2005/04/24(日) Samba

ファイルの共有のためSambaを設定。といってもVineにはデフォルトでは入っていないので、apt-getでインストール。設定は過去のLinuxマガジン(2004年12月号)を参考にした。よく言われるようにSambaは意外にあっさり動く。Windowsのマイネットワークから見ると、ちゃんと2つのフォルダが見えていた。ただし、publicフォルダへのアクセスができない。いろいろ設定を書き換えてどうやらOK。

publicフォルダは/var/samba/publicに設定。ln -sでデスクトップにリンクを作っておく。とりあえず動いたsmb.confの設定はこんな感じ。

[global]
	server string = Samba %v
	security = SHARE
	workgroup = WORKGROUP
	map to guest = Bad User
	passdb backend = tdbsam
	unix password sync = Yes
	socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
	os level = 1
	dns proxy = No
	ldap ssl = no
	dos charset = CP932
	unix charset = EUCJP-MS
	display charset = EUCJP-MS
[homes]
	comment = %U's Home directory
	read only = No
	browseable = No
[public]
	comment = Public space ;anyone can write any files.
	path = /var/samba/public
	read only = No
	guest ok = Yes
	guest only = Yes
[tmp]
	comment = Temporary file space
	path = /tmp
	read only = No
	guest ok = Yes

VMware注文

 Vineの環境が整いつつあるので、VMwareのパッケージ版をインプレスダイレクトに注文。楽天のショップはクレジットカードが使えなかった。インプレスダイレクトを使用するのはWindows2000を注文した時以来5年ぶりか? パッケージ版の発売は5月9日とのこと。

被害は17万台?

 ITmediaの記事によると、ウイルスバスターの問題のパターンファイル2.594.00のダウンロード数は約17万とのこと。もちろん、XPSP2以外のユーザーもいるだろうから実質的な被害台数はこの記事からは分からないが、うちのアクセスログからXPの割合を17万にかけると、11万ぐらいになる。これにSP2を適用していないXPを除かなければならないが、いずれにしても過去最高の被害件数になるのではないか。

 原因はやっぱり人為的なチェックを怠ったため。無限ループでのOSダウンなんて、初心者だけがやることとは限らないわけか。

 ちなみに自宅のパソコンは僕が会社に行っている間に長男が起動したらしい。動かなかったのでそのまましばらく放置していたら、動くようになったとのこと。修正版のパターンファイルを自動でダウンロードしたためだろう。ただし、パソコンが正常に戻った後、アプリケーションがたくさん起動したとか。動かなかったのでデスクトップのアイコンをクリックしまくっていたようだ。

 ウィルスバスターをインストールしたフォルダにはまだLPT$VPN.594が残っていた。作成日時を見てみると、23日午前8時54分49秒になっていた。修正版のパターンファイルlpt$vpn.596は23日午後0時15分51秒。うちのパソコンは3時間余り死んでいたわけか。