2011/10/08(土)「無敵特殊部隊ルーザーズ」

 DCコミックスのグラフィックノベルを映画化したアクション。南米で武器密売組織の掃討作戦を行っていた特殊部隊がCIAの黒幕マックスの裏切りに遭い、作戦は失敗。彼らはマックスへの復讐に立ち上がる。ボーッと見ている分には悪くないアクション。主演はジェフリー・ディーン・モーガン。「アバター」のゾーイ・サルダナが出ている。これも劇場未公開。監督はシルベイン・ホワイト。IMDBの評価は6.3。

2011/10/05(水)「レニングラード 900日の大包囲戦」

 第2次大戦中のドイツ軍によるレニングラード(現サンクトペテルブルク)包囲作戦を描く。ミラ・ソルヴィーノ主演。取材活動中に爆撃を受け、レニングラードに取り残されたイギリス人女性記者ケイト(ミラ・ソルヴィーノ)の目を通してレニングラードの悲惨さを描く。

 ドイツ軍に包囲されたレニングラードの飢餓状態は昨年の傑作ミステリ「卵をめぐる祖父の戦争」(デヴィッド・ベニオフ)でも描かれていたが、補給路をほとんど断たれたために人間の肉を食べるほど追い込まれたという。映画にもそんな描写がちらりと出てくるが、女性記者の意外な生い立ちとそのサバイバル劇の方が中心。ミラ・ソルヴィーノ、悪くない。ガブリエル・バーン共演。

 2009年のイギリス・ロシア合作。日本では劇場公開されなかった。IMDBの評価は6.2。

2011/10/02(日)「僕たちは世界を変えることができない。」

 実際にカンボジアに学校を作った人に話を聞いたことがある。その学校は無料ではなく、有料。少額といえども、なぜ有料なのかと尋ねたら、「すべて無料で手に入ると、人はダメになるから」という答えだった。なるほど。働かなくても援助で生きていけるなら、人は働かなくなる。無料の学校だったら、行かなくなる子供も多いのかもしれない。金を払っているからこそ、無駄にしてはいけないという思いが起きるのだろう。

 映画は郵便局にあったポスターとリーフレットを見て、カンボジアに学校を作ろうと立ち上がった大学生の実話に基づく。満たされない日常を送り、何か打ち込みたいものを探していた大学生にとって、カンボジアはそれを打破してくれる存在だった。最初は軽い気持ちだったが、実際にカンボジアを訪れて大学生たちは衝撃を受ける。

 中盤のこのシーンが映画の白眉だ。ポル・ポト政権時代の虐殺の様子をドキュメントタッチで見せるこのシーンでは物語がフィクションからノンフィクションへと逸脱していく。子供の頭を打ち付けて殺した木、雨が降ると土が流れて姿を現す骨や衣服、収容者がはめられていた足かせ、大量の頭蓋骨、今も犠牲者を出している大量の地雷。観光ガイドのコー・ブティさんの両親は収容所で強制労働をさせられた。涙を流しながら、当時の父親の様子を日本語でたどたどしく語るブティさんには胸を締め付けられる思いがする。主人公の田中甲太(向井理)はそんなブティさんを抱きしめる。ブティさんは「ムカイ…」とつぶやく。このシーンには演技を超えた役者の真の感情が焼き付けられている。

 映画にはタイトルのほかに英語のサブタイトルがある。というよりも、ここまでがタイトルだ。But, We wanna build a school in Cambodia.世界を変えることはできないけれど、カンボジアに学校を建てたい。学校を一つ作ったところで、世界が変わるわけはない。その議論は映画の中にもこれまたドキュメントタッチで出てくる。しかし、その気持ちがなければ、世界は変えようがないのも事実だ。

 「バトル・ロワイアルII 鎮魂歌」で最低のデビューを果たし、「XX(エクスクロス) 魔境伝説」で実力を発揮した深作健太監督はこの作品で大きくジャンプアップした。深作健太はキネ旬9月下旬号のインタビューをこう締めくくっている。

 「つらい現実に直面した時に、ありたい自分とそうでない自分とのギャップに悩んだり、無力感に苛まれて自信を持てなくなってしまっている若い人たちがこの映画を観てくれて、ちょっとだけでもいいから、前を向いてくれたら、それは素晴らしいことだと思います」。

 深作欣二の「バトル・ロワイアル」が若者への応援歌であったのと同じ意味合いをこの映画も持っているのだ。

2011/10/01(土)「アジョシ」

 もちろん「レオン」、そして「ランボー」を組み合わせたような話。虚無的な雰囲気を漂わせ、キアヌ・リーブスを思わせるウォンビンのアクションは体の動きが素早くて良いのだが、軍の特殊部隊出身という役柄を考えれば、ここはジャン・レノやスタローン、ドウェイン・ジョンソンのようなごつい男の方がリアリティーがあったかもしれない。

 ウォンビン目当ての女性客が多いけれど、臓器売買の組織の話なので目玉をくりぬいたり、ナイフで刺したりの残虐シーンがけっこう多い。韓国では昨年、630万人が見たそうだが、この数字、同じくウォンビンが出演している「ブラザーフッド」(2004年)の1200万人に比べれば、なんということはない。