2007/03/31(土)「リトル・ミス・サンシャイン」
負け組家族がカリフォルニアへの旅を通して再生する物語。ゴールは「夢のカリフォルニア」かと思わせておいて、クライマックスの美少女コンテスト「リトル・ミス・サンシャイン」に出てくる女の子たちは醜悪だ。変に大人ぶっていて、子供らしさがない。気味が悪いほど。こうしたコンテストに対して監督のジョナサン・デイトンとヴァレリー・ファリスの夫婦監督は批判を込め、勝ち組、負け組の二分法のバカバカしさを批判する。一家は結局、この虚飾に満ちたコンテストをぶち壊すことになる。クラッチが壊れたバスを走らせるために家族が一緒にバスを押し、走りながらバスに飛び乗る。バラバラだった家族はこの共同作業を何度も繰り返すことで一つになるのだ。絆を取り戻した家族が笑いものになろうとしていた娘を助けるためにコンテストを壊すのはそうした共同作業の帰結にほかならない。この映画、図式が分かりやすすぎて物足りない部分も残るけれど、笑いを散りばめた中にあるその真っ当さがいい。アカデミー助演男優賞(アラン・アーキン)とオリジナル脚本賞を受賞した。
アリゾナ州に住む少女オリーブ(アビゲイル・ブレスリン)の家族の壊れ方は多分にデフォルメされている。祖父(アラン・アーキン)はヘロイン吸引で老人ホームを追い出され、叔父フランク(スティーブ・カレル)は同性愛者で恋人に去られて自殺未遂、父親リチャード(グレッグ・キニア)は勝ち組に入ることしか興味がなく、ハウツー本の出版をエージェントに働きかけている。兄ドウェーン(ポール・ダノ)はパイロットの夢がかなうまで誰とも話さないと決めている。まともなのはいつも夕食にチキンを出す母親シェリル(トニ・コレット)ぐらいだ。オリーブは「リトル・ミス・サンシャイン」の地区予選で繰り上がって全国大会出場が決まる。1位の子がダイエット薬を使用していたためだ。金のない一家はオンボロのミニバスでコンテストのある1000キロ以上離れたカリフォルニアを目指す。旅の途中でミニバスが壊れるなど、さまざまな問題が巻き起こるのはこうしたロードムービーの常套的な手法だ。
家族の壊れ方がマイク・リー「人生は、時々晴れ」ほど深刻に描かれないのはエンタテインメントに描写が振ってあるからで、アメリカ映画らしい作りである。冗談とも思える描写の中で「本当の負け犬は負けることを怖がって挑戦しない人間のことだ」という祖父のセリフが光ってくる。本の出版ができずに意気消沈する息子を励ます場面などアラン・アーキンは好演だけれど、早々にいなくなるので助演賞受賞に値するかには疑問もある。
これが脚本第1作のマイケル・アーントはアーノルド・シュワルツェネッガーの負け犬を否定する発言からこのストーリーを書き上げたという。勝ち負けで分類すれば、勝ち組はほんの一握り、世の中の多くは負け組なので、こうした姿勢は共感を得られやすい。ただ、脚本自体はそれほど際だって優れているわけではないと思う。それでもメジャー配給の作品にはこうした身近な家族の問題を取り上げた作品は少ないので、相対的に評価が上がったのだろう。作品賞にノミネートされたものの受賞を逸したのはそういう部分があるからかもしれない。
2007/03/26(月)「氷の微笑2」
14年ぶりの続編。といっても何も話はつながっていない。何しろラジー賞作品賞と主演女優賞など4部門受賞なので、つまらないだろうなあと思いつつ見始めてやはりつまらなかった。監督はマイケル・ケイトン・ジョーンズ(「メンフィス・ベル」)なのに、この脚本ではどうしようもなかったのだろう。
シャロン・ストーンは前作の翌年ぐらいにこの映画を撮るべきだった。14年の年月は残酷で、いくら色っぽい格好をしても前作には到底及ばない。スタイルがそれほど崩れていない(というか、同年代の女性に比べれば素晴らしいスタイル)なのだが、48歳(撮影当時)ではこの役柄には無理がある。それ以上に主人公の精神分析医(デヴィッド・モリセイ)がバカにしか見えないのが致命的か。
シャーロット・ランプリング(60歳)を出したのはストーンを引き立てるためなのかと勘ぐりたくなってくる。ランプリングに比べれば、ストーンははるかに若く見える。
ストーンが本当にきれいだったのは「氷の微笑」の前後の時期だった。この頃にアカデミー賞の授賞式でプレゼンターとして登場した時、「光り輝いてるな」と思ったものだ。その後、良い作品がなかったのは作品選択を誤ったのだろう。最初にストーンを見たのは「キング・ソロモンの秘宝2」でこの時は人形みたいな女優だなと思った。これは褒め言葉ではなく、演技が全然できていないということ。それがポール・バーホーベン「トータル・リコール」でシュワルツェネッガーの妻役を演じて、その悪女ぶりにクラクラした。バーホーベンは女優を撮るのがうまいなと思う。
2007/03/24(土)「SAW 3」
序盤は全身につながれた鎖を無理矢理引きちぎったり、酸の中にある鍵を取ろうとして手がドロドロになったりのグロい場面の連続だが、後半は1作目の種明かしが中心。1作目は驚愕のラストのトリックについて「絶対にあんなことは無理」と言われたが、そうできる理由を入れている。やはりそういう指摘が多かったからか。
映画としては普通の出来。特に感心する部分もなかったが、ひどい部分もなかった。ただ、終盤のひねりを見ると、グロいシーンはなくてもいいような気がする。いくらなんでもシリーズはこれで終わりだろうと思ったら、4月から第4作の撮影に入り、10月に公開されるとのこと。監督は2作目から担当しているダーレン・リン・バウズマン。
2007/03/18(日)「不都合な真実」
「省エネルギーの電化製品や電球に交換しましょう」「リサイクル製品を積極的に利用しましょう」。アカデミー主題歌賞(歌曲賞)を受賞したメリッサ・エスリッジの「I Need to Wake Up」が流れるエンドクレジットにそうしたメッセージが表示される。「これは政治ではなく、道徳問題なんです。強い意志を持って今こそ行動しましょう」。アカデミー長編ドキュメンタリー賞の受賞スピーチでアル・ゴアは映画の中の主張を再び繰り返すコメントをした。そうだその通りにしなくては、という気分になってくる映画である。世界各地で1000回以上行ってきたという講演を中心に組み立てたこの作品、決して映画としての技術は優れてはいないが、昨今の異常気象を見ていると、メッセージにあふれたこの映画の存在は大きい。ゴアの真摯な姿勢も尊敬すべきものであり、価値のある作品だと思う。
地球温暖化の影響でグリーンランドなど陸地の氷河が溶けて海に流入すると、海流が止まり、暖流がなくなることで極地付近の気温が低下する。ローランド・エメリッヒ「デイ・アフター・トゥモロー」(2004年)で(極端に)描かれたことをゴアは講演の中で分かりやすく説明する。極地の氷が溶けると、海水面は6メートル上がり、世界各地で多大な被害も引き起こす。巨大な台風やハリケーン、大雨によって毎年のように被害が起きているから、ゴアのこの説明には説得力がある。そのすべての原因は人間が経済活動によって出している温室効果ガス。それは急激に増えている。これを減らすのは「モラルの問題だ」というのがゴアの主張である。
地球温暖化には懐疑的な意見も含めてさまざまな説が存在するようだ。30年以上にわたって地球温暖化防止に関する活動をしてきたゴアの主張は危機感の強いものだが、ウィキペディアによれば、海水面の上昇は6メートルではなく、「西暦2100年までに30cmから1m」という計算もあるらしい。この映画に描かれたことがすべて真実かどうか、データの解釈が正確かどうかは僕にはよく分からない。「ジュラシック・パーク」の作家マイクル・クライトンでさえ、「恐怖の存在」で地球温暖化説を否定している(これには批判が多い)。
だが、人間が行う活動によって温暖化に限らず、地球環境が害されていることは否定できないだろう。「不都合な真実」がすべて真実であるとかたくなに信じてしまうことは宗教と同じになってしまって良くないと思うが、ゴアが言っている一人ひとりがモラルの意識を持って生活しようという主張は歓迎すべきことだ。ただ、個人的にはモラル以上に政治の問題も多く含まれていると思う。ゴアが選挙で敗れたブッシュ大統領が富裕層の方しか見ていないことは「華氏911」(2004年)でマイケル・ムーアが痛烈に描いていたが、この映画に足りないものがあるとすれば、ああいう権力に対する批判の鋭さだろう。モラルの問題だけでなく、政治の問題も大きいことをもっと指摘しても良かったのではないかと思う。モラルの問題だけにしてしまうと、温室効果ガスを大量に出している企業への圧力は高まらないのではないか。
2007/03/01(木)「奥さまは魔女」
往年のテレビシリーズのリメイク。ではなく、リメイクしようとしているテレビ局を舞台にしたコメディ。口元をピコピコピコっと動かせるのに目を付けられて魔女のイザベルがサマンサ役を得る。
イザベルは魔法を捨てて、本物の恋がしたいと思っている。ダーリン役で再起をかける落ち目の俳優(ウィル・フェレル)とホントの恋に落ちるのがこうしたロマンティック・コメディの常道。ウィル・フェレル(テレビのコメディアンらしい)に魅力がないので、あまりロマンティックにはならないが、ニコール・キッドマンに関しては100点満点。
本当はアン・ハサウェイあたりの若い女優に向いている役だけれど、キッドマンはちっとも不自然ではない。純粋でキュートな役柄を楽しく演じている。ファンなのでキッドマン見ているだけで楽しめた。こういうキッドマンを見ていると、つくづくトム・クルーズはバカだなと思う。
監督はノーラ・エフロン。マイケル・ケインとシャーリー・マクレーンも肩の力を抜いた演技を見せている。