2019/07/25(木)Tマガジンと楽天マガジン

 クラブPanasonicにTマガジンへのリンクがあったのでお試しに登録してみた。サービスは5月から始まったらしい。税抜き料金は月額400円。楽天マガジン(月額380円、年額3600円)と比べると高いが、雑誌は400誌ぐらいあるらしいので、楽天より150誌ぐらい多いことになる。
Tマガジン

 Tマガジンにあって楽天マガジンにないのはコミックとタウン誌、R18雑誌。R18の雑誌はデフォルトではアプリには表示されない。ブラウザでアクセスしてお気に入りに追加すると、アプリでも読めるようになるとのこと。あとはだいたい同じようなもの。楽天にある週刊新潮と週刊大衆がTマガジンにはなく、代わりに週刊朝日と週刊実話(ライト版=R18の方にライト版じゃないのがある)があったりする。こういうサービスを選ぶ場合、重要なのは数じゃなくて自分が読みたい雑誌があるかどうかだろう。

 操作は微妙に異なる。パソコンのブラウザで見る場合、マウスホイールは楽天ではページの拡大・縮小だが、Tマガジンはページ送り・戻りになる。スマホやタブレットのアプリも挙動が違う。楽天は雑誌を外部メディアにダウンロードできるが、Tマガジンは本体のみ。楽天は必ずダウンロードして読むことになるが、Tマガジンはダウンロードしなくても読める。というか、キャッシュに保存することになるのだろう。

 使ってみて分かったが、この仕様は決定的にダメだ。雑誌をたくさん見ていくと、本体のストレージをすぐに圧迫してしまうのだ。アプリにキャッシュ削除の設定もないので、本体設定からデータ削除を行わなくてはいけない。明示的にSDカードへのダウンロードをできるようにするか、アプリの設定でデータ削除をできるような改善を望みたい。

 使用できる端末は楽天マガジンが5台まで、TマガジンはPC1台とスマホ・タブレット5台。楽天マガジンは5台以内ならPC2台でも読めるが、Tマガジンは別のPCを使うと、それまで使っていたPCから強制的にログアウトされる。これはちょっと面倒な仕様だ。Yahoo!のアカウントを2段階認証にしているので、すぐにログインできないのだ。

 料金はそれぞれTポイントと楽天スーパーポイントで支払える。Tポイントで払えるなら、入っていても良いかとも思えるが、どう考えても同じようなサービスに加入しているのは無駄だ。個人的には料金の安さとアプリの使い勝手の良さを考慮して楽天マガジンの方を選ぶ。Tマガジンはお試しで終了することになるだろう。

 Tマガジンにはパソコンを始めた頃によく読んでいた月刊「DOS/V パワーレポート」があって嬉しかったが、なんと次号から季刊になるという。パソコンも雑誌も売れない状況とはいえ、寂しい思いがあるなあ。「DOS/V パワーレポート」は最後のパソコン自作雑誌とのことで、季刊でもなんとか生き残ってほしいものだ。

2019/07/13(土)20%還元キャンペーン

 ご存じのようにセブンイレブンでは11日からPayPay、Line Pay、メルペイ合同の20%還元祭りが行われている(21日まで)。期間中の還元額はそれぞれ最大1000円。僕はメルペイを使っていないのでPayPayとLine Payで合計2000円の還元が得られる。

 というわけで今日はジャックダニエルを購入。税込み2361円。Line Payで払ったので23.8%還元(キャンペーンの20%+マイカラー0.8%+コード払い上乗せ3%)。ということは実質1799円で買えたことになる。amazonで調べると、2207円、楽天では1890円+送料598円で2488円だった。コンビニは普通の店より価格が高い場合が多いが、20%還元は問答無用の破壊力がある。

 酒のように輸送中に壊れやすいものや重い物を買う場合、通販サイトではどこも送料がネックになる。amazonはプライム会員なら送料無料と言いながら、ちゃんと送料分を(楽天より安いものの)上乗せしてますからね。酒はネット通販より近所の店で買った方が安い。先日、近くのスーパーで竹鶴ピュアモルトが税込み3240円だったので衝動的に買ってしまった(この価格が普通なんですけどね)。ネットでは5000円近くするのだ。品揃えは少ないものの、普通に飲む酒を買うならスーパーは侮れないと思う。

 今日セブンイレブンに行ったのはnanacoにチャージしているお金でamazonギフト券を買うため。nanacoは還元率が0.5%に下がったので使う気にならない。かといって7Payもたかが1%。あきれるような事件があったので使う人は少ないだろうが、元々還元率1%では3%のPayPayに太刀打ちできない。これを使うのはよほどセブンイレブンが好きな人か、情報弱者な人だけだろう。

 amazonギフト券5000円以上をコンビニ払いで買うと、最低でも1%のポイントが付与される(ギフト券を現金チャージで最大2.5%ポイント)。nanacoをそのまま使うぐらいなら、ギフト券を買っておいた方が賢明ではないかと思う。


2019/06/09(日)マルチキャスト伝送速度の最適値

 NECのルーターには「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」という設定がある。ヘルプには以下のように書いてある。

マルチキャストを伝送する速度を指定します。マルチキャストストリーミングサービスを利用する場合には、伝送速度の値を変更する(上げる)必要があります。ご利用になるストリーミングサービスの伝送速度に合わせて本設定値も変更してください。

 これ読んでもよく分からないが、家庭で利用するストリーミングサービスと言えば、Netflixなどの動画配信サービスのほかは、テレビやブルーレイに録画した動画をDLNAで視聴することぐらいか。環境によってこれの最適な値は変わってくるだろう。だからNECもベストな数値は書いていない。ネットを検索してみても、書いてあることはさまざまだ。自分で親機と中継機のそれぞれの設定をいじってみて、どこが最適かを調べる必要がある。昨日から設定値をいろいろ変えて分かったことは僕の環境では24Mbpsにするのが最適だということ。

 ブルーレイレコーダーに録画した動画を離れた部屋のタブレットやパソコンで見る場合、電波はブルーレイ→中継機→親機の方向なので親機の数値は変更しなくて良い。というか、大きい数値の方がいいだろうと思って親機を54Mbpsに変更したら、電波が弱くなりすぎて中継機と接続できなくなる場合があった。親機と中継機の接続は結局、5GHz帯に戻した。親機と中継機を5GHzで接続すると、中継機とスマホなどの子機の5GHz接続スピードは親機-中継機の半分になるが、それでも5GHz帯の方が電子レンジなどの影響を受けないので良いと思えたのだ。

 悩ましいのは親機と中継機の5GHz帯のSSIDは同じでも、接続先が自動で切り替わるにはタイムラグがあること。タウンWiFiなどのアプリを使ってもこのタイムラグはなくならず、電波の強さが変わる場所にきたら手動で切り替えた(WiFiをオフにした後オンにする)方が速い。以前のルーターでは親機と中継機を5GHz帯、中継機と子機の間を2.4GHz帯で接続していたが、その時も親機の近くにいる時は5GHz帯、中継機のそばに来たら2.4GHz帯に切り替えていたから、同じ手間ではあるんですけどね。

2019/06/03(月)Fire TVでメンバーズオンデマンド

 久しぶりにWOWOWメンバーズオンデマンドを起動したら、「Amazon Fire TVシリーズ対応」のお知らせがあった。5月20日からで、対象機種はFire TVの第2世代と第3世代、Fire TV Stickの第2世代とFire TV Stick(4K)。自分のは第1世代じゃなかったっけと思ったが、見てみたらアプリがインストールできるようになっていた。第2世代だったのだ。さっそくインストール。

 始まった頃のメンバーズオンデマンドは画質が良くなかったが、今は随分向上した。テレビ画面で見ても悪くはない。ただし、テレビを置いている居間はWiFiの電波が弱いので時々、ブロックノイズが発生してしまう。先日、イーサネットコンバーター(中継機)にしているNECのルーターを買い換えたのだが、それでも時々WiFiの接続が途切れるようだ。Fire TVの第2世代は2.4GHz帯だけで5GHz帯に対応していないのも痛い。もっともNetflixやHuluではブロックノイズはほとんど発生しないので、WOWOW側の配信技術(アプリのバッファリングの設定)も影響しているのだろう。

 メンバーズオンデマンドは登録端末が3台までの制限があったが、いつの間にか5台に増えていた。同時視聴はこれまで通り、契約数と同じ(つまり1契約なら1台だけ)だが、登録端末が増えただけでもありがたい。

 それと、最近はあまり起動していなかったので知らなかったが、Fire TVがTVerにも対応していた。これもうれしい。これまではスマホやタブレットをテレビにキャストしたり、外部接続したりしていた。その手間も不要になった。

 それにしてもWiFiの電波の強化を図る必要はある。中継器を買うか、ルーターを買い換えるか。

 Line Payは9日までプラス15パーセント還元なので、ヤマダ電機に中継機を見に行った。上の中継機の価格は5980円だったが、ヤマダは外税表示なのでプラス消費税で6459円になるだろう。10パーセントのポイントが付いて、Line Payで15パーセント還元なら恐らく実質4620円ぐらいでamazonの価格より安くなる。ほとんど買う気持ちになったが、考え直して帰宅し、ふと思いついてルーター間の接続を2.4GHz帯にしてみた。

 NECのルーターは初期設定では5GHz帯が優先されるが、5GHz帯は障害物に弱い難点がある。うちの場合、ルーター間に壁が2つもあるので、5GHzでは厳しい。2.4GHzにしたら、案の定、速度が数倍に上がった。2.4GHzは電子レンジなどに影響される弱点があるのだけれど、しばらく様子を見てみようと思う。 

2019/04/19(金)リーデル・オー

リーデル・オー

 宅配便が届いた。中身を見たら、一太郎2019の「珠玉の逸品プレゼントキャンペーン」で応募したものだった。RIEDELという会社の大吟醸用のグラスで「リーデル・オー」(2個入り)。キャンペーンの8賞品の中ではこれぐらいしか欲しいものがなかった。一太郎の発売キャンペーンは当たる確率がけっこう高くて、数年前にもビール用グラスが当たったことがある。応募者がそんなに多くないのかもしれない。

 リーデル公式サイトのオンラインショップでは税込み3780円で販売している。そんなにするのか。ジャストシステムさん、ありがとうございました。

 一太郎はATOKの最新版が欲しくてほぼ毎年バージョンアップしてきたが、最近はATOKパスポートで良いような気がしている。月額300円(6月から)でスマホを含めて10台までインストール可能というのは安いです。一太郎もこうしたサブスクリプションモデルにすればいいのにと思う。

 1テラバイトのOneドライブが付属したマイクロソフトのOffice 365 soloが年額12744円なので、一太郎とATOKと花子など合わせて5000円ぐらいなら、そこそこ商売になるのではないか。といっても花子いらないですけどね。先日本格的に使ってみたら、あまりに使えない(機能が貧弱)ので久しぶりにPhotoshop Elementsを買うことになった。

 リーデル・オー、amazonでは税込み3436円だった。



 家内に聞いたら、うちにはリーデル製のワイングラスがあるとのこと。ああ、10年ぐらい前に買ったあのグラスか。1個5000円。「安いワインでも良いグラスで飲むとおいしい」と勧められて買ったのだった。