2015/05/24(日)草食投資隊@宮崎
草食投資隊による無料の長期投資セミナーが24日、宮崎市のMRT MiCCで開かれた。草食投資隊はコモンズ投信会長の渋沢健さん、セゾン投信社長の中野晴啓さん、レオスキャピタルワークス取締役CIOの藤野英人さんの3人で5年前に結成、長期投資の啓発活動を行っている。宮崎でのセミナーは初めて。熊本や鹿児島でのセミナーは過去に開かれたことがあり、それに参加しようかと思ったぐらいなので、宮崎での開催はうれしかった。投資の知識ゼロの家内を誘って参加した。
参加者は30人。募集定員も30人だったから参加率100%だ。前日に行われた大分でのセミナーは有料(2000円)で別に主催者がいて、定員100人に対して60人ぐらいの参加だったとのこと。宮崎でのセミナーは大分での開催に合わせて開いたようだ。宮崎会場の定員が少なかったのはそういう事情なのでしょう。
3人がそれぞれ長期投資に関して話した後、質問コーナーという流れ。3人とも著書を読んだり、日経の連載を読んだりしている人たちなのでなじみがあるが、実際に話を聞くのは初めてだった。渋沢さんは理知的な方、中野さんはイケメンの外見には似合わないぐらい熱い方、藤野さんはナイーブな方との印象を受けた。藤野さんはプロフィルを見ると、富山県出身だが、藤野家のルーツは福岡で、さらにそのルーツは宮崎なのだそうだ。より親近感がわきます(藤野さんの本では 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)(amazon) がお勧めです)
長期投資の期間について渋沢さんは一声30年、中野さんは一生続ける、というのが持論。投資信託への毎月の積立投資が前提で、こういうドルコスト平均法はほったらかしにしておいていいので楽だ(リバランスはしなくちゃいけません)。僕はこれに加えて最近流行のバリュー平均法もやっているが、投資額が少ないうちはあまり意味をなさないような気がしている。ある程度積み立てで増やした後にバリュー平均法に移行するのが(無理に移行しなくても)良いのだろう。セミナーは2時間みっちり。熱気があって密度の濃い内容でした。老後の不安があるから投資するという現実的な(そして不安商法のような)理由よりも投資の社会的な意義をきちんと押さえていたのが良かったと思う。
宮崎セミナーの開催はセゾン投信からのメールで知った。参加者の多くは3社の投資信託で積み立てをしている人らしい。雑談タイムに両隣の人と話したら、いずれもそうだった。つまり参加者は投資の基本的な知識はある人ばかり(離れて座った家内の隣には独立系のファイナンシャルプランナーの人がいたそうだ)。セミナーの内容からして、まったく投資をしていない人がもっと多ければ良かったのにと思う。知識がある少数の人が対象ではもったいない内容だったのだ。中野さんは銀行でムダに遊んでいる890兆円の預金を投資に振り向ける必要性を熱弁したが、こういう話は投資していない人に聴かせたい。宮崎での再度の開催をお待ちしております。
写真は会場で販売していた草食投資隊のネクタイ(giraffe製)。表はグリーンのストライプ、裏は青空のイメージ。ストライプは好きなので、迷わず買ってしまった。
2015/02/27(金)SBIポイント当選のお知らせ
メールが来た。SBIポイントプレゼントキャンペーン2014で当選したとのこと。当たるのは5000ポイントか1000ポイントだが、どちらが当たったかは書いてなかった。来月に反映されるとのこと。
昨年も同じようなキャンペーンで10000ポイント当たった。去年は計70人に10000ポイントから50000ポイントが当たるキャンペーンだった。今回のキャンペーンは最高額を5000ポイントに抑えて当選者数を550人に増やした。まあ、金額は低くても当たる確率が高い方がいいかな。
ポイントと言えば、auショッピングモールから200ポイントのプレゼントがあったので上田早夕里「薫香のカナピウム」と増田俊也「VTJ前夜の中井祐樹」をモール内のHMVオンラインで購入。WALLETポイントは157ポイントついたので計357円引きということになる。本に限ってはamazonよりこうしたポイントモールで買った方がお得だ。
2015/02/16(月)32年ぶりの箱崎
長男が九大の伊都キャンパスから箱崎キャンパスに移るので引っ越しのため、大学卒業以来、32年ぶりに箱崎周辺に行ってきた。去年も長男の受験の付き添いで行ったんだけど(https://twitter.com/sundance1987/status/437946583271739393)、その時行ったのは文系キャンパスだけだった。僕が住んでいた大学の東側に行ったのが32年ぶり。片側1車線だった道路は2車線に広がり、鉄道は高架に変わっている。自分の頭の中には大学時代の風景があるので戸惑う。当時はこんなにビルが建ち並んではいなかった。最初は地理が分からなかった。
大学の中を歩いてみた。外と違って、あまり変わっていない。伊都キャンパスに移転の途中なので、理系の建物の中には解体工事(?)が進んでいるものもある。変化はそれぐらい。懐かしい。春休みのため学生の姿は少なかった。今の大学の春休みって長いんですよね。3月末まで授業はないそうだ。僕らの頃は1カ月もなかった。
計画では移転が完了するのは2019年度。長男の在学中に文系キャンパスの移転も始まる。この建物が全部なくなったら寂しい思いがするだろう。大正11年にアインシュタインが訪れた場所でもあるのだ。大学に「跡地利用将来ビジョン検討委員会」というのが出来ていて利用法を検討しているが、長い歴史を刻んできた建物なので一部は残す方針なのだろう。伊都キャンパスは新しくてすごく立派だけれど、自分の母校とは言えない。
長男のアパートは2階建ての1階。箱崎は空港が近いので飛行機の騒音が心配だが、アパートのサッシは複層ガラスの樹脂サッシで窓を閉めていれば、騒音は気にならない。複層ガラスは断熱効果が高いので結露もしない。自宅のアルミサッシもこれに変えようかと考えていたところだ。今なら、省エネ住宅ポイント制度の適用対象になる。ただし、これ、高い。窓一つ分で十数万円は覚悟しなくてはいけない。全部を一度に変えるのは無理なので、とりあえず一部だけ変更しようかと思っている。
2014/12/01(月)エコキュート
「エコキュートに切り替えませんか。毎月のガス代、灯油代の支払い分で導入できますよ」。九電工の人がセールスに来たそうだ。オール電化住宅にしませんか、というわけである。家を建てて17年。灯油ボイラーとガスレンジも耐用年数に近づいて(越えて?)きたところだったので、家内が見積もりをしてもらう日のセッティングをした。僕と2人で話を聞いた。
わが家の光熱費を計算してみたところ、平均月額は電気12,428円、ガス4,767円、灯油2,700円の計19,895円だった。ご飯は土鍋を使い、ガスで炊いている。エコキュート(3-5人家族用、約65万円→48万7000円に値引き)とIHクッキングヒーター(約30万円→21万円に値引き)の見積もり結果は工事費(22万円もする)と消費税込みで99万3,600円だった。これを10年で支払った場合、月々の支払いは9,663円。15年の場合は6,933円だそうだ。ガスと灯油の平均月額は計7,467円なので、15年払いにすると、確かにその分で支払える。しかし、ガスと灯油で使っていた分の電気代は増えるので、高くなりそうな気がする。セールストークを鵜呑みにしてはいけない。
気になったので利子を計算してみたら、以下のようになった。
見積もり価格99万3,600円 15年払い 月額6,933円×12カ月×15年=1,24万7,940円(利子25万4,340円、25.59%) 10年払い 月額9,663円×12カ月×10年=1,15万9,560円(利子16万5,960円、16.70%)
15年払いだと、25万円、25%以上も利子を取られるのが納得いかない。利子はもらうものであって、支払うものではない、という僕の方針に反する。だいたい、こういう「○○の支払い分で購入できる」という導入セールス、気をつけた方がいい。以前、よく電話がかかってきた投資用マンションのセールスと同じやり方だ。マンションと違うのは耐用年数を考えると、ボイラーもレンジも買い換える時期に来ていること。というわけで現地調査の日が決まった。
空気の温度差を利用してコンプレッサーでお湯をわかすエコキュートについては以前、ちょっと調べたことがあって、その時は「どう考えても、熱の発生に費用がかかる以上、太陽光発電には負ける」という結論を出した。それでも導入に前向きになったのは今使っている太陽熱温水器との併用ができるということと、エコキュートの電気代が月額1000円程度と聞いたからだ。調べた時は太陽熱温水器は併用できないというケースがほとんどだった。九電工によると、蛇口を別に設置して風呂の給湯には使えるようにするという。それならば、特に夏場の電気代はやや抑えることができるだろう。
具体的に計算してみる。電化DEナイトを導入すると、午後10時から午前8時までの電気料金は10.901円/kwh(燃料調整費、再エネ賦課金、太陽光発電促進付加金を加算)、午後5時-午後10時と午前8時-午前10時は23.421円/kwh。デイタイムは30.961円/kwh(通常期)、36.711円/kwh(夏季=7-9月)となる。朝夕に電気炊飯器(1200W)でご飯をたいた場合、
朝 1.2kw×10.901円×1時間×30日=392.436円 夕 1.2kW×23.421円×1時間×30日=843.156円
購入予定のIHは最大3KW。ずーっと強火で調理するわけではないので、平均出力を2.5kw、使用時間を朝30分、夕方1時間としてそれぞれ2口使うと、
朝 2.5kw×2×10.901円×0.5時間×30日=817.575円 夕 2.5kw×2×23.421円×1時間×30日=3513.15円
炊飯器と合わせると、計5566.317円となる。これにエコキュートの電気代1000円を足すと、6,566円程度。ガスと灯油の今より900円ほど安くなる。年間10,812円のコスト削減。
僕は寝るのがいつも午前2時半ごろなので、深夜電力が今の半分以下になる電化DEナイトの導入効果はそれなりにあるだろう。コスト削減の試算通りなら投資の回収には100年かかるが、深夜の電気料金とボイラーとレンジの購入費用を考えると、少ないながらも投資効果はあり、と判断した。現地調査で工事費用が跳ね上がらない限り、導入することになるだろう。支払いは一括にするつもりだ。
2014/09/10(水)人間ドック
1泊2日の人間ドックでいろいろ検査を受けてきた。通常の健診と異なるのは血糖値の負荷検査(空腹時に採血した後、ブドウ糖をコップ一杯飲み、30分後、1時間後、2時間後に採血し、インスリンの出方を見る)と頭部MRI、腹部と頸部の超音波検査があること。初日は午後2時過ぎに終わり、2日目は午前9時過ぎには終わったので1日でも終わる検査量だ。
結果はLDLコレステロールを除いてすべて正常値の範囲内。LDLは正常値を少し上回った。医師によると、原因はダイエットの行き過ぎらしい。糖質を制限しすぎるのはよくないとのこと。ぼくの場合、昼食のご飯を少し減らしているだけなので、過度に制限しているわけではないんですけどね。朝ご飯を食べずにスムージーとカフェオレで済ませることが多いのでそのためか。3食きっちり握りこぶし大の糖質は摂った方がいいそうだ。はい、気をつけます。
体重は今年4月の健診時より100グラム減っただけだったが、腹囲は2センチ減。これは筋トレが効いているらしい。自分で腹囲は測っていないのであまり実感がなかったが、効果があるものだなあ。
MRIと超音波検査で分かったのは動脈硬化が少し進んでいること。「他の数値がこんなに良いのに動脈硬化が標準より進んでいるのはタバコが原因でしょう。ぜひ禁煙してください」とのこと。はい、検討します。
宿泊先は市内のホテルだった。部屋に入って愕然としたのは灰皿がなかったこと。禁煙ルームだ。病院が手配するわけだから、当然こうなるのでしょう。というわけで12時間ほど禁煙した。