2006/05/13(土)「陽気なギャングが地球を回す」

 「陽気なギャングが地球を回す」パンフレット伊坂幸太郎の原作を読んだ時に、映画に向いた題材だなと思った(2004年6月19日の日記に書いている)。話の軽さとキャラクターの面白さが際だっていたからだ。ただ、面白く読めた作品ではあるが、それほど感心する部分はなかった。僕は原作の熱心なファンではない。だから、原作と映画がどう違おうが、気にしない。

 前田哲監督は予算不足が目についた前作「棒たおし!」(2003年)よりは潤沢な予算で軽い映画に仕上げている。オープニングのカット割りや観覧車への驚異的なズームアップなどはなかなかよくできていて、これは面白い作品なのではと思わせるが、その後は軽いなりにやや1本調子になった感がある。1時間32分という上映時間は軽い映画にはぴったりなのだが、それでもこのテンポでは長く感じた。CGを使ったカーチェイスや場面転換の漫画的な感じなど画面としては成功しているのに緩急自在の演出になっていないのは残念。ストーリーもあっさりした感じ。こうしたコンゲーム的なストーリーでは観客をすっかりだますような仕掛けが欲しくなってくるのである。

 それぞれに特殊な能力を持つ4人の男女が銀行強盗の現場で出会う。成瀬(大沢たかお)は人の嘘を見抜き、響野(佐藤浩市)は演説、雪子(鈴木京香)は正確な体内時計、久遠(松田翔太)は天才的なスリの能力を持っていた。4人は3カ月後、自分たちで銀行強盗を計画する。まんまと4000万円をせしめるが、逃げる途中、覆面のグループから盗んだ金を横取りされる。4人の中に裏切り者がいたらしい。と、ミステリなのでこれ以上のストーリーは書けないが、4人は横取りグループを捕まえるためにもう一度、銀行強盗を計画することになる。

 ストーリーは軽くてもキャラクターはそれなりに描き込む必要があるだろう。この映画に不足しているのはそうしたキャラクターの深みで、軽いタッチだからこそ、そういう部分が必要と思う。画面の方に力を入れすぎて、それが疎かになったのかもしれない。人工的な画面の作りもそれに拍車を掛けた感じがある。軽いだけでは満足できないものなのである。「棒たおし!」でも感じたことだけれど、どうも、前田哲監督には意欲を映画化していく段階での技術がやや不足しているように見受けられる。「楽しい映画を作ろう」という意気込みは分かるが、十分な成果につながっていないのだ。見かけだけに終わっている、というのは言い過ぎか。

 出演者はそれぞれに良く、大沢たかおも佐藤浩市も鈴木京香も軽く軽く演じている。佐藤浩市は演技の懐の深い役者だなと思わせるし、鈴木京香の色っぽさも相変わらず良かった。松田翔太は伊坂幸太郎に顔の輪郭が似ていて面白い。