2016/04/16(土)「キネマ旬報ベスト・テン個人賞60年史1955-2014」

 キネマ旬報社から2冊のムックが送られてきた。「表紙でふりかえるキネマ旬報」と「キネマ旬報ベスト・テン個人賞60年史1955-2014」。忘れていたが、去年の10月に「映画雑誌『キネマ旬報』に関するアンケート」に答えたのだった。そのプレゼントに当たったとのこと。当選者は30人。

 ありがたかったのは「個人賞60年史」(2015年3月7日発行)。僕は60年のうち、36年分のキネ旬決算号は持っているし、「キネマ旬報ベスト・テン全史」なども持っているが、一冊にまとめてあると、やはり便利だ。映画評論家の佐藤忠男さんが「キネマ旬報ベスト・テン その歴史に思う」という文章を寄せている。これはキネ旬ベストテンの意味と立ち位置を的確に指摘したもので、戦後の変遷の中でどんな風にベストテンが選ばれてきたのかがよく分かる。

 中身をパラパラめくってみると、三田佳子が「Wの悲劇」で助演女優賞を受賞していたり、松坂慶子が「蒲田行進曲」で主演女優賞を受賞しているのを見て懐かしかった。

 1971年度に「緋牡丹博徒 お命頂きます」と「女渡世人 おたの申します」で女優賞を受賞した藤純子の授賞式でのスピーチがとても良いので授賞式レポート(伊藤勝男)から引用しておく。藤純子はこの時、結婚のため引退を表明していた。

「女優賞本当にありがとうございます。やくざ映画で育った私が、ある時はたかがやくざ女優といわれた私が、このような栄えある賞を頂けるとは夢にも思っていませんでした。私はやくざ映画に育った事を誇りに思っています。(ここで大きな拍手が湧く)やくざ映画を観て下さる大勢のファンの皆様の支援が私の支えとなって、一生懸命頑張ってこられました。本当に未熟な私をこれまで皆様が御支援下さいました事は、一生忘れません。ありがとうございました。この栄えある賞を誇りに新しい人生を歩いて行きます」と語り終えた時の場内の大歓声は、かつてない物凄いものであった。この時の彼女の言葉は、活字では表現する事が不可能なものであり、語る方とその言葉を受け取る立場の者との間に流れる熱い交流があり、これぞ花田秀次郎との別れのシーンを彷彿させるに充分な感動的なシーンであったのだ。

 「表紙でふりかえるキネマ旬報」の方は創刊95周年記念として2014年11月に発行されたもの。キネ旬は1919年に創刊した後、1950年に休刊。同年10月に復刊して現在に至っている。ムックには創刊号のほか、1950年10月下旬号以降の表紙の全データを収録してある。最初のころは海外の女優の写真ばかりだ。雑誌の売れ行きというのは表紙に左右される要素も大きいそうなので、それを意識したのかもしれない。

 キネ旬読者以外には意味が薄いかもしれないが、僕は楽しく見た。表紙は和田誠さんが描いている。

【amazon】キネマ旬報ベスト・テン個人賞60年史1955-2014 (キネマ旬報ムック)
表紙でふりかえるキネマ旬報 (キネマ旬報ムック)