2015/08/14(金)「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」
シリーズ第5作。そして今回が最も面白い。冒頭、離陸する飛行機のドアにぶら下がるトム・クルーズなど数々のアクションにも見応えがあるが、それ以上にスパイ映画の本道に立ち返ったストーリーがいい。国際犯罪組織シンジケートの謎の女イルサ・ファウスト(レベッカ・ファーガソン)の役柄は「北北西に進路を取れ」のエヴァ・マリー・セイントを思わせるほど魅力的だ。クライマックス、イルサがイーサン・ハント(トム・クルーズ)に迫る3つの選択肢にはしびれた。スパイ映画、サスペンス映画に冴えを見せるクリストファー・マッカリー監督の起用は大成功だったと言うべきだろう。アクションを羅列しただけのよくある凡作とは異なり、ドラマとアクションを高いレベルで組み合わせた傑作エンタテインメントだ。
今回の敵シンジケートは各国諜報機関のエージェントを集めたテロ集団。イーサン・ハントはベンジー(サイモン・ペッグ)とともにシンジケートのボス、レーン(ショーン・ハリス)を追い詰めたところで逆に捕まってしまう。しかし、組織の女イルサはなぜかハントを助けた。イルサは英国諜報部MI6がシンジケートに潜入させたエージェントだった。エージェントの非情な宿命を背負ったイルサの役柄もさることながら、アクションができ、情感を込めた演技も見せるレベッカ・ファーガソンはこの映画の成功の大きな部分を占めている。ハントとイルサの関係が淡すぎず、濃すぎない大人の関係なのもいい。
中国資本のアリババ集団が制作参加しているためか、オーストリア首相が狙われる劇場で上演されているのは中国が舞台のオペラ「トゥーランドット」。しかし、マッカリ-、転んでもただでは起きない。イルサが迫る3つの選択肢はトゥーランドット姫が出す3つの謎かけにかけたものなのだろう。序盤のイーサンが捕まる場面の仕掛けを終盤に逆のパターンで繰り返すなどドラマトゥルギーをきっちり守ったマッカリ-の脚本はヒッチコックなど過去のサスペンス映画を引用して映画ファンに目配せしながら細部に凝っている(ウィーンが舞台となる場面では「第三の男」を思わせるシーンがあった)。自分の監督作だけにいつも以上に脚本に力が入ったのではないか。
公式サイトにあるメイキング映像を見ると、飛行機にぶら下がるシーンはワイヤーを付けたクルーズが本当にやっている。ジャッキー・チェンと比較している人がいて、いやそこまではと思ったのだが、クルーズは既に53歳。アクションのレベルが違うとはいっても、クルーズが相当に頑張っていることは間違いない。ユーモアを絡めた場面も得意なのはジャッキーに共通する。そのユーモアはサイモン・ペッグとCIAのアレック・ボールドウィンが担っていて、どちらも好演だ。
マッカリ-は「ユージュアル・サスペクツ」でアカデミー脚本賞を受賞した後、「ワルキューレ」「アウトロー」(兼監督)「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」でクルーズと組んでおり、クルーズの信頼が厚いのだろう。シリーズの次作を作るなら、再登板を熱望する。
2015/08/08(土)BSアンテナ壊れる
一昨日の激しい雷でBSアンテナが壊れた。僕は熊本出張でいなかったが、家族はかなり怖かったそうだ。「これまでにないような雷」で、外で飼っている犬もキャンキャン吠えて大騒ぎだったとか。宮崎市内では送電線に落雷して5万4000世帯が停電した。誰か動画をアップしていないかなと思って探すと、あるにはあるが、やっぱり迫力には欠けますね。
で、BSはケーブルテレビでは見られるが、WOWOWはアンテナ接続のブルーレイで契約しているのだ。だから修理しないと、WOWOWが見られない。いや、ケーブルテレビで見るようにすればいいんだけど、株主優待(視聴料3~4カ月無料)が絡むのでいろいろ面倒だ。株主優待の説明には「WOWOWから直接視聴料のお引き落としを行っていない加入契約への優待適用方法については、お申込み後、別途ご案内をお送りいたしますので、そちらをご覧ください」とある。ということはケーブルテレビ経由でも優待は受けられるようだが、WOWOWうんぬんの前にブルーレイでBSが見られないと、BSの録画がかなり不便だ。それに宮崎ケーブルテレビではDlifeが見られなかったりする。
電気屋さんに見てもらったら、アンテナ一式交換しないとダメとの結論。見積もりはアンテナとブースターと工事費で3万8000円。アンテナよりもブースターの方が高い。アンテナは同じ敷地内にある家内の実家と共用で恐らく30年前後使っていただろうから、壊れても仕方がない。電気屋さんによると、他にも雷で故障した家がけっこうあったそうだ。
2015/08/05(水)一時払い養老保険のバカバカしさ
某保険会社からダイレクトメール。一時払い養老保険の勧めだった。中身を見ると、予定利率は1%とある。予定利率1%ではインフレにも勝てず、資産運用法としては検討価値ゼロだが、満期まで待てば、元本割れは(たぶん)ないだろうから、資産運用に詳しくない人は銀行預金と比較して魅力を感じるかもしれない。そういう人(経済評論家の山崎元さんはカモと言う)だけを対象にした商品だ。
この保険、1000万円を払い込んで20年後に受け取る解約返戻金は1100万4,659円。運用益が100万4659円ならば、実質年利回りは0.5%余りにしかならない。これで予定利率1%をうたっていいのだろうか。
念のために複利計算してみる。投資信託など他の商品を使って1000万円を利回り1%で20年間複利運用すると、満期総額は1220万1900円となる。税引き後は1169万2160円で、運用益は一時払い養老保険を69万円も上回る。この差額がコスト(保険会社の利益や保険料その他)と考えて良いだろう。保険会社にとってはおいしい商品だ。ふん、バカバカしい。
ちなみにこの保険会社とは18年前、子どもの学資保険の契約をした(そうです、カモだったんです)。先日、満期のお知らせが来たが、当初予定より返戻金が少なかった。お知らせには「予定利率で運用することができませんでした」とお詫びが1行書かれていた。
2015/08/03(月)マデリーンとマデリン
見逃していたヒッチコックの「三十九夜」をWOWOWメンバーズオンデマンドで見た。ヒッチコックが得意だった巻き込まれ型サスペンスの原型で、殺人犯に間違われた男が無実の罪を晴らすために警察から逃げながらスパイを追う。「北北西に進路を取れ」(1959年)はこの映画のリメイクと言っても良いぐらいプロットが似ている。原作はジョン・バカン。主演はロバート・ドーナット。
ドーナットは逃走の途中でひょんなことからマデリーン・キャロルと手錠でつながれることになる。マデリーンはドーナットのことを殺人犯と思っている。2人は互いに反発するが、同行せざるを得ないシチュエーションだ。マデリーンは田舎の宿でドーナットが寝ている間に手錠を外す。その直後、ドーナットが言っていることが真実と分かる。ラストシーンは事件を解決したドーナットとマデリーンが手をつなぐ後ろ姿。2人の間にはロマンスが生まれたわけだが、ドーナットの手首にまだ手錠がはめられたままなのが面白い。男にとって結婚は1人の女に手錠でつながれるようなもの、と暗示しているのだろう。皮肉なヒッチコックらしいショットだ。
マデリーン・キャロルが良かったのでKINENOTEで検索してみた。検索結果を見てびっくり。なんと2012年の「最高の人生のはじめ方」に出ていることになっている。「三十九夜」は今から80年前、1935年の映画で、この時、マデリーン・キャロルは20代後半ぐらいに見える。2012年の映画に出たとしたら、100歳を軽く超えていることになる。いくらなんでもこれはおかしい。マデリーン、いったい何歳なんだ?
IMDbで調べると、「三十九夜」に出ているのはMadeleine Carroll、「最高の人生のはじめ方」の方はMadeline Carroll。マデリーンとマデリン、名前にeがあるかないかの違いなのである。KINENOTEの検索はマデリーンとマデリンの両方にヒットするらしい。というか、マデリンで検索しても部分一致でマデリーンしか出てこない。KINENOTEさん、間違ってますので修正よろしくお願いしますよ。
映画人の中には同姓同名の人もけっこういる。IMDbはその場合、名前に(I)、(II)という風に付けて区別している。KINENOTEもそうした方がいいのではないか。
2015/08/01(土)「進撃の巨人 Attack on Titan」
諫山創の原作コミックを樋口真嗣監督が映画化。原作とは細かい設定が異なり、登場人物の名前も違う。これは原作者の要望だったそうだ。といっても大筋は同じだ。突然現れた巨人たちに蹂躙され、文明が崩壊してから100年後。人類は高さ50メートルの壁を作り、その中で安寧に暮らしていた。主人公のエレン(三浦春馬)は壁の中の生活に飽き飽きしており、外の世界を夢見ている。幼なじみのアルミン(本郷奏多)、ミカサ(水原希子)とともに壁のそばまで行ったところに超大型巨人が現れ、壁を破って多数の巨人たちが侵入、人間たちをむさぼり食い始める。ミカサも行方不明になってしまう。そして2年後、エレンとアルミンは兵団に入り、壁の穴を塞ぐため巨人に侵入された地区に行く任務に参加する。
身長120メートルの超大型巨人が出てくる場面は怪獣映画、普通の巨人の場面はゾンビ映画という感じの作り。巨人は「ウルトラQ」の大型化した人間の容貌を崩して醜悪にした感じ。こいつらが人間を捕まえて上半身をパクリと食べたり、手足を引きちぎって食べる。悲鳴と絶叫とグチャッグチャッという擬音が交錯し、さながら阿鼻叫喚の地獄絵図だ(日本ではPG-12に収まったが、アメリカではR指定になるのではないか)。巨人を防ぐ壁に囲まれた世界というのは周囲をゾンビで囲まれたスーパーマーケットを容易に思い起こさせる。映画はこの悪夢のような描写に力を入れているが、残念ながらそのほかの部分はどうにもこうにも擁護できない出来に終わっている。
原作と異なるのはかまわないが、ある事件によって強い絆で結ばれたエレンとミカサの関係はそのままにしておいた方が良かったのではないかと思う。これがないと、ドラマティックなものがなくなってしまうのだ。アニメ版にはミカサのこんな感動的なセリフがある。「勝利しか生きることを許されない残酷な世界。でも私にはこの世界に帰る場所がある。エレン、あなたがいれば、私はなんでもできる」
陰々滅々の雰囲気に終始するのにもまいった。確かに絶望的状況ではあるのだが、溌剌としているのがハンジ(石原さとみ)だけでは気が滅入ってくる。これは後編で弾けるための計算なのだろう、と好意的に解釈しておきたい。
軍艦島の廃墟でのロケは立体機動装置を生かす上ではとても良かったが、序盤を除いて、ここ以外の場所が出てこないので、物語に広がりが感じられない。その立体機動装置の描写はうーん、頑張っているけれど、褒めるほどではない。もっとスピード感がほしいところだ。
役者では本郷奏多と水原希子はほぼ原作のイメージ通り。三浦春馬もそんなに悪くはない。石原さとみは原作以上。原作のリヴァイに当たるシキシマの長谷川博己が1人で足を引っ張っている。リヴァイのセリフはアニメでは違和感がないが、実写で聞かされると、単に気障ったらしい男にしか見えない。これが人類最強の男であるはずはなく、真っ先に食い殺されてほしいぐらいだ。
諫山創は「フランケンシュタインの怪物 サンダ対ガイラ」に衝撃を受け、トラウマになったという。実写化された「進撃の巨人」はトラウマの要因となった巨人が人を食う描写を徹底してリアルに描き、パワーアップした。この映画がトラウマになる子どもたちも多いだろう。捕食シーンはアニメでもショッキングだったが、実写版はそれをはるかに上回っている。しかし、上回ったのはそこだけだった。諫山創はアニメを「原作の2億倍面白い」と絶賛した。完成度において実写版がアニメに勝てないのはしょうがないことなのか。そんなことはないだろう。後編での捲土重来を強く期待する。