2021/10/03(日)「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」ほか(10月第1週のレビュー)
「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」
シリーズ25作目で上映時間はシリーズ最長の2時間44分。「ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドは最後」とアナウンスされているにしても長すぎるのでは、と見る前は思ってました。
でもこの内容なら仕方ないかなと思います。
KINENOTEから粗筋を引用すると、「現役を退いたボンドは、ジャマイカで穏やかな生活を満喫していた。しかし、CIA出身の旧友フィリックス・ライターが助けを求めてきたことで平穏な生活は突如終わってしまう。誘拐された科学者を救出するという任務は、想像以上に危険なものだった……」。
この紹介は何も言っていないに等しいですが、この映画、激しくネタバレ禁止の内容でした。
この内容ならば、もっと情感たっぷりに描いて欲しいところなのに、キャリー・ジョージ・フクナガ監督の演出はドラマティックな盛り上げ方がうまくありません。
敵役のラミ・マレックもダニエル・クレイグの相手としては役不足の感じがあります。
しかし「女王陛下の007」のようにエモーショナルな展開ではあり、シリーズのファンであるなら、必見の作品であることは間違いありません。
1年前にリリースされたビリー・アイリッシュのややブルーな主題歌もオープニング映像に合わせて聞くと、さらに良かったです。
キューバでボンドを支援するCIAの女エージェントが格好良くて美人だなと思ったら、アナ・デ・アルマス(「ブレードランナー 2049」「ノック・ノック」)じゃありませんか。
エンドクレジットの最後にはいつものように「James Bond Will Return」と出ます。
「護られなかった者たちへ」
「明日の食卓」に続いて今年2本目の瀬々敬久監督作品。東日本大震災と生活保護を絡めたテーマは重いですが、これに連続殺人まで絡めなくても良かったのではないでしょうかね。
ミステリーとしては犯人の動機の設定が弱いです。
2人を縛ったまま放置して餓死させ、さらに3人目まで狙うというのは相当な恨みの感情が必要ですが、それを納得させる描写が足りませんでした。
殺人の動機となった出来事から何年もたってなぜ犯行に及んだのかの説明もありません(これは中山七里の原作も同じだそうです)。
加えて制度・運用上の欠陥を現場の個人の責任に帰す犯人の考え方は近視眼的すぎるほか、狙われる1人の代議士はそうした欠陥を知った上で現状改善を含めた福祉向上を訴えており、いわば同士討ちの様相になっています。
佐藤健、清原果耶、阿部寛、倍賞美津子らの演技に深く感心しながらも、この脚本ではダメだという思いが沸々とわいてきました。
瀬々敬久監督は「明日の食卓」もそうでしたが、物語の不備に気づいていないか、気づいても修正能力がないのでしょう。
演出の技術は高いので、誰か優秀な脚本家と組んだ方が良いと思います。
いわゆる扶養照会が生活保護の受給をためらわせる原因となるケースは多いと聞きます。
子どもや親族に自分の窮状を知られたくない、迷惑をかけたくないという気持ちはよく分かりますが、その結果、保護費を受給せずに苦しんだり、病気になったりするのはおかしいでしょう。
人命を第一に考えて、制度運用を改め、早急に保護を決定してほしいものです。
震災の避難所で老婆と若者、子どもが出会い、疑似家族を形成するという出だしは「岬のマヨイガ」と同じでした。若者の男女の違いはありますけど。