2016/01/22(金)「auでんき」では安くならない
4月からの電力小売り自由化で各社の乗り換えPRが盛んになってきた。本当に安くなるんだろうか。入るなら携帯とのセット割りがある「auでんき」だろうと思って、わが家の電気使用量でシミュレーションしてみた。
auでんき料金シミュレーションのページは従量電灯Bしか選べないのがまずダメ。うちはエコキュートを使っているので電気使用量が多く、夜間の電気料金が安い季時別電灯(深夜は1kwh10円ぐらい)を契約している。とりあえず12月分の使用量で計算してみると、年間料金は今より9万円以上高くなる。11月分で計算してみても年間3万円近く高い。au WALLETで5%返してもらっても焼け石に水状態。新電力はどこもこういう感じだろう。給湯に電気を使っていない家庭向けなのではないか。
九州電力のシミュレーションもやってみた。新料金プランの「電化でナイト・セレクト」に変更すると、今より6500円高くなる。季時別電灯の新規契約は来年3月までという(九州電力 平成28年4月に向けた新しい料金メニューの設定について)。その後にエコキュートなど電気給湯器を導入する世帯は料金が今より高くなるはずだ。
九電の「省エネ快適ライフ」に登録すると、同じ契約の平均との比較ができる。上の画像はその結果。わが家の使用量は平均より低い。これは太陽熱温水器を併用している効果だろう。ただ、個別に見ると、デイタイム(10時~17時)とリビングタイム(8時~10時、17時~22時)は平均をわずかに上回っている。エアコンをほとんど使わないのに高いのはプラズマテレビと冷蔵庫の影響かなと思う。十数年使った冷蔵庫は昨年夏に買い換えたので今年は少し下がるはず。
あとはプラズマテレビだ。調べてみると、今より大型の4Kテレビに買い換えても、電気使用量は今の半分近くに減る。これは買い換えの説得材料になります。
2016/01/19(火)メガネの買い換え
こたつの中でガーッと寝て起きたら、家内が「メガネが壊れた」と言う。そばに置いていたメガネを子どもが踏んだらしい。レンズが外れている。瞬間接着剤でくっつけたが、フレームの下の部分の細い糸が切れていた。このメガネは買って7、8年になるし、度も合わなくなってきたので買い換えようと思っていたところだった。JINSも考えたが、自宅から近いこともあって毎回利用している「メガネの三城」へ。
調べてもらうと、前回買ったのは2008年2月だった。一度、フレームも交換しているらしい。そう言えば、以前にもフレームが壊れたことがあったのだった。日記を検索すると、さらにその6年前に眼鏡を買っている。5、6年の間隔で買っているということです。今回は長く持った方。
視力を測ってもらったら、「近視の方は落ち着いてきていますね。手元の見え方(つまり老視)が一段階進んでます」。まあ、そうでしょう。近視は度を弱くしてもいいとのことだったが、遠方が少し見えにくくなるのでそのままにした。老視を強め、今と同じスタンダードタイプのレンズを選んだ。価格は35,000円+レンズの着色料3,000円。フレームも今と同じようなタイプでレンズ部分が少し大きいのを選び、21,600円。計59,600円だった。
mixiの日記によると、前回は78,000円なので、2万円近く安くなっている。眼鏡の価格もデフレが進んだらしい。JINSが業績を伸ばしている影響が大きいのかもしれない(8年前にもJINSはありましたけどね)。
出来上がるのは1週間後。今のメガネがそこまで持つか心配だったが、壊れたフレームも直してくれた。このあたりのサービスが「メガネの三城」は良いです。
三城ホールディングスの株価
参考までに三城の株価を調べてみた(Yahoo!ファイナンス 三城ホールディングス)。東証一部で10年前は2000円以上していたが、現在は400円台。長期低落傾向は落ち着いたようでこの2年余りは大きな値動きはない。
四季報によると、「店舗純減20(前期同20)。既存店も小幅上昇程度。が、不採算店減少により採算改善。広告費抑制も効き営業益回復顕著」とのこと。そう言えば、最近、CMを見ない。株主優待は20%割引券3枚。メガネは毎年買い換えるものではないので、優待にはあまり魅力がないが、予想1株配当は18円で配当利回り3.96%。こっちは魅力がある。さっそく指値を入れておいた。
2016/01/17(日)テレビの内部を掃除した
一昨年6月にテレビ(パナソニックのプラズマテレビTH-P46VT2)がつかなくなってサービスマンに修理に来てもらった(2014年6月5日の日記)。内部にホコリがたまったのが原因とのことで、掃除をしてもらったら直った。あれから1年7カ月。最近、また調子が悪い。画面の左端に幅10センチほどの黒い帯が上からだんだん下に伸びてくる。やがて下まで届き、画面が欠けた状態になる。
延長保証期間の5年が過ぎたので修理を頼めば有料。前回見ていて、どうやれば良いかは分かったので、自分で掃除してみることにした。内部の構造は手慣れたパソコンとあまり変わらないのだ。でも、パソコンのガワさえ開けたことがない人はやめた方がいい。サービスマン以外は開けるなという注意書きもある。
テレビ裏面のネジは30個近くあった。ドライバーで全部外して、裏蓋を取り外した。前回はすごい量のホコリがあった。サービスマンがファンを外した後、庭に出てホコリを落としていたぐらい。居間でやると、ホコリをまき散らすと思ったらしい。今回は目立ってたまってはいない。そのまま落としても何らかまわないレベル。掃除機でホコリを吸い取ろうかと思ったが、部品が壊れるといけないのでパソコン用のエアダスターを使用。容量が残り少なかったのですぐに使い切った。しょうがないので、うちわでパタパタあおいでホコリを飛ばし、カメラ用のブロアーも使って細部を掃除した。
ネジをはめる段になって、どこにはめてあったネジなのか分からなくなるのが、こうした作業における素人のお約束。なんとか全部はめ終わって、テレビのスイッチを入れた。無事についた。しかし、1時間もすると、左端にごく薄い青っぽい帯が出始めた。やっぱりエアダスターの残量が少なかったのが敗因か。ただ、掃除前は黒い帯だったので、明らかに効果はあったもよう。エアダスターを買って、来週またやってみよう。原因箇所がどこかは分からないが、エアダスターで隅々まで掃除すれば、直りそうな気がする。というわけで、amazonでELECOM エアダスター ノンフロンタイプ 3本セットを注文した。
それでもダメならテレビの買い換えだ。というか、買い換えたい。最近は4Kだけでなく、HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)対応がトレンドらしい。これに加えてOSがAndroid TVだと、いろいろ楽しそうだ。便利なアプリがインストールできる上にamazonのプライムビデオやネットフリックスやdTVに標準で対応しているのが大きなメリット。
Android TVを選ぶならソニーか東芝製品ということになる。しかし、わが家の場合、ケーブルテレビのSTBとブルーレイレコーダーがパナソニック製品なのでテレビもパナソニックの方が何かと都合がいい。残念ながらパナソニックが採用したのはFirefox OS。これ、失敗じゃないかな。Googleにテレビの根幹部分を握られるのを避けるためというのは分かるんですけどね。Firefox OSを採用する機器が増え、アプリが充実してくれるといいと思う。
2016/01/07(木)エコキュートの効果
一昨年12月に風呂の灯油ボイラーをエコキュートに、台所のガスレンジをIH電磁調理器に変えた。オール電化住宅になったわけである。この1年間の電気料金を合計してみると、13万9949円。前年は14万4371円だったのでオール電化にしたにもかかわらず4422円安かった。原油安の影響も考慮しなければいけないが、意外に高くなかったなというのが実感。前年はこれにガス代が5万6190円かかっていたし、3万円ほどかかっていた灯油代はファンヒーター用だけになり、約半額になった。年間光熱費としては7万円余りの節約。太陽熱温水器も使っているので、夏場はほとんど給湯を使わない(僕のシャワーぐらい)ことも貢献している。エコキュートと太陽熱温水器の組み合わせが給湯のエネルギー効率としては最強なのだ。
「エコハウスのウソ 増補改訂版」(amazon)の著者・前真之さんが日経電子版の「特集:冬に備える家づくり」に「電気という貴重なエネルギーをそのまま熱に変えてしまう『電気生焚(だき)』のヒーター式の給湯や暖房機は、とんでもないエネルギーを“爆食”している」と書いている。給湯はエコキュート、暖房はエアコンの組み合わせがエネルギー効率で最も良いそうだ。どちらもヒートポンプ(コンプレッサー)を備えていているからだ。ただし、我が家も含めて多くの住宅では断熱が不十分なのでエアコンだけでは暖かくならないだろう。それにエアコン暖房は高いというイメージがある。
エアコンだけで暖かくならないのは断熱が不十分ということだ。特に窓の断熱が決定的に悪い。アルミサッシがその元凶。最近は複層ガラスの樹脂サッシがあるけれど、僕が家を建てた18年前には選択肢になかった(存在すらしていなかった?)。少しでも断熱効果を高めたいと思い、昨年末に居間のサッシの内側にある障子を太鼓張りにしてみた(両面に障子紙を張るわけです)。実際に温度を測ったわけではないが、少し暖かくなったような気がする。複層ガラスのサッシは窓1枚10数万円するので、全部の窓を変えるにはコストがかかりすぎる。内窓を付けるのが最良の選択なのだろう。
日記バージョンアップ
adiaryバージョン3.0が公開されたのでインストールした。バージョン2系とは異なるディレクトリにインストールしなくてはいけないのが難で、これまでとURLが変わってしまう。どうせ変わるのならと、サブドメインを設定した。バージョン2系はまだ残してあるが、念のために.htaccessに以下を設定し、この日記にリダイレクトするようにした。
RewriteEngine on RewriteBase /adiary/ RewriteRule ^(.*)$ http://diary.cinema1987.org/$1 [R=301,L]