2011/05/27(金)「ファンタスティック・プラネット」

 1973年のアニメ。フランス、チェコスロバキア合作。アニメというよりは動く絵本という感じだが、そこらのアニメよりはずっと面白い。アニメは絵とストーリーが重要であることを再認識させられる。フランスの作家ステファン・ウルの原作「オム族がいっぱい」をルネ・ラルー監督が映画化。ドラーグ族といわれる巨人族が支配する惑星で虫けらのように扱われる人間たちを描く。人間はドラーグによってペットとして飼われたり、駆除されたりしている。主人公のテールがドラーグから盗んだレシーバーによって、人間たちは徐々にドラーグの高度な科学技術を習得し、反撃する。

 amazonのレビューで、子供の頃に見てトラウマになったと書いている人がいるが、当然だろう。人間にとっては絶望的な状況で怖さと気味の悪さがある。38年前の作品だが、まったく古びていない。強い個性を備え、時代を超えた普遍的な作品になっている。カンヌ映画祭審査員特別賞。

2007/09/22(土)「プラネット・テラー in グラインドハウス」

 ゾンビを相手にしたアクションという感じの映画に仕上がっている。グラインドハウスなので例によってフィルムの傷とか、途中に「1巻をなくしました」とかの字幕が出てきていかにもな雰囲気だが、「デス・プルーフ」の時に感じたようにこれも1時間30分程度にまとめるべき映画だろう。面白いけど、ちょっと長い感じ。R-15になったのはそれなりに残虐シーンがあるためか。グロいシーンが苦手な人は要注意。

 映画としては大したアイデアはなく、あの片足マシンガンぐらい。といっても、このマシンガン、どうやって引き金を引いているのか説明はないところが、いかにもB級映画。ま、気楽に楽しむべき映画なのだ。マシンガンを付けるローズ・マッゴーワンは良かったけれど、女医役のマーリー・シェルトンの方が好みだ。「シン・シティ」にも出ているようだが、何の役だったのだろう。タランティーノがゲスト出演していて、これはケッサクな役柄だった。あとは懐かしいマイケル・ビーン(「ターミネーター」)とか。主役級のフレディ・ロドリゲスの動きの良さにも感心。

 IMDBでキャストを調べておおお、と思ったのは劇中、ゾンビから指を食いちぎられる警官トロがトム・サヴィーニだったこと。「13日の金曜日」などのメイクアップ・アーチストで監督としては「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」のリメイク版(1990年)がある。これは傑作だったと思うが、それ以後、まともな監督作はなく、最近では俳優としての出番が多いようだ。ゾンビなのでサヴィーニにお呼びがかかったのか。

2001/01/17(水)「レッド プラネット」

 カール・セーガンの火星地球化計画をベースにしたSF映画。地球が汚染され尽くしたため、人類は火星に藻類を送り、酸素を作り出そうとする。その調査に出かけた宇宙船の乗組員が次々に危機にさらされる。昨年の「ミッション・トゥ・マーズ」に続いて火星を舞台にしている。いつものことながら、リアルな宇宙の描写は好ましいのだけれど、SF的アイデアの発展はこれまたいつものことながらない。

 火星軌道上で太陽風の直撃を受けて宇宙船が機能停止、船長(キャリー・アン・モス)を除く乗組員が火星に脱出する。しかし、火星にあるはずの基地は破壊されていた。酸素がなくなる、連れてきたロボットが異常を起こして襲ってくるという危機をどう乗り越えるかが描かれる。あっと驚くような展開をアメリカのSF映画に期待するのはもう無理なのか。リアルの延長で話が地味だ。脚本にアイデアが足りない。

 監督のアントニー・ホフマンはCMディレクター出身。いちおうの絵づくりはできるけれど、それだけのこと。こういう監督を起用するのはちょっと考えものだ。場面自体は良くても演出にメリハリがない。「スペース カウボーイ」のイーストウッド演出を少しは見習ってほしい。

 キャリー・アン・モスは相変わらず美しくて良い。ただし、宇宙船にいたままなので、あまり活躍の場がないのは残念。