2001/10/02(火)「ブリジット・ジョーンズの日記」
映画「プロポーズ」で「君の勝ちだ」と、ひねくれたプロポーズをするクリス・オドネルをうんざりした表情で見つめるレニー・ゼルウィガーを見たとき、この人はコメディエンヌなんだなと思った。ゴールディー・ホーンのようなというか、一番近いのはテリー・ガーのようなタイプのコメディエンヌ。とびきりの美人ではないが、憎めない等身大のキャラクターを演じたら、とてもうまい女優なのである。
この映画はそんなゼルウィガーのコメディのセンスにぴったりだ。主人公のブリジット・ジョーンズは「体重61キロ、タバコ42本、アルコール30~40杯。何よりも10キロの減量、次にパンティーは洗濯カゴに。そして良識あるボーイフレンドを見つけること」と日記に書く、結婚を焦っている32歳。新年に実家で開かれたパーティーでバツイチの弁護士マーク(コリン・ファース)を紹介されるが、ダサいトナカイのセーターにがっかり。実はマークとは子どもの頃、裸で水遊びをしたらしいのだが、そんなことブリジットは覚えていない。タバコをふかし、二日酔いのふりをしてマークを幻滅させる。
出版社に勤めるブリジットは上司でプレイボーイのダニエル(ヒュー・グラント)が気になっていた。ミニスカートで出勤したブリジットにダニエルは目をとめ、食事に誘う。司会を務めた(そして大失敗した)出版記念パーティーで、ブリジットは美人弁護士を連れたマークと再会。ダニエルからマークは大学時代の親友で、マークがダニエルの恋人を奪ったひどい奴であるとを聞かされる。その夜、ダニエルと結ばれたブリジットに甘い生活が始まるが、それもつかの間、やがてダニエルにはニューヨークにある本社に婚約者がいることが分かる…。
映画はマークとダニエルの間で揺れ動くブリジットをコミカルに描いていく。30代の独身女性のけなげな努力(?)の実態はおかしいし、友人たち(独身女性2人とゲイ)のアドバイスやブリジットの一人暮らしの様子なども共感を呼ぶようなエピソードで綴られる。ヘレン・フィールディングの原作は世界23カ国でベストセラーとか。しかし、一番の魅力はキュートな笑顔のゼルウィガーだろう。いつもより太めだなと思ったら、この映画のために6キロ太ったそうだ。
監督はこれまでドキュメンタリーやCM監督を務め、これが映画デビューのシャロン・マグワイア。細部の描写が行き届いているのは原作も映画も女性の視点で統一されているからだろう。結末は常識的なのだが、なかなかそれが見えない脚本(アンドリュー・デイヴィスとリチャード・カーティス)にうまさを感じる。クスクス笑って見られるロマンティック・コメディ。
2001/09/25(火)「東京マリーゴールド」
林真理子の短編「1年ののち」を市川準が田中麗奈主演で映画化。市川準の映画を見るのは久しぶりだが、これは傑作。
契約社員の酒井エリコ(田中麗奈)が合コンでエリート・ビジネスマンのタムラ(小沢征悦)と出会う。酔っぱらったタムラを介抱したエリコにタムラは「携帯の番号もらってくれないか」と手渡す。なんとなく電話をかけたエリコはタムラとデートするが、そこでタムラにはアメリカに留学している恋人がいることが分かる。もう会うこともないと思っていたが、ある小劇場で偶然再会。タムラを本当に好きになってしまったエリコは「彼女が帰ってくるまでの1年間だけでいいから、わたしとつき合って」と言ってしまう。ここから1年間の期限付きの恋愛が始まる。
市川準はいつものように淡々と撮っているが、田中麗奈の魅力は画面の隅々まで弾けている。タムラとの何気ない生活ぶりもいいのだが、ラスト近く、喫茶店での場面の鬼気迫る表情には脱帽した。この場面、田中麗奈自身、「自分で見ても衝撃的だった」と語っている。アイドルではなく映画女優として大きく羽ばたく逸材であることを田中麗奈はこの場面で証明した。
1年間の期限付きだからラストは別れるか、続けるかの2つしかない。映画もそのように進行するが、その後に絶妙のオチがある。それまでのストーリーを別の視点で見なくてはいけなくなるようなオチ。いや素晴らしい。感心した。これによって映画は単なるラブストーリーではなく、1人の女性の成長を描くものになった。スーザン・オズボーン「ラブ・イズ・モア・ザン・ディス」が流れるラストが晴れ晴れとしてとてもいい。
タイトルのマリーゴールドは1年で花を咲かせて散ってしまう1年草。期限付きの恋愛とかけているわけだ。正社員になりたいと思いながら、1年間の契約社員であるエリコの境遇も内容と符合している。
2001/09/25(火)「ラッシュアワー2」
ジャッキー・チェンとクリス・タッカーの刑事コンビが活躍するアクションの第2作。前作を僕は見ていないが、タッカーがメインでジャッキーはサブだったらしい。今回は名前も同時に出るから対等の扱いである。最後にNG集があることから見てもジャッキーの意見はかなり採り入れられたらしく、ジャッキー主演の映画と言っても通るだろう(ジャッキー自身、「前作は嫌いだ」と公言している)。
香港のアメリカ大使館の爆破で2人が殺害される。事件には偽札作りの香港マフィアが絡んでいるらしい。香港に休暇できていた2人は否応なしに事件に巻き込まれる。組織のボス、ジョン・ローンに目星を付けたジャッキーはローンを船上で追いつめるが、なんとローンの部下の殺し屋チャン・ツィイーがローンを撃ち殺してしまう。事件は振り出し。2人は手がかりを追ってアメリカへ帰る。
ジャッキーのアクションは相変わらず素晴らしいが、スケール的にダウンしているのは年齢(47歳)からいっても仕方ない。「フー・アム・アイ」がジャッキー最後の輝きになるのでは、との思いをあらためて強くした。全体的にあまり締まらない話で、監督のブレット・ラトナーの演出もルーズだが、それでもそこそこ面白く見られるのはジャッキーの人徳というべきか。クリス・タッカーのけたたましさに予告編では閉口したけれど、通して見るとそうでもなかった。この人、エディ・マーフィーと同じようなタイプなのだが、声が甲高いので余計にけたたましく感じる。大して魅力もないのになぜこういう俳優がジャッキーと肩を並べるのかは分からない。
で、この映画で一番注目したのはもちろん、チャン・ツィイー。だが、しかしこれまた予告編で見て危惧していたとおり、化粧が濃く、いつもの清楚な魅力はなかった。アクションはさまになっていたが、アクションだけで起用されるべき女優ではないでしょう。
IMDBによると、ツィイーは今後3作公開が控えている。どれも中国系の監督作で、ツイ・ハーク「The Legend of Zu」、ウォン・カーウァイ「2046」とスン・スー・キム(知らない)「The Warrior」。パンフレットのインタビューによると、
でも今回アメリカ映画に出演してから、これからはもっと積極的に中国映画に参加しようという気になったの。厳しい状態のなかで、素晴らしい作品を生みだしている母国のフィルムメーカーをサポートしていかなくちゃいけないな、ってね。中国の人たちが、ハリウッド映画だけじゃなくて中国映画も観てくれるようになってほしいので。
で、ハリウッドに定着する気はないのか、という質問には
実は、その可能性についてはあまり深く考えたことがないの。わたしの英語がいまよりずっとうまくならなければ、どのみちたいした役もないしね。とにかくいまは有名無名に関わらず、中国の映画監督をサポートしたいという気持ちでいっぱいなの。
賢明な考え方だと思う。パンフレットにはジェット・リー、マギー・チャンと共演の「Heroes」というチャン・イーモウ監督作も予定に挙がっている。ハリウッドがすべてじゃないよ。中国映画でまた魅力を発揮してほしいものだ。
2001/09/22(土)「仮面ライダーアギト PROJECT G4」
無数のアンノウンが超能力研究所を襲う。超能力を持つ沙綾香とレイは難を逃れるが、離ればなれになってしまう。数週間後、警視庁G3ユニットの小沢澄子(藤田瞳子)のもとに自衛隊から深海理沙(小沢真珠)が派遣される。理沙の狙いは澄子が開発途中でやめたG4の研究を盗むことだった。理沙は翌日、一方的に辞めてしまう。2カ月後、流行を始めた携帯サイト「ESPクイズ」が呼び水となり、ふたたびアンノウンの群れは蠢動を始める。アンノウンは超能力者に感応して現れるらしい。津上翔一=アギト(賀集利樹)と氷川誠=G3(要潤)がアンノウンと戦っているところにG4も現れ、圧倒的な強さを見せつける。しかし、G4には弱点があった。それを装着する人間の命をやがて奪ってしまうのだ。理沙はG4のパワーを高めるため、超
能力者を利用しようとしていた。そして理沙は翔一と暮らす予知能力者・風谷真魚(秋山莉奈)を誘拐する。アギトとG3はアンノウンの襲撃に迎え撃ちながら、真魚の救出に向かう。
と、プロットを書くと、何が焦点だか分かりにくいが、このシリーズ、人間を超えてしまったものの悲哀が根底にあるようだ。パンフレットにある田崎竜太監督の3人のライダーに関する説明が非常に分かり易い。
力を得る=一つの戻れない境界線を越えてしまうこと。3人はその境界線に対してそれぞれ違うポジションにあって、いつの間にか越えちゃってるの
がアギト。越えたくないのに越えちゃったのがギルス。越えようとしてもがいてるんだけど、絶対に越えられないのがG3。
アギトがどういう存在なのか、まだテレビシリーズでも明らかにはされていないらしいけれど、位置づけとしては改造人間である従来の仮面ライダーとそう大きくは変わらないだろう。変身することで自分の体を傷めるギルスの風貌は仮面ライダーアマゾンみたいな感じだが、超能力者の悲哀を最も感じさせるキャラクター。G3-Xは単純にパワードスーツ(強化防護服)である。警視庁に所属しているところを見ると、G3の元ネタはロボコップなのだろう。もっともロボコップも元ネタは日本のテレビシリーズなわけですが(「宇宙刑事シャリバン」だったか)。
今回の映画は死を厭わないG4の悲哀をもっと重点的に描く必要があったように思う。その悲哀はアギト、ギルス、G3-Xにも共通してくるものなのである。上映時間が短いこともあって、プロットをなぞっただけの印象に終わっている。設定は面白いのに、惜しい。
といっても、僕もテレビシリーズは一度しか見ていないので物語の背景はよく知らない。アギトのホームページであらすじを読んだ程度。見たことがない人は読んでおいた方が、映画はより楽しめるかもしれない。
2001/09/18(火)「ウォーターボーイズ」
男子校の唯一の水泳部員がひょんなことからシンクロナイズド・スイミングを始める青春映画。発端はなんだか「リトル・ダンサー」に似ているが、感動的な展開だったあの映画とは異なり、こちらはゲラゲラ笑って見終わる。下品な笑いはなく、実にさわやか。気持ちがいい。矢口史靖監督の演出はスピーディーかつ的確で、しみじみなどという湿った世界とは無縁のカラリとした世界。あれよあれよと言う間の1時間31分である。シンクロの専門家に教わらず、上達するのは現実的ではないし、ちょっと気にはなるが、大会に出るわけでもなく、文化祭での発表が目的なのだからこれでいいのかもしれない。
大会で主人公の鈴木智(妻夫木聡)が100メートルを泳ぎ終わると、コースの左右に他の選手がいない。まだ他の選手はゴールしていないのか? 「え、まさか」とつぶやく智に「速く上がれよ」との声。何のことはない、他の選手はとっくにプールから上がっていたのだった。というオープニングから快調そのもの。智は唯野高校の唯一の水泳部員。3年生最後の大会も終わり、部は廃部寸前だった。そこにスタイル抜群の若い佐久間先生(真鍋かおり)が赴任してくる。水泳部の顧問になった佐久間先生を目当てに部員は28人に増える。しかし、佐久間先生、実は水泳ではなくシンクロの先生だったことが分かり、一挙に5人にまで減ってしまう。男子のシンクロに意欲を燃やす先生は文化祭で披露することを勝手に決めるが、なんと妊娠8カ月であることが判明。出産準備のため実家に帰ってしまう。もうこのあたりのつるべ打ちのギャグが最高である。智たち同様、観客もあっけにとられるほかない展開。
5人はこれ幸いと文化祭での発表は取りやめにする。しかし、周囲からバカにされたのに腹を立て、やはり文化祭を目指すことになる。ところが、プールは既にバスケットボール部が釣り堀にするため、魚を放流していた。魚をすべてすくい上げたら、プールを使わせてやるとのバスケット部の言葉にカチンと来ながらも5人は魚をかき集めようとする。水を抜いて捕まえようとしたのはいいが、途中でガードマンに見つかり、魚はすべて死んでしまう。こうなったら、文化祭で入場料を取って弁償するしかない。という風に追いつめられた設定を用意しているのが非常にうまい。
落ちこぼれの生徒が困難を克服しながら目標に突っ走るというのはスポーツ映画の常道で、「がんばれベアーズ」や「シコふんじゃった。」、近くは「タイタンズを忘れない」まで必ずこういう設定を用意している。矢口監督はそうしたスポ根映画になるのを嫌ったそうで、確かにスポ根とは一線を画した笑い満載の青春映画になっている(文化祭の最大の目標が近くの桜木女子高の生徒をいかに多く集めるか、という点で実行委が一致するのがおかしい)。しかし、成功の要因はやはり落ちこぼれがヒーローになるというスポ根映画の快感にある。矢口監督はその過程に細かいギャグをたくさん詰め込んでいるので、スポ根には見えないが、路線としては同じなのである。だからシンクロの専門家に教わるシーンを少し入れれば、説得力は増
したと思う。
主人公をはじめ高校生を演じる役者たちは決して演技がうまいわけではないが、実に好感が持てるキャラクターばかり。主人公のガールフレンドで空手の達人を演じる平山綾もいいし、水族館のイルカの調教師役で5人に(いいかげんな)合宿特訓をする竹中直人も「Red Shadow 赤影」よりおかしい。シンクロシーンに関しては世評ほど僕はすごいとは思わなかったが、映画を締め括るクライマックスとして申し分ない仕上がりである。