2011/09/20(火)「鉄男 The Bullet Man」
塚本晋也監督による3作目の「鉄男」。海外向けを意識したのか、全編英語である。息子を交通事故で殺され、怒りによって鉄化する男の秘密を描く。鉄化の理由が明らかにされるのが、これまでの2作とは異なるところだが、結局、今回も1作目のインパクトを越えることはできなかった。予算をかければいいというものでもないらしい。物語のアイデアの方が重要なのだろう。
2011/09/19(月)「世界侵略:ロサンゼルス決戦」
リドリー・スコット「ブラックホーク・ダウン」を思わせるような描写、展開である。と思ったら、監督のジョナサン・リーベスマンが目指したのは「『ブラックホーク・ダウン』と『エイリアン2』を合わせたようなSF戦争映画だった」のだそうだ。なるほど。道理で似ているわけだ。海兵隊の一部隊を軸にして描かれる異星人との戦い。これを中心にしすぎたために、侵略の全体像の描写が少なくなってしまい、SFというよりは戦争映画の感触に近い作品になった。これならば、敵はエイリアンでなくてもいいのである。リーベスマンにはスコットほどの映像感覚はないので、途中で飽きてしまった。ドラマの作り込みも弱い。
2011/09/19(月)「スプライス」
ヴィンチェンゾ・ナタリは異能とか異才という言葉がぴったりの監督に思える。「CUBE」も「カンパニー・マン」も通常の発想では作れない作品だと思う。この映画の場合は通常の発想で作れるのだけれど、遺伝子操作で誕生した新しい生命体の気味の悪さが尋常ではない。人間のようで人間とは非なるもの。生まれた時は羽根をむしった鳥のような形態で、毒針のあるしっぽを持つ。成長するにしたがって人間の姿に近づくが、言葉はしゃべれず、足は鳥の足のような形のまま。それが人間に恋をするから始末に負えない。
NERD(オタクだ)という研究機関に勤め、生命体を誕生させる研究者夫婦はマッド・サイエンティストなのだが、そうは見えないエイドリアン・ブロディとサラ・ポーリーが演じているのがポイントか。気味の悪い生命体にドレン(DREN=NERDの逆)と名付け、かわいがるのが尋常ではない精神構造を表している。
2011/09/10(土)「探偵はBARにいる」
東直己のススキノ探偵シリーズの映画化。原作は「バーにかかってきた電話」だが、タイトルは第1作を使うというややこしいことになっている。タイトル前のシーンが長すぎて手際の悪さを感じさせ、不安を持ったが、謎解き部分がしっかりしており、至る所にあるユーモアも外れていず、探偵映画として悪くない作品に仕上がった。
バーでぼこぼこに殴られた主人公の探偵(大泉洋)が包帯ぐるぐる巻きになったシーンを見て、「あ、カリオストロの城のルパンだ」と思った。包帯の巻き方がいかにもまねした感じなのだ。キネ旬9月下旬号の記事を読んだら、橋本一監督は「無意識的に『ルパン三世 カリオストロの城』の匂いも、いろんなところに出ちゃったかな、と(笑)。ええ、ポンコツ車で遊んだ演出も」と語っている。やっぱりそうか。探偵と相棒の高田(松田龍平)が乗るポンコツ車は光岡自動車のビュート(日産マーチを基にして作った車)。絵的にルパンと次元が乗るフィアット500のような味があるのだ。探偵自身のキャラも大泉洋が演じているだけあって、ユーモアのあるものだし、全体的に感じたルパン三世の匂いが僕には好ましかった。
もっとも橋本監督はそれ以上に松田優作「最も危険な遊戯」(1978年)を意識したという。公開当時、アクション映画ファンを驚喜させた村川透監督のこの映画は日活アクションの香りを引きずっていた。それを参考にしたのだから、「探偵はBARにいる」もまたプログラムピクチャーと昭和の匂いを引きずることになる。年季の入った映画ファンならニヤリとするシーンが多いのである。「最も危険な遊戯」は同じ東映クラシックフィルム製作でテレビドラマ「探偵物語」(1979年)に発展したが、あの探偵を演じた松田優作とこの映画の大泉洋の立ち位置は同じようなところにある。
主人公はタイトル前のナレーションで自分のことを「プライベート・アイ」(探偵)と名乗る。探偵がフィリップ・マーロウのようにバーでギムレットを頼んだってかまわないのだが、探偵=ハードボイルドではない。音楽も含めて、この映画にはハードボイルドの雰囲気に努めようとした節がある。そこはもう少し抑えた方が良かったと思う。日本映画でこの気取った雰囲気をやられると、基本的にパロディにしかならないのだ。
そうした小さな傷はいっぱいあるにしても、好感の持てる作品であることは間違いなく、大作にせず、プログラムピクチャー的な味わいでこの映画は続編を作るべきだろう。脚本に手を抜かない限り、楽しませてくれるシリーズになるのではないかと思う。
2011/09/10(土)「ミッドナイト・ミート・トレイン」
クライヴ・バーカー原作で血の本シリーズの第1作「ミッドナイト・ミートトレイン」を読んだのはもう20年以上前。電車の中のスプラッターという記憶しか残っていない。映画は北村龍平監督のアメリカ映画デビュー作であり、不遇な公開のされ方をしたらしいが、作品自体はよくできたホラーになっている。屠殺場に勤め、地下鉄で殺戮を続けるマホガニーを演じるヴィニー・ジョーンズが怖い無表情をしていて秀逸。主演は「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」のブラッドリー・クーパー。ブルック・シールズも久しぶりに出ている。