2022/12/11(日)「ラーゲリより愛を込めて」ほか(12月第2週のレビュー)

 「ラーゲリより愛を込めて」は辺見じゅんのノンフィクション「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を瀬々敬久監督が映画化。極寒のシベリアに抑留され、戦後も長く過酷な労働を課せられた日本兵たちを描いて、最近の瀬々監督作品では最も充実した作品になっています。

 1945年、終戦間近の満州で家族と生き別れた山本幡男(二宮和也)は身に覚えのないスパイ容疑でシベリアの収容所に送られる。ロシア語が堪能な山本は通訳をしながら、過酷な状況に絶望する仲間を励まし、帰国(ダモイ)の日を待ちわびる。しかし、山本を病魔が襲う。

 映画を見た後に原作を読みました。映画も胸を打つシーンになっていますが、原作のエピローグは涙なくしては読めない感動的なものになっています。

 映画は山本以外の登場人物にモデルとなった人はいるものの、ほぼ架空の人物で、エピソードもフィクションです。瀬々監督はインタビューで「山本以外のラーゲリの登場人物は、収容所映画や刑務所映画における一つの類型を念頭に置きつつ、本作に翻訳していったという感じです」と話しています。収容所内の草野球のシーンで禁止区域にボールを取りに行く犬のクロは実在しています。ラスト近くにクロにまつわるドラマティックな、いかにも作ったようなエピソードがありますが、これも事実です。収容所内の兵士たちのドラマとしては申し分ない出来で、脚本(林民夫)は非常にうまいと思いました。

 二宮和也の祖父はシベリア抑留者だったそうです。それに思うところがあったのかどうか分かりませんが、「硫黄島からの手紙」(2006年)でクリント・イーストウッドに認められて以来16年ぶりの日本兵役でも確かな演技を見せています。丸眼鏡で小柄な二宮は日本兵役が実にしっくりきます。日本の男優は兵隊役が似合うとよく言われましたが、この作品でも松坂桃李、桐谷健太、安田顕、中島健人らがそれぞれに好演しています。

 原作は1993年にフジテレビがドラマ化していて、寺尾聰が主人公の山本を演じたそうです。その寺尾聰は今回、現代のエピソードに山本の長男顕一役で出演しています。

 収容所では文字の書かれたものは一切所持できなかったにもかかわらず、戦友たちは山本の遺書を家族へ届けることができました。僕はこの方法を見た記憶がありますが、ドラマは見ていません。日テレ「知ってるつもり?!」でも取り上げられたそうなので、そっちを見たのかもしれません。2時間14分。
▼観客多数(公開日の午前)

「THE FIRST SLAM DUNK」

 原作もアニメも見ていませんでしたが、映画は普通に楽しめましたし、面白かったです。原作のクライマックスとなる山王工業高(秋田)と湘北高(神奈川)のインターハイでの試合を描きつつ、湘北高の選手5人の過去を描いていく構成。原作の主人公である桜木花道ではなく、ポイントガードの宮城リョータの視点となっています。原作者の井上雄彦が脚本と監督を務めているので、この描き方に異論があったにしても、文句は言いにくいですね。

 オープニングテーマの「LOVE ROCKETS」でいきなり気分が上がりますが、そこからの展開も負けてません。山王工高との試合はアニメ表現が斬新で、スピード感と迫力に満ちています。最後の点数の入り方はバスケではお約束的なものではありますが、20点差からの試合展開は納得できるものでした。

 「スラムダンク」知識ゼロの人が見ることを尻込みする必要のない内容になっていて、原作ファン向けだけの作品ではありません。もし、うざい原作マニアがあなたの素朴な感想にケチを付けてきたら、劇中にある桜木花道のセリフをアレンジして言い返すことができます。

 「おめーら『スラダン』かぶれの常識は俺には通用しねえ!! 素人だからよ!!」

 「スラムダンク」の最も知られた名言とされる「あきらめたらそこで試合終了ですよ」も出てきます。これはバスケ部監督の安西先生が原作で2回言ってるそうです。

 タイトルの「FIRST」の意味について公式は明らかにしていませんが、ポイントガードのポジション番号が1番だから、という指摘になるほどと思いました。あるいは原作の最高の部分を描いて初心者でも理解できる「最初のスラムダンク」と受け取って良いかもです。

 というわけで、初心者としましては次のステップとして原作の新装再編版全20巻を買って読み始めました。序盤はギャグ漫画ですね。2時間4分。IMDb8.5。
 ▼観客多数(公開4日目の午後)

「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」

 Netflixで見ました。ストップモーションアニメ風の3DCGアニメかと思ったら、ストップモーションアニメそのものでした。制作に12年かかったそうです。

 デル・トロが製作・監督・脚色・脚本をいずれも共同で務めた作品で、原作と大きく異なるのは第一次大戦中の1916年からムッソリーニの下でファシズムが席巻する1930年代までのイタリアを舞台にしていること。ゼペットさんの息子カルロは空爆で死に、ピノッキオが軍隊で訓練を受けるシーンがあります。IMDbによると、デル・トロが政治紛争を背景にするのは「デビルズ・バックボーン」(2001年)、「パンズ・ラビリンス」(2006年)に続いて3度目とのこと。

 反戦テーマを根底に命の大切さを訴える内容は今の時代にマッチしていますが、それ以上に単純に面白いのが映画の良さで、ストーリーは分かりすぎるぐらい分かっているのに最初から引き込まれて見てしまいます。デル・トロのピノッキオへの関心は異形のものへの偏愛がやはり根底にあるのでしょう。従来の「ピノキオ」と異なる結末は実にデル・トロらしいですし、ポリコレ的でもあります。

 ダークなところもあるので、ディズニーの「ピノキオ」を卒業した子供たちに見せたい作品です。共同監督は「ファンタスティックMr.FOX」(2009年、ウェス・アンダーソン監督)のアニメ監督マーク・グスタフソン。1時間56分。

 IMDb8.1、メタスコア82点、ロッテントマト97%。
 Netflixではメイキングも配信しています。

「パラレル・マザーズ」

 赤ん坊の散り違えを描いたペドロ・アルモドバル監督作品。

 出産を控えた写真家のジャニス(ペネロペ・クルス)と17歳のアナ(ミレナ・スミット)は入院した病院で出会う。共にシングルマザーになることを決めていた2人は同じ日に女の子を出産。ジャニスはセシリアと名付けた娘と対面した元恋人から、「自分の子供とは思えない」と告げられる。DNA鑑定の結果、セシリアはジャニスの子供ではないことが分かる。

 本人確認のない郵送でのDNA鑑定という手段に大きな疑問が残ります。これだと、被検査者を偽装してのDNA鑑定が簡単にできてしまいます。そんな結果をアナがすぐに信じてしまうのもどうかと思いますが、それ以上に本人の了承なしにDNA鑑定を行うこの主人公は人間としてどうなのか。

 どうもこの映画、細部の描き方が雑に感じます。最初と最後にスペイン内戦の犠牲者のエピソードを盛り込んであるのも疑問。90年近く前の事件なので、恐らくスペインの若い世代にも知らない人が多いでしょうし、こんな刺身のつまみたいな描き方はしない方が良かったと思います。

 父親である男が赤ん坊を見た瞬間に自分と似ていないと疑う場面も違和感があります。一目見ただけで分かるわけありません。男がDNA鑑定したいと申し出たのを即座に断ったのに、自分と赤ん坊とのDNA鑑定をする流れも不自然で、自分の子供ではないのでは、との疑いを持つ描写が必要でした。ペネロペ・クルス(48歳には見えないスタイルと容貌)は悪くなかったんですけどね。2時間3分。

 IMDb7.1、メタスコア88点、ロッテントマト96%。
 ▼観客4人(公開7日目の午後)

「ブラックアダム」

 DCコミックのアンチヒーローを映画化したアクション。うーん、何というか、少しは新機軸を見せて欲しいところ。アダムは「シャザム!」の同類ですし、VFXも見たようなものばかりでした。

 監督のジャウム・スコット=セラはアクション映画に冴えを見せる監督で、スーパーヒーローものは初めて。リーアム・ニーソン主演映画を「アンノウン」など4本撮っていて、ドウェイン・ジョンソンとは前作「ジャングル・クルーズ」に続いてのタッグ。

 アンチヒーローという触れ込みですが、これは体制側のアンチであって民衆の味方なので結局、正義の味方なわけです。統治者側が悪というパターン。2時間4分。

 IMDb6.7、メタスコア41点、ロッテントマト39%。
 ▼観客16人(公開6日目の午後)