21)ファーゴ(1996年)
(22)マディソン郡の橋(1995年)
(23)ロミオ+ジュリエット(1996年)
(24)イージー・ライダー(1969年)
(25)モスラ 4Kデジタルリマスター版(1961年)
(26)ティファニーで朝食を(1961年)
(27)イングリッシュ・ペイシェント(1996年)
2位の「ターミネーター2」は1991年キネ旬ベストテン8位。公開当時、「VFXはすごいが、映画のまとまりは1作目の方が上」と思った。殺人を禁じられたターミネーター、T-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)の魅力は1作目に比べて半減してると思ったんですけどね。今の観客の目から見れば、VFXのレベルの違いがそのまま作品の面白さの違いになるのかもしれない。
上の表のPDFは以下にあります。
「午前十時の映画祭11」上映作品ランキング(PDF)
2021/03/03(水)映画観賞作品リストを作る
しかし、劇場公開映画しか記録できないとなると、だんだん未公開映画やNetflixオリジナル映画を見なくなってくる。つまり記録できる映画しか見なくなる、あるいは記録できない映画の優先度が低くなるのだ。これは本末転倒なことなので、なんでも記録できる観賞作品リストを自分で作ることにした。最低限必要な記録項目は映画のタイトル、観賞日時、観賞方法、評価だろう。あとは必要に応じて観賞費用とコメント入力欄があればいいか。Excelで作ってみると、これで十分な感じ。Excelがない場合はGoogleスプレッドシートでもいい。
表計算ソフトで作るメリットは日付や評価点数でソートできることだ。僕は月ごとに記入シートを分けて記録しているが、1年分のリストをつないで評価点数でソートすれば、簡単に年間ベストテンを選ぶことができる。年間の観賞本数が100本程度までなら1枚のシートに記録した方が一覧性があって良いかもしれない。
で、2月分を記録した。見た映画は24本。内訳は日本映画18本、外国映画6本。観賞方法は映画館6本、WOWOW9本、amazonプライムビデオ5本、Netflix2本。日本映画専門チャンネルと購入DVD各1本。観賞費用は8,180円。このほかHulu、Netflix、amazonプライムビデオ、ディズニープラス、日本映画専門チャンネルの月額料金を合わせて4,895円(WOWOWの料金は月額2,530円だが、12月から3月までは株主優待で無料)。合計13,075円だった。普段の月は映画館で見る映画は週2本ペースなので、WOWOWの料金を加えても2万円ぐらい。趣味の費用としてはまずまずか。
Huluでは1本も映画を見ていないが、利用していないわけではなく、ドラマやバラエティーなどは見ている。古い日本映画やサタデー・ナイト・ライブが見られるのはHuluのメリットだ。まあ、それでも映画ファンとして利用の優先度は低くなるなあ。
2020/09/21(月)「怪獣映画の夜明け」
ゴジラ映画のドキュメンタリーとして特に優れているわけではないが、入門編としてはまずまずだし、関係者の多くにインタビューしていることに好感が持てる。登場するのは宝田明、中島春雄(ゴジラ第1作のスーツアクター、2017年死去)、薩摩剣八郎(1984年版「ゴジラ」以降のスーツアクター)、監督の大森一樹、金子修介、手塚昌明、特技監督の川北紘一(2014年死去)などなど。俳優の小泉博(2015年死去)、久保明の姿が見られたのは懐かしかった。既に亡くなっている3人の死去した年を見ると、数年がかりでインタビューしたのだろう。この3人に対する献辞が最後に出る。
IMDbのデータThe Dawn of Kaiju Eiga (2019)によると、日本で2019年4月2日公開とある。セルバンテス文化センター(インスティトゥト・セルバンテス東京)が特別試写会を行ったらしい。IMDbの採点は8人が投稿して8.6。これは高すぎる。僕は7点を投稿した。
さて、Huluで初開催の「ゆうばりファンタ」の評価はどうなのだろう。普通の映画祭同様にタイムテーブルに沿って上映(配信)されているのだが、Huluのような配信サービスの特性を生かすなら、上映時間を定めずに期間中何度も見られるようにした方が良かったのではないか。その方がより多くの視聴者の目に届くだろう。せっかくの試みなのにもったいないと思う。
2017/05/31(水)5月に見た映画
KINENOTEに記録したデータをエクスポートして加工してみた。以下の通り26本見たが、劇場では4本のみ。WOWOWで8本、amazonプライムビデオ6本、Netflix6本、DVD1本、Hulu1本。WOWOWとamazonとNetflixは月額料金の元を取っているが、Huluは1本だけでは加入している意味がない。Huluはテレビドラマをよく見る人向けで、新作映画に関してはamazonやNetflixに完璧に負けている。映画ファン向けではないと思う。
というわけでHuluの契約を解除した。6月24日までは視聴できる(契約が残っている)そうだ。
「フィフス・ウェイブ」60点 WOWOW(5月2日) 「ディストラクション・ベイビーズ」75点 Amazonプライム・ビデオ(5月5日) 「エンド・オブ・ウォッチ」76点 NETFLIX(5月5日) 「エンド・オブ・キングダム」67点 Amazonプライム・ビデオ(5月7日) 「ペット」68点 Amazonプライム・ビデオ(5月9日) 「世界から猫が消えたなら」65点 WOWOW(5月13日) 「ムーンライト」75点 宮崎キネマ館(5月13日) 「TED2」72点 Amazonプライム・ビデオ(5月13日) 「マジカル・ガール」71点 WOWOW(5月13日) 「X-MEN: アポカリプス」72点 WOWOW(5月16日) 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス」80点 宮崎セントラルシネマ(5月16日) 「ベン・ハー(1926)」71点 DVD(5月16日) 「ベン・ハー(2016)」67点 Amazonプライム・ビデオ(5月17日) 「ベン・ハー(1959)」80点 Amazonプライム・ビデオ(5月20日) 「死霊館 エンフィールド事件」73点 NETFLIX(5月20日) 「ターザン REBORN」66点 NETFLIX(5月22日) 「BLAME!」71点 NETFLIX(5月23日) 「夜明け告げるルーのうた」80点 宮崎セントラルシネマ(5月23日) 「籠の中の乙女」62点 NETFLIX(5月23日) 「恋はデジャ・ブ」78点 WOWOW(5月23日) 「四月物語」75点 Hulu(5月25日) 「ピンクとグレー」70点 WOWOW(5月27日) 「俺物語!!」75点 WOWOW(5月27日) 「ブルックリン」80点 WOWOW(5月30日) 「メッセージ」82点 宮崎セントラルシネマ(5月30日) 「複製された男」68点 NETFLIX(5月30日)
2017/01/11(水)キネマ旬報ベストテンと怪獣映画
キネマ旬報ベストテンで「この世界の片隅に」がアニメーション映画で「となりのトトロ」以来28年ぶりに1位になったというのが話題だが、「シン・ゴジラ」の2位というのも怪獣映画としては最高位だ。調べてみると、日本の怪獣映画がキネ旬ベストテンに入ったのは1995年の「ガメラ 大怪獣空中決戦」の6位以来21年ぶり。外国映画では2006年に「グエムル 漢江の怪物」が3位に入っている(これは怪獣映画と言って良いかどうか迷う)。30位まで広げると、以下のようになる。
1999年 22位「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」 1996年 13位「ガメラ2 レギオン襲来」 1993年 17位「ジュラシック・パーク」 1991年 28位「ゴジラVSキングギドラ」 1966年 25位「大魔神」
「ジュラシック・パーク」は怪獣じゃなくて恐竜だが、映画の作りとしては怪獣映画だから入れておいても良いでしょう。1954年の「ゴジラ」第1作はキネ旬ベストテンでは影も形もない。当時は怪獣映画なんてまともな評価の対象にはならなかったのだ。そういう傾向は長く続いた。だから95年に「ガメラ 大怪獣空中決戦」がベストテン入りしたのは画期的な出来事だったと言える。