2009/01/18(日)Liteboxプラグイン

入れてみた。今までimage.rbも使っていなかったが、画像の位置指定がCSSでできることを知ったので使うことにした。LiteboxはLightboxより軽量なので、ブログで使うには良いと思う。同じような効果を実現できるが、違うのはbodyタグにonload="initLightbox()"と入れなくてはいけないこと。あれ、でもこの日記には入ってないな。それにしても軽量なのは良いことなので、ホームページでもこっちを使うかな。左の画像はそのテスト。クリックすると大きくなる。

鈴木光司の「エッジ」は一昨日買った。まだ導入部分を少し読んだだけ。amazonのレビューは5件しかないが、賛否両論といったところか。鈴木光司の本を読むのは「リング0」以来。「リング」「らせん」「ループ」3部作はSFにあまり詳しくない人が一生懸命考えて書いたSFという感想を持った。それでもホラーの「リング」からSFの「ループ」にいたる構想は大したものだと思った。今回もSFらしい。過度な期待はせずに読んでみよう。

不審な入金催促メール

 家内のau携帯に「モバイルコンテンツ料金が未払いのため、課金作動中です。明日までに入金をお願いします」というCメールが入ってきた。アルファネットという会社名で出してある。よくある架空請求だろう。検索してみたら、そのアルファネットのホームページに当社名を名乗る不審な入金催促メールにご注意くださいというページがあった。12月18日ごろから始まったそうで、勝手に名前を使われて迷惑しているらしい。

 Cメールの場合、ランダムな電話番号宛てに出しても届くからなあ。auはこういうメール、迷惑メールとしてシャットアウトできないのかな。

2009/01/12(月)シネマ1987選出2008年映画ベストテン

11日に集計して以下のように決まった。投票者は邦画洋画とも会員18人。

【日本映画】
(1)ぐるりのこと。
(2)アフタースクール
(2)おくりびと
(4)トウキョウソナタ
(5)クライマーズ・ハイ
(6)実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
(7)きみの友だち
(8)ハッピーフライト
(9)スカイ・クロラ
(10)容疑者Xの献身
 
【外国映画】
(1)ラスト、コーション
(2)ノーカントリー
(3)つぐない
(4)ダークナイト
(5)イースタン・プロミス
(6)潜水服は蝶の夢を見る
(7)レッドクリフPart1
(8)やわらかい手
(9)WALL・E/ウォーリー
(9)マイ・ブルーベリー・ナイツ

日本映画は1位から4位まで4点差しかない僅差。外国映画も1位から3位まで5点差だった。

2009/01/11(日) 更新通知エラー

 ブログを更新したことを検索エンジンに知らせる更新通知はこの日記ではサーバーがバージョンアップされた際にサーバーエラーが出るようになったので設定を外していた。しかし、検索結果にすぐに反映されるココログと比較して、カスタム検索エンジンにも結果が出てこないのは寂しいので再設定。が、またもやエラー。ふむ、どこが悪いのだろう。ローカルにインストールしているtDiaryで試してみると、何もエラーは出ない。タイムアウトのためでもないらしい。rubyのバージョンもこの日記のバージョンも同じなんだが、もう一度、環境をチェックしてみる必要がありそうだ。

 ちなみにGoogleのping送信先はhttp://blogsearch.google.com/ping/RPC2でいいらしい。こことgoo(http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC)あたりに設定していれば良いはずなんですけどね。ココログの方はココログ(http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc)にも設定してある。

 昨年1月のデータだが、国内のブログ数は1690万、1カ月に一度以上更新するアクティブブログは300万とか(総務省調査、国内ブログ数は1690万。アクティブブログは約300万。今はどれぐらいに増えているのだろう。「国内ブログのデータ容量は総量で42TB」というのは凄く多いような気もするが、今ではパソコンのHDDが1テラバイトを越えることも多いので、パソコン42台分と考えれば、そんなに多くないか。ま、しかし、これを瞬時に検索するGoogleなどは凄いなと思う。

2009/01/10(土) フロートの落下

 インターネット・エクスプローラーのCSSバグの一つ。CSS Advisor - フロートの落下 - フローティングエレメントが想定された位置より下に落下するに詳しいが、これは困る。画面サイズの小さなパソコンではレイアウトがぐじゃぐじゃになる。対処法としてはfloat:left;を使う場合、右のdivの横幅を指定しないこと。ちょっと不満は残るものの、2列のサイトならそれで大丈夫。でも、3列のレイアウトはこれでは難しい。IE8では改善されてるんだろうか。

 IEと言えば、次第にシェアを落としているようだ(2008年ブラウザシェア推移 - IE 8%減、Fx 4.5%増、Safari 2.3%増 )。Firefoxが半分近くまでシェアを伸ばしてくれると、「このページはIEでは表示がおかしくなります。バグのないブラウザをご使用ください」とか差別的に書けるのだが、まだ無理だ。

 それにしてもOperaのシェアは1%もないのか。Wiiや携帯では便利に使ってるんですけどね。

2009/01/08(木)2008年キネマ旬報ベストテン

発表された。外国映画1位は「ノーカントリー」、日本映画は「おくりびと」。どちらも納得できる。順位は以下の通り。

【日本映画】
(1)おくりびと
(2)ぐるりのこと。
(3)実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
(4)トウキョウソナタ
(5)歩いても 歩いても
(6)闇の子供たち
(7)母べえ
(8)クライマーズ・ハイ
(9)接吻
(10)アフタースクール
【外国映画】
(1)ノーカントリー
(2)ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
(3)ダークナイト
(4)イントゥ・ザ・ワイルド
(4)ラスト、コーション
(6)イースタン・プロミス
(7)その土曜日、7時58分
(8)エグザイル 絆
(9)つぐない
(10)チェチェンへ アレクサンドラの旅

宮崎未公開は邦画が「歩いても 歩いても」「接吻」の2本。外国映画は「イントゥ・ザ・ワイルド」(近く公開)、「その土曜日、7時58分」「エグザイル 絆」「チェチェンへ アレクサンドラの旅」の4本。個人的に選んだベストテンは未公開作品を除いて邦画洋画とも見事に(順位以外は)一致していた。こんなことも珍しい。